• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2006年02月25日 イイね!

練習@タカタサーキット(動画UPしました)

練習@タカタサーキット(動画UPしました)動画をこちらにアップしました。
「追いふな」シリーズは視点が面白いので是非お楽しみください。

---

先月はサルのように通いましたが今月はこの1回がはじめてのタカタサーキットです。おそらく次回は来月。

ドライビングのT師匠とふなさんが来られていて、こちらは友人ちゃみくんと連れ立っての練習となりました。

天気がよいと聞いていたので混んでいるかと思いきや・・・5台?
うーんまったり!

ヘアピンの曲がり方を工夫しようと試行錯誤するものの、どうもドリフトになってしまう・・・う~ん。
それに久々に走ってみると、ブレーキングが甘くなっているのが分かる(んだけど、直せない)。それにH&Tもばたばた。来ておいてよかった・・・

クルマのクールダウンとかにも気をつかいつつ、全開もそこそこに走るんですが、やはりふなさんが入ってくると燃える!ああ、クルマが~(負荷をかけたときの、カリカリというノッキング音が・・・)

そんなこんなで1日楽しんで帰りました。その帰りがけに・・・
Posted at 2006/02/25 22:42:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2006年02月23日 イイね!

2006年2月のお買い上げ

・タイヤ:YOKOHAMA DNA ECOS 2本
・レーダー探知機:セルスター SKY-155GR

タイヤはまだ交換してないですが後輪が心もとないため。
ドライ路面でも氷上の格闘技を思わせる滑りっぷりが堪能できると期待してこれを選んでみました。
2本7500円のGT RADIAL CHAMPIRO60も考慮したのですが、冒険は計画的に。

レーダー探知機の方は・・・だいたい3年にいちどぐらい切符切られてしまい金色免許になれないので導入。某巨大掲示板でむかーしおすすめとされていたのを参考にしました。
機能多過ぎ説明書長すぎで出荷時設定のまま使ってます。
Posted at 2006/02/23 18:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2006年02月19日 イイね!

猛練7@舞洲イベント広場

猛練7@舞洲イベント広場初の「猛練」参加でしたが、会場の広さと気持ちよさにすっかり満足してしまい遠足気分でした。
隣の公園では、遠方からクルマにのせて犬を連れてきて散歩させる方々もいらっしゃり、まったりとした雰囲気。いいところだ。

天候にも恵まれました。朝夕は少し寒く感じましたが日中は10度以上にはなっていたでしょう。

---

さて、会場のメインはミニサーキット並みの広さと速度の出るコース設定がされています。
○神さんに自車を運転していただきましたが、要所要所ではジムカーナの「パイロンぎりぎりの走り」が必要でして、これはなかなかに難しいものでした。

メインコースは1枠20分で、4枠分+タイムアタック2本走ることが出来ました。1枠でぎりぎり最大4本ぐらい走れるのですが、なにぶんまったりモードでしたので、合わせて10本も走っていないと思います。

・・・これをタイムが伸びない言い訳にするのは簡単なのですが、実際ジムカーナの大会だと2本走るだけですかね?よくその2本でコースの特徴を掴んで運転できるものだと感心します・・・。

突っ込み過ぎて曲がりきれず、急ハンドルでリアが流ればたばた。アクセルを緩めたら緩めすぎで強烈なタックインに襲われめろめろといった感じで、ほんと暴れただけで終わってしまったように思います。20本ぐらい走るともっと楽しかったかなぁ。

定常円の練習をしたこともあり、帰路の道中では尻が滑る感覚がずーっと残っていて実に落ち着かなかったです。センサーが麻痺した模様。

---

舞洲までの(比較的)安い道順

~姫路バイパス~加古川バイパス(100円)~第二神明(200円)~阪神高速・3号神戸線(500円)~阪神高速・5号湾岸線(700円)(北港IC下車)

阪神高速の3号線と5号線との間は、乗継券をもらっていったん下道に下りてから乗りなおさないといけないのでちょいと面倒です。

---

動画をこちらにUPしています。

フォトギャラリーをUPしてます。
「2006年2月18日猛練@舞洲イベント広場」
「舞洲スポーツアイランド 舞洲イベント広場A」

Posted at 2006/02/19 13:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2006年02月15日 イイね!

オイル添加剤(おすすめしません!)

オイル添加剤(おすすめしません!)某巨大掲示板を見ていて試そうと思ったのがオイル添加剤として「ハンマーオイル」を入れるというもの。
う~ん、無謀だ。クルマ用じゃないし。

でも買ってみた。AZ(エーゼット)ハンマーオイル 100mL

ホームセンターの駐車場で即、入れてみた。

・・・

特に違い分からず。

冬なので始動時のがらがら音が気になっていたのでためしてみましたが、また次回、寒い朝の始動時/激しい走行後にレポートしてみます。
(オイル3.7Lに対して100mLというのは少ないかもしれませんが、冒険度的にはこれで十分かと・・・)
Posted at 2006/02/15 19:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2006年02月06日 イイね!

カーナビもつけたい気がしてます

ただでさえ積載容量の少ないロードスターにあまり荷物は載せたくないのですが、昼間はまだしも夜の方向音痴加減には自分でも呆れているのでカーナビを検討しています。

盗難にあわないようポータブルなものを考えて、サンヨーのゴリラとかパナソニックのストラーダだとかふむふむと眺めておりましたが、2chにこんなスレッドがあるのでじっくり見てました。

【HDD DVD CD】ポータブルナビ04【ハンディGPS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121280169/l50

・ポンタス
・迷WAN

あたりがいいなあと。SDカードにナビデータ搭載ですか。
とりあえず現在地と向いている方向が分かればなんとかなるのでたいした機能は必要じゃありません。で、地図がゼンリンで、バッテリー内蔵の「迷ワン BZN-200」がいいなぁと。ポンタスはちょっと値段高いし、評判も微妙。

ただ発売が2006年4月ですが・・・


---

と毎日ほしいものを書くのもアレなのでまとめて書いてみます。

・Defiの1DINに3連メータがつくやつ。5万円超。村上モータースさんのブログでつけてる方がおられたのでいいなぁと。見た目すっきりですばらしい!高いですが・・・
・ニーレックス イントルーダー2(胴長ドライバー対策)
・ハンドル跳ね上げ式のボス(ナイトページャーのやつ
・ホイールもう1セット
・冷えてるときもギアに優しくスコスコ入るギアオイル
・ソケットレンチとかのセット(安くてそこそこのをおすすめください・・・)

---

さて、昨晩はめずらしくヘッドホンで音楽聴きながら横になってました。気がつくと2時間ほど経っててびっくりしたのですが、もっとびっくりしたのは音がより聞き分けられるようになっていること。以前分からなかった細かなベース音が聞き取れます・・・なんでだろうか?クルマの動きに耳を傾けていると実際に耳もよくなるのかなぁ?まあ今までの鈍い神経が少し鋭敏になったのかもしれません。思わぬ副作用でした(気のせいだったら平謝り)。
Posted at 2006/02/06 20:09:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1234
5 67891011
121314 15161718
19202122 2324 25
262728    

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation