• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

扱う自信がなかったので、ごめんね...

扱う自信がなかったので、ごめんね...今朝はブログの通り、オイル試験とダベりにお邪魔(本当に邪魔)してたわけですが、そこでS氏も来られるとのこと。

以前から預けていたNA,全塗装?板金、エアロに手を入れたりワンオフパーツを組み入れたりして大変手の掛かったそのクルマ、やっと出来上がったとのこと。

だったら「おはきび」でお披露目しませんか?明日ですが?
と言うと、ミーティング苦手、代わりに乗ってお披露目してくれる?とのこと。
手は掛かっているがノーマル然としているから、ということなので引き受け、夕方にそのクルマを借りるため訪れる。

---

どこが「ノーマル」ですか!
手の入れ方、完成に要した期間を考えると費用を聞くのもためらわれる。
車高は低くサイドステップもある。私のウデだと擦ります!
ちょっとこれを預かるのは責任が重過ぎる。擦る自信満々、とは言わないが、擦らない自信は全くない。
若干の押し問答の末、明日の「おはきび」には代理運転していかないことにしました。ごめんね...。

---

ということで写真のみフォトギャラリーに掲載。

施工はアクセルさんにてお願いしたとのこと。
このお店、私がリアフェンダー擦ったとき(そして戻ってきたとき)や、4点ベルトのためのアイボルト穴あけの板金加工していただいたところです。
関連情報URL : http://blog.ax-el.jp/
Posted at 2007/08/11 23:40:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2007年08月11日 イイね!

謎の小瓶

謎の小瓶A.右手前の無印小瓶 :ペール缶買いしている5W-30の100%化学合成油
B.中央の肉体疲労時に:Dで少量分けていただいた純正MTオイル
C.左のマーマレード :ここ2ヶ月以上使用して、油温120度以上を2回,ジムカーナは3回体験させたオイル(汚れている...)

をサンプルに、とある試験機でテストしてもらいました。
曰く油膜の丈夫さを計るもの、と。

---

結果のよかった順に、B > A=C でした。
一応は予想通りでした。試験機はおそらく「金属の擦り合いで発生する磨耗を、オイルでどれだけ減らせるか」を調べるものじゃないかと思い、だったらMTオイルのほうが性能は上だろうと想像したわけです。

ただ意外だったのは、もうちょっとCが長持ちするかと思ったけどそうでもなかったというところ。
新品時のCを試していないのはちょっと手抜かりですが、今のオイルでは粘度はある程度あってもやはりサーキットでは2回に1回、可能なら1回毎に交換が必要であるように思われます。

この試験機が、そもそも「エンジン」オイルにとって、あるいは「レシプロエンジン」にとって有効なテストを行えるものであるかどうか、という点自体もまだ自分にとっては謎のままです。

どうもこういうものは、調べてみないと気がすまない性分であります。
以上現場からでした。
Posted at 2007/08/11 13:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2007年08月05日 イイね!

結局とても暑かったチェリッシュジムカーナ第4戦

結局とても暑かったチェリッシュジムカーナ第4戦今日の天気は晴れ、になるはず。曇りからだんだんよくなっている予想だったからですが、朝方はちょっといやな曇り方。雨降るかなと本気で思いました。

例によってちゃみ君と待ち合わせ、前回の反省を生かして少し早く出発。
街中では結構ハンドル切らないと曲がらないクルマになってしまっておりますが、スポーツ走行だとそれほどでもない、って感じの乗り味になってます。
果たしてタイヤ&セッティング?がどう出るか?

---

岡山大学でフォーミュラカーを作っている学生の方々が特別参加し、実際に走行されてました。動画もあるのですがDVで撮ったのでUPはまた今度ということで。
しかしハンドル軸を股に挟んで乗る感じ。運転するのは大変そうだ。
ハンドルは30φもなかったような小さなもの。
(あのクルマは何だ!?どのクラスで参加だ!?と、事情が判明する前は戦々恐々でしたが(笑)

---

コース図はちゃみ君がここにUPしてくれています。ありがとう。ちょっと拝借させていただきます。

完熟走行で、本番2本の前に1本走りますが、またもミスコース。
やはり同じ箇所を回ってストレートに出る、っていう感じのレイアウトは、ストレートに出たときの印象が強くてそっちへ一目散に走りに行こうとしてしまう。困った困った...完熟走行だったので、バックして本来のコースに戻り最後まで走行させていただく。

ABS+EBDのうち、ABSのみを殺してEBDを活かすというのをH師匠が試したいようで、それもあり完熟走行に同乗させていただく(どうせ実験なので、ということのようで)。

ブレーキがすごい、振り回しているが自分が振り回されているんじゃなくてコントロールしている!
ロールバーにヘルメットをガンガンぶつけて脳震盪になるかと思いました(座高が恨めしい)が、そうだった、全然ブレーキ踏めてなかったなということに気付かされました。本当に役に立ちました、というか、Rクラストップのクルマに乗せてもらった後に本番1本目を走ることができるのはある意味インチキかもしれない、というぐらいよい体験になりました。

---

動画は1本目のものです。これでもブレーキにまだ余裕があるしアクセルも踏めてない。ただいろいろ心掛けて乗っていたつもりではありますが、一部ではブレーキが遅れたりして怪しい感じ。そして最後のパイロンで
無茶な突っ込み
→パイロン2本目が苦しくなって無理やり立ち上がろうとアクセル踏み込む
→尻振って左リア脱輪&タイヤバリア接触
ということで1ペナルティ...ゴール目前だったのに...

ただタイム自体は意外によかったのでここですっかり慢心(はじめてH氏にお褒めの言葉を頂いたため)。
ああ、だめだ。天狗だ。お調子者だ。
何となく予感があったが2本目に「それ」は炸裂する。

---

2本目はこちらです。
かなりアグレッシブな走り(途中まで)という評をいただいたのですが、その後信じられない箇所で頭まっ白...x2...アクセル緩めてほとんどゼロ発進、というミスを2回もしてしまいました。
1本目はタイムはよかったのものの1ペナで結果はダメダメでしたので、2本目はそれでも最後までなんとかそれ以上のミスをせず走りきりました。ポイントGetの期待が!

しかし...やはりミスが響いて11位。またポイント圏外だ~
ただNeova装着なので(誰もが貰える)ADVAN賞を頂きました。今回はTシャツ。私でも着られサイズなのでよかった。

---

ということで、やはり本番の弱さが目立つ今シーズンです。ちゃみ君なんかはミス無しで2本どんどんタイムを縮めてきてるし、こちらもそういう走りをして2本目の結果はどうだ!?みたいな感じにしたいんですが、基本的には(天候の面も含めて)ほとんど1走のみで決着がついている印象があり、非常にもったいなく思います。
他の方はいざ知らず、私の敵は間違いなく私です!

ところでタイヤは...新品いい!すごくいい!止まるし曲がるし粘ってくれるし。
でも本当にタイヤ任せになりそうで怖い。
このタイヤにしたからこそ、雨での練習でアクセル加減をコントロールできるようにならねば。

---

ということで暑さにやられて早々に退散しました。先週の笠岡空港練習会でお世話になったこちらのメンバーの方がRクラス1位。高速セクションだけでなく、タイトコーナーもモノにしての見事なタイムアップでした。H氏、タイムアップしたもののほんのちょびっと及ばず...残念でした。



Posted at 2007/08/05 21:03:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2007年08月04日 イイね!

半分どうぞ読み流しで

また新型デミオに乗れるかな、とカメラを持っていったが乗れなかった。
ということで写真なし。

(先週、冷やかしで1回しか乗ってないのでインプレ書くのもどうかな、と思い、2度乗ったら書こうかと思ったけどとりあえず:
1.NCのような静かな感じ
2.NCのようにエンストしてしまう...どうも耳でエンスト具合(クラッチ合わせ)を判断しているらしい私にとっては鬼門だ
3.あんまり軽い印象はない。となりに営業さんが同乗されてたからかな。
4.足が短いのでシートは余裕を持って前のほうにしているのに、オーディオのDINの下あたりからにょっきり生えたシフトレバーが遠い。
(最近のミニバンのように、運転席⇔助手席間の移動に邪魔になるものがないので愛を育むにはよいでしょう)
5.おろしたて新車のせいか、シフトが入りづらいのにニュートラルには戻りやすい。よってより入りづらい

ちなみにグレードは1.5LのSPORTS?なんとかという一番高いやつ。195/45R16というへんてこなタイヤ・ホイールを履くグレードです。)

---

今日はタイヤを交換してきました(やっと)。明日のためです。
明日元気ならブログ上げますんで、どうぞ今回は読み流しでひとつ。

その前に、現状のエンジンオイルを少し抜き取る。ちょっとテストしたい。
ドレンボルトが外れてどぼどぼエンジンオイルがこぼれたら困る、ので最初にエンジンカバーのオイルキャップが外れるか試してみる(外しておく)のだが、ゴム手袋でも外れない。桃屋のごはんですよ!より固く締まっているのは間違いない。
誰だこんなに固く締めたのは。

物置をがさごそ漁ると、ノギスとモンキーレンチを一緒にしたような工具が見つかる。なんて名前なんでしょうね?そしてかなりの年代ものだ。
これで蓋をねじ開ける。開いた!

そしてジャッキアップし、使わなくなった洗面器とオイルサンプルを少しばかり入れる小瓶を持ってクルマの下にもぐりこむ。やぶ蚊多し。
そしてドレンボルトも全然緩まらない!誰だこんなに固く締めたのは。
パイプ延長してやっと外れた。パイプ延長しても最初はどうかな?ってぐらい力を入れた。不自然な体勢だったのもあるけども、誰だこんなに固く締めたのは。

そこから工具でちょいと緩め、さらに手でぐりぐり緩めるとどぼどぼ出てきた!
すかさず小瓶へ。洗面器にこぼれ、さらに床にもこぼれる。
急いで蓋を閉めるが慌てて小瓶が倒れて魔封波が失敗、じゃなくて、ちゃんと上手くいきました。自分でも緩められる程度に締めて終了。

---

ホイールはいろいろ悩んだ挙句、純正14インチを再度持ち出すことにしました。
SSRタイプCは売り飛ばす、という理由(構想)が半分と、元の感覚で走ってみる、トレッドを狭めてみるっていうのを再度試したかったというところが決め手だった。
ということでタイヤとホイール4本づつをちゃみ君に運んでもらう。いつもすまぬ。
タイヤ組み替え中は互いにヤボ用を済ませるため一旦別れる。ちゃみ君はオイル交換をしたようだ。やはり明日の準備か...

---

1時間ほどでお店に戻り、そこから涼んで帰宅、の前に、うちの近所でタイヤ交換。SSRタイプC+RT615は完全街乗り用となりました。

ホイールは先ほども書いた純正14インチ,185/60タイヤで前が01R,後ろがNeova。
ちょっとお山を流してきたけど、溝のある新品タイヤはなんだかすごいな~
溝ありすぎて、止まれるけど曲がれなかったりして、あーこわ。
それでは少し早めにおやすみなさい。ちゃみ君お付き合いくださってありがとう。
Posted at 2007/08/04 21:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマメンテ | 日記
2007年08月03日 イイね!

このSDカードカメラは...

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070803/kagaidt.htm
ちょっといいかもしんない。

クルマの場合、ヘルメットにつけると手元足元が映らない気もするけど、取り付け方はいろいろで困りそうにもないですな。
まだ詳細スペック不明ですが。
Posted at 2007/08/03 23:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ動画 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation