![笠岡チップスターズ【Team[HEXA]第33回ジムカーナ走行会(笠岡空港)】 笠岡チップスターズ【Team[HEXA]第33回ジムカーナ走行会(笠岡空港)】](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/028/560/086/28560086/p1m.jpg?ct=2459438e7d1a)
今日は皆様おつかれさまでしたのかるあおです。
寒風強風の中、いや正直、この状態で運営やオフィシャルを務めるのは本当に頭が下がります。
健さんなんてお手伝いに姫路から!マネできないっす。
ということでその分がっつり楽しめましたでしょうか。
私のほうはといいますと、クルマはスピンしたりオーバーランしたりと、ふだんなかなか走れないフリースペースを堪能していたようですが、それに乗ってる飼い主はなんとも御し難く、完全にお手上げ状態でした。いやはや。
---
朝から私が待ち合わせ15分遅刻したり(眠いし)と、スタートはばたばたしましたが到着するとぎりぎりパドック端スペースをゲット。
そうだった。これが遅刻しちゃいけない理由だった。反省。
なぜか固まるMR勢。
その後の参加者かつ参加車は、2列目スペースにどんどん駐車していって、定員満員の40台(超?)でした。
海外からはるばる参戦の
やりさんは、相当早く到着したようで想像するに1番パドックに。
本日はお世話になります。夕方撮った写真ですみません。撮影者写っててすみません。
---
まーしかし、クルマ降りて寒いことさむいこと。
吹きさらしの風が強烈過ぎます。毎度寒いはずですが今年こそ一番の寒さだろうなんて思われます。
耳なし芳一じゃないけども、隠していない場所はすべて寒い。
今日は顔周りがさむすぎました。
で、朝のHEXAボスの長い話はおいといて、実際走行がはじまってみますと、クルマが全然止まらないです。ボスの話で路面が凍りついたのでしょうか?
クルマは止まらないんだけど、その先のことがやりたいからというので無理に走るとやはり止まれない。どうもいらいらしてしまいます。
よくよく分析してみると、走るときの各作業がすっかりルーチン化しているので、手前でコケても次の行動に自動的に移ってしまうといったような具合でしょうか。これじゃあダメだ。
こういったコンディションでうまく走れるとじつにカコイイのでしょうが、なかなか世の中甘くないようです...。
---
まあ、そんなできの悪い人は置いといて、Team[HEXA]さんの練習会ということでいつものように遠来からS2000嬢。毎度おつかれさまです。
ちょっと時間飛ばして午後の話。クルマの中に篭っているから何ぞと聞けば、コースが覚えられないとのこと。
目先のところはいいんだけど、ぐるっと回って視界が開けたときにパイロン配置がイメージと異なっているとパニくるということですが、これ私もよくやるパターン。
立ち上がって視界が開けたときに、細かいところはともかく、目指すのはだいたいどのへんか、というのを1つ前のセクション走行中に考えられるようにしとくといいよと助言させていただきましたが、果たしてうまくいったやら...。
そして限定解除の
knitねーやん。
これ
HALHALさん号ですが、朝イチでこのMT車をねーやんが運転してたのを撮ったはず(反射で中は見えず)。えかったのう。
お調子者ですが実力確かなSさん。シェイクダウン自体は先日なださきで行ったそうですが、私は今日初めて見ました黒インテ。スパルコとTypeXかな?

インテグラタイプRは多いですが、黒インテ2台というのも珍しい。
---
ところで今回、ポットにお湯入れて持って行きましたが、お昼過ぎには既にほぼ売り切れ状態。
2.2LというユーロRなサイズですが、1日は持ちませんねえ。
ポット持ってきたけどお昼はHALHALさんところで紅茶を頂いた。毎度すみません。
せっかく楽しく集まっているので、とお昼は寄り集まって食べてたのですが...寒すぎる..。
そういえば例年、この時期は各々クルマに篭ってお昼食べてた気がします。
雨降ったときと同じですね。
後でよくよく考えましたが、この寒さだと対処は「なし」です。自然おそるべし。
すっぱりあきらめて車に篭るか、寒さにがちがち震えながら外で食べるしかない。
場外に出て、というのは時間的に厳しいかな、と。
---
さて午前の走行はぐだぐだに終わり、午後の慣熟歩行。
やりさんのお知恵をちょっと拝借して、大回りでブレーキ踏まずにいける部分を増やすよう心がけます。
(どうもパイロンの見た目通りに走行ラインを決めてしまいますし、距離を生かすか速度を生かすか、というと見た目で「距離!」なんて選択をやってしまいますが、この取捨選択はむずかしい。パイロンから離れるというのは勇気が要ります。が、結果を得るために手段を選択するといった当たり前のような論理思考が必要です。ガソリンの安さにつられて遠いガソリンスタンドに行く、といった目先の利益を追いがちな行動を反省...)
さて、走ってみるのですがどうしても午前とおんなじ。
フロントがグリップしないことは想定して走っているのですが、その想定を超えていると分かっていても、速度を抑えることがどーしてもできない。
アクセル踏みっぱ、の呪いはおそろしい。
といいますか、これ以上ブレーキ踏んだりアクセル緩めると遅くてどうしようもないんじゃないか?という不安で、路面に適った行動が取れないんですね。
そう、路面はちゃんと教えてくれてるし、止まらないことも分かってるし感じているけども行動で対処できない。うーん自己暗示というか変な経験重ねると、これを矯正するのも一苦労だ。
---
どうも午前中からあまり走っていなかったので同乗はしてもらっても同乗しに言ったのは1回のみ。
これもちょっともったいない。どうせ話がしたいなら、ついでに乗り込んでしまえばよかった。よく考えれば一石二鳥なのにもったいないことをした。
普段よりすくない午後の走行3本を終え、3本目にようやくパイロンタッチもミスコースもなく(走行自体はコメントすべきものではないですが)タイムも残りました。

---
最後の夕焼け閉会式&順位発表&くじ引きプレゼント。
前回に引き続き、サッポロポテト系のお菓子を一箱(!)頂きまして、めでたしめでたし。
チップスターがよかったのですが、三人衆に阻止されてしまいました。
あとは、グロンサンだったかの栄養ドリンクとパーツクリーナーを、それぞれゲットされた方からおすそわけ頂きました。グロンサンは早速飲んだが、明日はまた肩こりかなあ。
ということでおつかれさまでした。わいわいと楽しく1日過ごせたのであれば実によかったと思います。
次回は3月とのことですので機会が合えばまたご一緒しましょう。