• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

小ネタとか

小ネタとか先日のディーラー。
相変わらずかかっているzoom-zoom日本語バージョンの、女性の方の歌い手が替っているではないか!
(男性のほうはそのままだった)

以前のどこかエキゾチックでガラスが割れそうな声じゃなく、ちょっと野太い実力派シンガーみたいな感じになってます。

練習しなおさないと...。

---

先日買ったズボン。

自分の足の短さを過信?して股下69センチのを買ったら、椅子にかけたときにスネまで見えて恥ずかしい。

やっぱり伸びたんだ。

---

犬のさんぽ紐を購入。

以前から右肩がひっぱられて脱臼気味でしたが、左肩もなんだかアブなくなってきたので色々探していました。バネとか、ゴムとか、そんなものでショックを和らげようかと。

しかし面倒なので、20%伸びるさんぽ紐というものを購入。確かにゴムっぽく伸びます。
ずっと散歩が楽になりましたが、単に紐が長くなったから楽になったのかもしれません。

---

先日の運動会、楽しみつつ勝負できるタイヤで臨むか、あくまで修行でいくか、判断の分かれるところではありましたが、それでもいろんなハナシを聞いているうちに、もうちょっと(そのとき限りかもしれないけど、でも)勝負のほうに振っていたほうが楽しめたのかなと思い複雑なところです。

ただその、運動会前にコソ練も何度かやりましたが結局最後まで、そして本番に至ってもこれは全然イケてないなと、そんな人の操作のほうでの不満が残っておりました。こんなにバタバタふらふらして、タイヤも何もないだろうといった感じ。

結局、そちらの思いのほうがほんの少しですが上回ったというところです。
もうちょっと、ビシっと決めてないといいタイヤ履いても結果が出ずにぼろが出そうでこわいなとも思ってました。

ということで備北Aコースあたりが待ってそうな予感がするんですよ、ええ。
Posted at 2006/10/31 23:58:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2006年10月29日 イイね!

運動会後のメンテ

運動会後のメンテ本当は運動会前にやっておきたかった、オイル交換とブレーキフルードのエア抜きをやってもらいました@ディーラー。

なにやら作業してもらうと、
・左フロントのロアブッシュのところのネジがぐらぐら
・どちらかのスタビのナットも緩んでる

という恐ろしい状況でした...ふううう(汗

ついでにこないだからの懸案の、スタビのナットを前後左右、新しいものに取り替えました。

ブレーキフルードは実に久々の交換ですが、換えてもあんまり分かりませんでした。
もしかするとまだ交換しなくてもよかったかも。
しかし1Lボトルがまだ残ってて、あと1回はフルード交換に使えそうです。
封を開けてから半年ぐらい経つので吸湿性を考えると早めに使い切りたいのですが。

ということで運動会自体には敢えて触れずに。
まだ眠いのです。
Posted at 2006/10/29 21:55:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマメンテ | クルマ
2006年10月24日 イイね!

服がない

服がない先日こんなことがあったりしましたが、何にせよクルマ整備というものは手も服も汚れやすい。
下手なのでさらに汚れやすい。

長袖だからそのままでいいや、とか、どうせ安いズボンだからいいやと思っていたら、オイル汚れなどの黒いシミがびしびしといろんなところについてしまった。

特にシャツのほうは白っぽいものが多かったので目立つ。これは普段着れないなと思い、夜中も開いてておしゃれなひとは多分そこでは買わないだろうというお店に行って何着かズボンと服を買った。

そして靴。
クラッチペダルの底上げにつけていたペダルカバー、このカドのとがったところが、ブレーキペダルの操作前後にひっかかりやすく、気付かないうちに右足側のほうの内側が破れておりました。
なのでこれも同店で代わりの靴を買いました。実に便利だ。

---

そしてペダルカバーを取り外しました。
なんだか期せずして、純正化が進んでいるというか純正にとどまっているなあと感じる今日このごろでした。

---

追伸:
先日、ファルケンのRT615はスポーツタイヤのくせにとにかく減らないよ(そのかわりグリップもそこそこだけど)、なんて話を聞いて実に欲しくなってヤフオクをさまよいましたがやっぱやめ。
ガソリンを減らし、助手席を外して最初の1枠目の走行でベストを叩き出す作戦です。というか他に策がない...
Posted at 2006/10/24 22:25:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2006年10月21日 イイね!

路面の照り返し対策とVideoStudio9

路面の照り返し対策とVideoStudio9Kodak V570は動画撮影時に「明るさ」を設定できないのが車載動画に関してはマイナスな点です。

幌を開けてオープンで走れば、カメラも車外もどちらも明るいのでそれなりに撮れるのですが、幌を閉じた状態で撮ると、車内の暗さになじんだカメラが車外の明るさに対応できず、路面がまっ白に映ってしまいます。

ということで助手席ダッシュボード回りに白い紙を貼り、このときの撮影具合を比較してみることにしました。

この白い紙は大きくなければならず、また適度に光沢があることが望ましいのですがこれを満たすのがカレンダーの裏です。タカタで貰った巨大カレンダーを1枚めくって持参したので、これを貼り付けて実験してみます。

さてスポーツ走行にとっては好条件でも、この実験にはあまりよくない事に終始曇り気味でしたが、しかしなんとなく、路面の照り返しは抑えられている気がします。

こちらがその比較動画です。解像度と品質落としているので見づらいですが。

---

こちらで書いた、VideoStudio9の無期限試用版を試してみました。

以下は編集結果。
1周目の最初と、真ん中ぐらいでテロップ使って遊んでます。
最後もちょこちょこいじってます。
なかなか難しいもんだ...というか時間かかりすぎ。



さてそのVideoStudio9ですが、aviファイル,mpeg1,wmvファイルはなかなかいい感じで扱えるようですが、私にとっては肝心のQuickTimeファイルをうまく扱えません。

どうなるかというと、なぜか再生速度がものすごく遅くなり、単なる写真を貼り付けたかのごとくになってしまいます。試用版のせいだからかどうか不明ですがどちらにせよ使えません。

あと、何だか編集結果出力のときも解像度をびみょーに選べない。
せめて640x480で作りたかったんですがうまくいかず。
他はまあまあそれなりにいい感じな気はするのですが、残念です。
Posted at 2006/10/21 22:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ動画 | クルマ
2006年10月21日 イイね!

タカタコソ練(たぶん30回目はまだ)

タカタコソ練(たぶん30回目はまだ)なんとかエコタイヤでやっていこうと決意を固め、ちゃみ君とまたタカタへ行って参りました。

ちゃみ君はこの通り、自己最速を朝の早いうちに更新してすっかりご満悦。むしろその後の激しい突っ込み走行が傍から見ていて怖いなあと思うくらい。

私はセッティングを混ぜて、腕以外のところでなんとかエコタイヤを救うことができないかと思いいろいろ試します。

何度か減衰を変えたり車高を変えたりしてみますが、減衰2/8だととても乗りにくいこと以外はよく分からず。
車高は水平やや前高から、最終的には後ろを高くしてみたのですがこれでもよく分からず。

とにかくこの前輪のDNA ECOSは、ハンドルを90度くらいは切らないとよく曲がらないし、そのぐらい切るとスキール音がするという困ったもの。クーリング走行で流しながら走っていても、ハンドル切ると鳴ります...。この音に気を取られ過ぎると積極的に走れなくなってしまうのですが、自分の運転が悪いのかタイヤが悪いのかを判断する境界が微妙で、終始これに悩んでおりました。

また、午前/午後ともに走り始めぐらいによいラップタイムを計測していることと、タイヤ具合を体感した感じで言うと、タイヤの「おいしい」時間は温まり始めのちょっとのところしかないと思います。

ということでこのタイヤ(後輪は1分山ぐらいのZIEX)でも、セッティングが効いたのかなんなのか分かりませんが70秒台にいれることができました。
前回走行から比較すると、平均して1秒はラップタイムがよくなっております(が、これが終始曇り気味の天候のせいだけだとは思いたくないものです)。

ということでここ最近になく、まる一日走ったせいで晩は眠くてふらふら、今日は昼寝たっぷりというまったりした生活リズムになってます。
Posted at 2006/10/21 20:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 34 5 6 7
8 910 11121314
151617 18 1920 21
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation