• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

旧車の集い

旧車の集いどうやら来月から、ガソリン5円は値上がりしそうで、近所でがんばってるところも悲鳴を上げそうだ。経営者もカーオーナーもどちらも、だけど。

---

旧車といってもうちのは入りません。私のはボロいクルマで、あちらはれっきとした旧車。

全然別件で近くを訪れたときに、コンビニに集合しているところを目撃。
おー!と声を上げて振り返ります。
そのまま通過し、違う場所にて別件の用事にいそしんでいると、さきほどの旧車の方々が隣の駐車場に移動してきました。

場所が場所(埠頭?)だけに、あのクルマ達であの台数、夜に集まっていたらオーナーご自身の意図に関わらず通報されそうです、が、ほんと真昼、暑いくらいのよいお天気のときになごやかにミーティングされておりました。
それなりに人里離れておりますし、迷惑もかかりません。主催者の方はいい場所と時間を選んでるな~と思いました。

ですんでちょいと一声かけて、写真撮らせていただきました。

他にもセダン系旧車が一列ほどいらしたのですが、車名が分かる方をとりあえずパチリ。
Posted at 2007/10/29 22:21:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2007年10月27日 イイね!

査定とこども図鑑と

査定とこども図鑑とということで、街乗りだけなら(今までの修理費用は別として、あとは)プラグとプラグコードとエアコンガスだけの交換で済む。
スポーツ走行の趣味はまあお金がかかるということで。

---

さて、せっかくの「こどもカラー図鑑(こうつうとのりもの)」(講談社)の写真を撮ったので載せようかと思ったが著作権の絡みで断念。
「いすず 117クーペ」やら「ホンダ ライフ」(記憶にある一番最初の自家用車)等の写真がずらっと載っていたのですが。

ちなみにちょっと前から、過去の自社の車名復活ということが一部の会社で行われてましたが、「コルト ギャラン GTO X-II」(どれが車名かワカラン),「スバル R-2 スーパーL」なんてクルマも載ってました。

ちなみに昭和47年発行。35年前ですな...。
昔自分が見てた図鑑ですがおい/めいの家に1シリーズだけ残ってました。もう1シリーズ、別の出版社のカラー図鑑があったのですが、こっちは外車やフォーミュラカーが豊富だった記憶があります。

---

で、なんでおい/めいの家に行ってたかというと「PCが起動しない。直して」ということだったのですがこれは直らん。手間がいる。ということで、あきらめて横になって図鑑眺めていたわけです。「むかしのいきもの」の巻は貴重なので残っててよかった。恐竜カラー図鑑みたいなのは数多し、ですが、その前後の時代の生き物のカラー図鑑というのがほとんどない。
図書館で、哺乳類の進化を追ったカラー図鑑(見事なイラスト!)を借りて見たことがありますが、それ以外は大きな本屋でも皆無です。

---

それが午後の話。
午前はマイカーの査定でした。2社連続1時間おき。
一応、前日雨が降ったのもあって、めずらしく洗車しました。ダメと分かってても本番前日に面接のハウツー本には目を通しておく、ぐらいの意味合いで洗車した訳ですが。それからまた、無料査定へのせめてもの敬意、のあらわれでもあります。(前回は洗わなかったが)

で、かな~り意外な額が。
やはり距離が10万近いのがネックではありますが好印象(高査定?)を得ました。
ということで電話わざわざいただいた某氏、査定は事前想定額のほぼ倍額でしたので、若者にはそう伝えておいてください...

まあ、そのままうまくいけばいい、という絵に描いた餅の状態ではあるのですが、こわくて最終戦のチェリッシュジムカーナ出場が嫌になってきたのは事実です...困った。
Posted at 2007/10/27 19:55:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2007年10月24日 イイね!

(インテグラ)欲しいもの/交換したいものリスト

(インテグラ)欲しいもの/交換したいものリストということでまとめるとこんな感じになりました。
(早速リスト更新...また増えた...)

これでもかなりケチって書いているので実際には 30 40超えると思われます。
なるべく安く仕上げたいですがタイベル交換とか入っていないし...これ重要なんですが。

あ、ブレーキパッドも忘れてた。¥20,000追加で...

---

正直、分からないところが多すぎて、日々ヤフオクを眺めながらも手を出せません。
優先順位的には上から。
スポーツラジアルはホイールをつけてから、で、そういったものは脚回りに手をつけてから(じゃないと片減りがすごくてもったいない)。

それでもって、このクルマはオープンデフのはずですから、LSDが必要。
そして冷却対策がまるでダメなのでなんとかせねばならぬ。

といったあたりがスポーツ走行までの道のりとなります。先は長い。
個人的には車高調入れてはじめて、クルマが楽しくなると思ってますのでまずはそこに手をつけたいところです。これはロードスターでもそう思ったこと。

走りの楽しさが全然違います!

ということで、別名「悩んでいる間が幸せ」リストでした。
Posted at 2007/10/24 22:19:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | (インテグラ) | クルマ
2007年10月21日 イイね!

タイヤごちそうさまでした

タイヤごちそうさまでした(UFOらしきものが写っていますが、レンズのゴミあるいは窓ガラスの汚れです...)

---

Kuririnさんからお声かけていただき、処分される運命のZ1 2本を引き取らせていただきました。
ちょうどずるずるのブロック剥がれタイヤがついているため、15インチホイールが2本使えない状態だったので助かりました。ありがとうございます。

Kuririnさん作業後に組み替えていただきました。これで街乗りタイヤはしばらく安泰です。

---

その後はKuririnさんとタイヤ皮むきを兼ねてお山へ。私のはずるむけになるのでついて行くだけです。が、その後新品Z1&機械式LSD&テンハチ&実は私より相当手をかけてる!?っていうKuririn号を運転させていただきました。

う~ん、登り坂のタイトコーナーでも1速不要かも。とにかくトルクがあるというか、前へ押し出される力強さがありました。いやほんと。
機械式LSDがカチンカチンと効く感じ(多分)も、実際に運転して聞いてみて感覚が分かりました。
(今度どなたかのテンロク+機械式LSD車も運転させていただきたいところ...)

ということでクルマのお話を、見晴らしのよいところで長々と(すみません)させていただいて帰宅。そういえば本物のエスケレートに座って運転したのも初めてかも。

---

夕方、寒いかなと思われつつも、地元友人のバーベQ強行開催に参加。
日が沈むまではまだ何とか大丈夫でしたが、日が沈むと寒い寒い。
芋焼酎お湯割りをぐびぐびやりながら、庭先で食べておりました。

酔いが回ってお腹もふくれて、そのまま炭火で暖を取りながら長話。
なんだかちょうど愚痴をこぼしたいタイミングだったようで、こちらも酔ってべろべろなので好き勝手にもの言う。
まあその、最初からいきなり愚痴スタートって訳でないのでむしろわいわいと庭先で談笑していると周りからは思われたかもしれません。こういう日もあっていいでしょう。

---

歩いて帰宅。へべれけ。歩いた記憶があまりない。
風呂に入るがそこで2度も寝てしまい2度起こされる。風呂で寝たのは初めてだ...

眠いのとへべれけべろべろを限界までこらえてみんカラチェック。
ばったりと倒れるように寝て、頭痛付きふつか酔いで目が覚める。

そういえば酔った勢いでヤフオクに入札していた、が、高値更新されたので1回きりでそれ以上は入札しなかった、というのをメール見て思い出す。
こわいこわい(値段1500円のものに入札しただけなので、その点は微妙に冷静だった訳ですが)。

寒い日にはやはり飲み過ぎてしまうなあ...

---

さて最後、消去法によりロードスターの買い手募集中です。

消去法で決まったことなので、特に期限を決めてとか、買い手がなければ専門店とかDで処分とか、そういう考えではないのですが、ブログ(≒擦り歴,手入れ歴)ご覧になられた上で、それでも買いたいとおっしゃる方は名乗りを挙げて下さい。

ただし宝くじが当たったら2台キープします(笑
Posted at 2007/10/21 13:10:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2007年10月13日 イイね!

(インテグラ)クルマ入院と車重

(インテグラ)クルマ入院と車重(※今後DA6インテグラ関係のコンテンツには、タイトルに "(インテグラ)" を付けて区別しますので、ロドスタ関係の方は読み流し/無視してください)

---

DA6は入院先が決まり、今日預けてきました。
幸いブレーキは効きましたが、この方の「整備手帳」に挙げられた症状と同じでしたので、ブレーキのマスタシリンダに問題があるのでしょう。

あと今日気付いたのが、助手席ドア開口側の窓ガラスとモールのゴムとの間にスキマが...絶対に屋外だと雨漏りするほど大きなスキマです。
こないだのジャッキアップが効いたのだろうか。ジャッキアップ中にドア開けると、締めるときに雨どい?に窓ガラス上端がひっかかって閉まりづらいぐらいボディがしなっていましたから...

---

車重ですが1100kg。これって毎回車検時に量り直すのだと思う(重量税のため)のですが、対してロドスタは1030kg。

以前ロドスタはコーナーウェイトも量っており、走り装備はこのときロールバーも含めほぼすべて装着状態(ただし作業中だったのでテンパータイヤとかのトランク内荷物はおろしていた)で、4輪合計1030kgだったから間違っていない。

思えば下手な運転/ハンドル切り過ぎ/スピン/コースアウト等でのダメージが軽微だったのは車重と駆動方式(とスピード...)によるところが大きいのかなと、改めて見直したところです。
最初から(もうちょっと車重のある)FFでスポーツ走行していたら、ドライブシャフト折れ等の、もっとひどいトラブルに遭っていたに違いないと思います。

---

今回は致命的と思われるブレーキ以外はまず点検のみで、修理などはその後ゆっくりと相談して進めていくことになります。
どれだけ不具合が見つかるか、不安でもあり、しかしなぜか楽しみでもあります。矛盾するけど変な気持ちでのんびり点検を待っているところです。

ボンネット、すごく重いんだけどこの型式用にはどこも出てないし流用もできない模様。
Posted at 2007/10/13 18:27:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | (インテグラ)いじり | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 23 456
789101112 13
14151617181920
212223 242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation