• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

スイカ脚取り外し

スイカ脚取り外し疲労に鞭打つかるあおです。

この1週間、通勤でスイカ脚(抜け)に乗ってきましたが、

・背中が痛い
・腰が痛い
・耳に水が詰まったような感覚
・座っていてめまい

と、抜け脚による諸症状がキビしいので、急遽、純正脚に戻すことにしました。

土曜は仕事により、せいぜい晩にジャッキアップしてタイヤ外しておいて、日曜朝を早起きして元に戻そうかと思い、21時前頃からウマに上げておりましたところ、

「タワーバーとかリアの補強(アッパーマウントのネジと共締め)も邪魔になるから外そう」

とネジを外したところ、がくんとハブナックルが下がってアッパーマウントのネジがボディ上面からすっぽ抜けてしまう。
車高は合わせたけどバネレートが違うから全長が短いんですな...。

ここまで外れてしまっては、じゃあ左側の前後だけ(前だけ外して後ろに手間がかかり時間が読めないと翌日怖いので)外してしまおうと作業を開始するのですが、やりはじめるとフロントは両側外すほうが気分がよい。

じゃあフロント純正脚をつけてしまおうと作業するのですが、脚とナックルをつなぐ2本のネジがなかなか合わない。
あっちを上げてこっちを上げて、押したり引いたりでようやく入る。
とやっても、反対側は反対側で、スタビのせいか微妙に入りにくさが違うため色々迷いつつ、ようやく装着。

ここまでやってはリアも全部やるしかあるまい、と取り掛かる。
前の作業の勘が残っているのでそれなりに早く進むんだけど、やはり脚とナックルをつなぐところで引っかかり、ああでもないこうでもないと作業。
ボルトが床に落ちたときに、対になるナット側のワッシャーがどこかに行ってしまい、探すんだけれど見つからないのであきらめて取り付け。

タワーバーやらなにやら取り付けてタイヤ替えて、片付け終わったときには日をまたいで午前1時...。

...寝よう。
Posted at 2012/07/22 20:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2012年07月16日 イイね!

抜けスイカ

やっちまったかるあおです。日焼けで首がひりひりします。



甘いスイカをかんたんに食べられると思うなよ、ということで、おそらく抜け抜けです。
今朝は暑さを避け、少し早めに作業を始めました。

まず高すぎるリアを落として、次に全部の減衰を最弱にして試走。

ばいーんばいーん、びよーんびよーん、と、えらい揺さぶられて振動が止まりません。これは運転席でも船酔いにかかるレベル。

次に、16段(最強)から4段戻しと、街乗りなら本来は固くてつらそうなところに調整。
これでようやく醜い振幅から逃れられるといった状態。

---

ちょっと長めに試走して、某舶来(台湾製多し)工具店でオイルフィルターとフィルターレンチを買う。
2.5tの低床ジャッキがお安くなっているのでしばし悩むが50kg弱あるので退散。

---

再びうろうろし、スーパーの駐車場のはじっこで寝転がって減衰調整して奇異な目で見られるも、やはりかなり減衰強めにしてないとダメっぽい感じです。

ということで、いつになるかはまるで予定してないけど、まずはリアから2本づつOHに出さねば駄目な模様。まあ昨日よりも真っすぐ乗れるのでなんとかなるんですが、フルバケ化をためらう振動です。よってフルバケ化もちょいと様子見。

---

来週の笠岡で、どんな感じで走るのか試してみましょう。
そうそう、サイドブレーキだけは引きずってるんじゃないかというぐらいつめておきました。効くといいんだけどなあ。
Posted at 2012/07/16 18:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2012年07月15日 イイね!

スイカ取り付け(炎天下)

ふつか酔い気味のかるあおです。ぐったり寝てから頭痛くて目が覚めた。梅酒危険!

さて、気にしてたら気にしすぎるだけなので、もうとりゃっと一気に取り付けることにしました。

ケースの長さ及びプリロードは綿密な計算の元、組み上げられる...
まあ、アライメント狂いまくってまっすぐ走らないと日常の足としてクルマが使えないので、現在の車高に合わせたつもり。


純正時点での車高。多分左フロント、550mm弱


同じく左のリア、540mm弱


フロントタワーバー(TRD、錆だらけ)はもちろん取り付け時に外すのですが、キャンバー調整ねじを隠してしまうのが痛い。そう頻繁に変えずに済めばいいんだけど。


純正脚を外し、スイカを取り付けますがハブ一式がだら~んと手前に倒れてくるので何か支えが必要。ABSのケーブルとかブレーキホースが伸びきってしまうとよろしくない。写真ではプラハン使ってます。
で、ハブナックル取り付けのため、ロアアームをジャッキアップしてボルト穴の位置合わせ兼1G締め。ロアアームが微妙なカーブを描いているのがちと気になる。アーム曲がらないかな?
ブレーキローターとホイールはめるところの段差のところにかけたほうがいいんかしら?


半ば熱中症になりつつ、もうろうとした意識で組み付けは完了。
リアが重かった...こいつを片手で支えて、アッパーマウントのネジ3箇所をボディ側の穴に通してナット留めをした後は、息切れしてくらくらしました。

あと、一番最後に取り付けた右リアのスタビリンクが外れず、最後の最後での失敗を覚悟しましたが、なんとか外れてよかった。
リア側は錆も汚れもつきやすいので大変。

組み上がりを早速計測(その前にシャワー浴びてます。もう泥だらけで顔も黒く汚れてしまったので)。

560mm、弱、!?

結局、フロントが10mmほど下がり、リアが20mm上がってラリーチックな車高に...おかしいな事前の綿密な計算では...


このとき減衰は最強に設定して運転(後で緩めたときに減衰効いているのか分かるのと、下に潜り込んでの減衰調整を1回にしたいため)。
取付作業で疲労したからだに鞭打つような乗り心地!拷問ですなこりゃ。

それはさておき、かなり車高が想定とずれた割には真っすぐ走ってくれて一安心。
明日調整すればなんとかなるだろうという目処が立ちます。

作業時間は11時から17時まで...。
お約束のBBQには遅れて参加。すまんのぅ。


とにかく1日日陰なしのところでの作業だったので、夕方が涼しくてビールもうまかった。
顔は真っ赤に焼けた...水曜日ごろに顔面崩壊の予定です。
Posted at 2012/07/16 03:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2012年07月14日 イイね!

スイカ買っちまったよ

曇りのち晴れのかるあおです。

スイカ、買っちまった...。


倒立式なので減衰調整クリック回すのに地面に寝転ばないといけないのと、「押してみて戻りがある」なんて言いながらビクともしないこと、リア1本のクリックがずいぶん硬く、6角レンチでやっと回せるぐらいなのが気になるところ。

それにしてもその、バネ外し状態で押さば縮み、離さばじわじわ戻り、と思っていたんだがとんでもないものを掴まされてしまったのだろうか、はてさて。

とにかく1回取り付けてみてそれから考えよう。
うん、それがいい。(オーバーホール料金は後から考えよう!)
Posted at 2012/07/14 22:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2012年03月17日 イイね!

キー(レス)が壊れて、治してもらった話

キー(レス)が壊れて、治してもらった話ご無沙汰してます。高速道より一般道のほうが速いかるあおです。
さっきはUターン車と接触の危機があった。気をつけるべし。

---

さて、自分でも多分これだと思える理由により、その日以降キーレスが使えなくなりました。
2座のクルマにいらんだろ、とは思うものの、買い物袋とかカバンとか両手に持ってクルマの出入りをするのには必須ですな。なくして分かる不便さ。

ということで、このクルマの発売元のネッツ系列店へ行ってきました。
カローラ店は以前冷たかった...。

---

キーの電池切れでなくトランスミッター故障(キー側)ということでしたが、部品が翌日にも入るということなので翌日もお邪魔。

いやー、ということは、このキーレス使えなくなったほうのキーは、スペアキーとして使えるな、などと考えていたら、キーの中身のトランスミッターだけ換えるとのこと。
拍子抜けしたけども、あの小さいキーの中の部品交換までできるんだ、と感心。

結果的にキーは古いままでキーレス機能復活&保障期間内により無料ということで、めでたしめでたしです。

---

それはそれとして、この殺人的忙しさが終わったラクルマいじりたいなーとか、何か買って取り付けたいなーとか、思ったりはするんですが、前のロードスターでつくづく、パーツは腕前の後でもいいかなと思えたものですから車高調とかもあんまり気にならない。

むしろブレーキパッドを買わねば、とか、タイヤ買わねばとか、そんな普通のことを考えております。

7.5jとか8jの15インチホイールという無謀なものも、気分転換によく探していたりはします。そんな日常でした。

ではでは。
Posted at 2012/03/17 21:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation