• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2008年09月27日 イイね!

ホイール錆防止とかオイル交換とか

ホイール錆防止とかオイル交換とか昨今涼しくなったかるあおです。
お昼に犬の散歩しても大丈夫になった。犬も急に元気になってきました。

---

要領の悪さで世界にはばたくかるあおです。

さて今日のメニューは前回のやり残しですが、来週土曜日、大佐スキー場にジムカーナ練習に行くので(天気怪しい)、リアのブレーキパッドはジムカ用そのままです。

先日削ったリアホイールの、削り部分の錆止め&シルバー塗装
・エンジンオイル交換
・オイルエレメント交換
・ギア(デフ)オイル交換
・フロントタイヤ左右ローテーション

フロントタイヤはお店任せですんでまず先に終わらせました。
元がほとんど新品のネオバなのでワイヤー出るまで酷使できるはず。

ということで、残りの作業はさくりと終わらせようと、ホイール錆止め塗装して乾きを待つ間、オイルを抜いて、今度はシルバー塗装して、オイルエレメント交換して、ギアオイル抜きながらエンジンオイル入れて、最後にギアオイルを入れて無事終了のはずでしたが、

エンジンオイルのドレンボルト締めた後、ふと気付くとエンジンオイルをどくどくと注いでおりました。あ、エレメント交換忘れた...

ということでエレメント交換なしになりましたが、抜いたオイルには特におかしなゴミや沈殿物もなく、まあ大丈夫でしょう。

リアホイールは、削ったところは磨いて塗装したけど、それ以外(表面)などは洗いもしておりません。性格が出るなあ。

---

そしてやはり気になる点がぽつぽつと...

・フロントブレーキパッド残り5mmない気が。おすすめのアクレか!?
・パワステオイル噴くなあ(スポーツ走行時)
・さいきん、ぽつぽつとエンジンかからなくなるなあ。昨日2回。以前1回。単にステレオ付けた状態でエンジンかけているからかな?セルモーターはよく回っているけどかからず、また、エンジンかかったと思っても、アイドリングを維持できずエンストに戻るような感じです。

あ、それからハンドル交換を考えようかと。
ハンドルに不満があるんじゃなくて、ボスの長さ分、座ったポジションの調整余地ができるようになるのが狙いです。
Posted at 2008/09/27 17:55:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | (インテグラ)いじり | クルマ
2008年09月25日 イイね!

3秒の壁、5秒の断崖

3秒の壁、5秒の断崖まだ尾を引きずるかるあおです。ヤボ用と眠気でまだよく観察できていないんですが、FSXを利用して、某IBMIBM氏との走りを比較してみました。

「FSX比較動画(ちょいと暗めで小さめ)」

タイトターン,一瞬の立ち上がり、これらはIBMIBM氏が勝っている。
といいますか、基本的には私の自滅パターンでして、

・コース奥でなぜかふくらむミス(これはミスコース気味かと思ったが、ハンドル切り過ぎによるものみたいだ)
・その立ち上がりで黄旗。はて?どこだろう
・どアンダーというより単なるオーバーラン
・その後、細いところの折り返し、立ち上がりが妙に遅い

そしてふと、IBMIBM氏の車載動画を見てみると、ハンドルさばきが速い!
しかもかなり的確(に思える。私には)。
あの位置からハンドルを切ってパイロン抜けられません、私には。

---

う~ん、タイトルに3秒は縮まるの意味を込めようと思ったんだけど(自分のミスだから)、IBMIBM氏が路面ドライの感覚で突っ込み走行さえしなければ、こりゃもっと速く、かなり離されてた。4秒以上ヤラれてたかもしれない...。う~む。

つまりまだまだまだ修行が足らんということですな。思い知りました。
次への希望のつもりでしたがいやはや、浅はかでしたわ。
Posted at 2008/09/25 02:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | (インテグラ)スポーツ走行 | クルマ
2008年09月23日 イイね!

オイル交換のつもりが

オイル交換のつもりが腰にきた、かるあおです。さすがに眠い。

---

念のため、誰もアップしていなかったのでコース図を。
難易度的にはそれほどでもないコースのはずですが、黄旗はともかく黒旗ミスコースが大変多かったですね。
ちなみにコース図に、前が見えなくなるまでスプラッシュを浴びる場所を記しております。

---

さて今日は先日のクルマの片付け。

・リアブレーキパッドを、街乗り用に戻す
・サイドブレーキの引きしろを元に戻す
・フロントタイヤを街乗り用に戻す
・フロントタイヤ(走り用)は左右ローテーション

という進行予定だったのですが、結論から申しますと、

・フロントタイヤを街乗り用に戻す
・リア用ホイール(走り用)のハブ穴を削る
・上記ホイール&タイヤ(走り用)をそのままリアに履く
・サイドブレーキの引きしろを元に戻す

という、何だか分からないことになってしまいました。
しかもホイール削りに4時間ぐらい試行錯誤...

そして
施工前


施工後


実は多分、削り過ぎなのですが、ハブのホイール当たり面に、ホイールがちゃんと接触しないという最悪の事態だけは避けたかったので、多めに削りました。
しばらく街乗りして、緩み具合など調べてみます。

これだけで腰痛...電気ドリル&鉄板とかの固いものの穴あけ用ドリルの先っぽで削りました。相手はアルミなので無事でした。

---

追加:ホイール削り図
皆さんの反応に戸惑ったので(笑、比較的安全?に削ったよ、という図です。
ホイールセンター中心ですので、バランスも気にならないレベルでしょう。
(と思ってます)
Posted at 2008/09/23 18:32:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | (インテグラ)いじり | クルマ
2008年09月21日 イイね!

(動画UP)チェリッシュジムカーナ2008第5戦

(動画UP)チェリッシュジムカーナ2008第5戦今日こそ早く寝ると誓うかるあおです。

多分似た写真が各所でUPされるのではないかと思いますが、雨じゃなく水溜りの水を跳ね上げながら全く前が見えずにコーナリングしているところです...。

で、同じ場所だと思いますが2度脱輪しました。ある方曰く「コースは心眼で捉えろ!」とのことですが、やはり恐怖心が出てしまってか、内側に向かってコーナリングしたようです。

一度は、水しぶきが晴れた後に見てみると、島(コース外)の上を片輪乗せて走ってました...正直どこで黄旗が振られたのか、どのぐらいコース外に出たのか分からないのが多々あります。

---

途中、雷雨豪雨でオフィシャルの皆さんが危険なため、一時中断するほどの雨でした。
また、2本目はほぼ雨がひいたものの、表彰式で再び豪雨となり、表彰式そのものが中止になったのもはじめてです。

---

タイムはたとえミスコースがなくとも中位クラスと3~4秒,上位とは5秒(1位の方とはぶっちぎりで13秒離された)ということで、なかなか成績的にはどうにもこうにもならないところでした。

ただ、また飛び賞をまたもGET!
HALHALさんは3度連続Get!?凄い入(商品)率です。
いや、1ポイントでもほしいんですけど...

しかし、純粋に、ペナルティなしのタイム同士を比較しても、やっとFFクラスで12位ぐらい。
いや厳しいなあ。先はまだまだ長いです。

---

動画は随時アップロード中です。へたれな走りをご堪能ください。
本番1本目はどしゃ降りのため、誰の動画も撮っておりません...

本番1本目(OnBoard)・・・もうぐちゃぐちゃです
本番2本目(OnBoard)

本番2本目(車外より)
Posted at 2008/09/21 22:30:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | (インテグラ)スポーツ走行 | クルマ
2008年09月20日 イイね!

ということで明日のためにいじろうとしたけども

・暑い
・リアのRE-01の付いた15インチタイヤ(頂き物です)が、どうもハブ径が2mmほど足りずに取り付け不可。2mmというのは計ったわけではないのですが、ちょうどDA6のハブが綺麗に見えるんですね、取り付けられない状態で...

ということで、リア用パッドをジムカーナ用にのみ変更して終了。

明日はどうするかな。とりあえずの策として、
・いつもの街乗りフロントタイヤをリアに持ってくる(まだ溝多し)
・リア車高を下げる(あるいはフロント車高上げる)
ぐらいしか思いつきませんが、何もせずやってみようかしら。

ここ2日で急に悪くなった天気予報が気がかりです。15時に降るという朝の予報が、9時から降ることになってる!明日は終始ウェットか。
Posted at 2008/09/20 19:13:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | (インテグラ)いじり | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
7891011 12 13
141516171819 20
2122 2324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation