• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

なかなか一日やることのあった日

なかなか一日やることのあった日だいたい日曜日のかるあおです。
すこし前ぐらいから、特に晩が涼しくなって過ごしやすくなりました。秋が好きです。

---

今日はとりあえず目的を定めて、

パワステフルード交換
リアのブレーキパッド交換 その1 その2(の模様を記録する&新品パッド片面を取り付ける)
・ブレーキエア抜き

をやっておりました。

...また、新品パッドx2にはできませんでした...。やはりリアパッドは減らないなあ。
あと2mm弱ぐらい削らないと入りそうにないです。がっくり。
コンクリートブロックに擦り付けて削らないとダメなのだろうか!?

---

ヤブ蚊を追い払いつつ、まったりと作業をして昼過ぎ。
練習したいとのことでちゃみ君らとボーリングへ。何年ぶりだろう!?
1ゲームで握力がなくなり軽いボールにチェンジ!2ゲームでお腹いっぱいでした。
しかしたまにやると楽しいものだ。

---

夕方に選挙投票を兼ねて犬の散歩。てくてくと小学校へ。
意外と同級生や知り合いには出会わないものだ。
ちょうど民主党が過半数とったど~、なんてTVでやってます。

---

何はともあれ、国の行政と立法で失敗すれば責任の結果として政権交代,うまくいけば続行、という当たり前の仕組みができるということを望んでいたりします。

今までは、そんな当たり前の仕組みすらなかった。

・・・行政が失敗したら内閣のメンバーを替える。
・・・が、その内閣を選ぶ国会の多数は変わらないから、同じ政党から組閣される。
・・・なぜか選挙やっても同じ政党しか過半数とらない。
結局、何があろうと、今までと同じように繰り返す「既得権益」の連続体でした。

おそらく今回、過半数をとったところでそんな簡単に行政・立法どちらも上手くはヤレないだろう。
が、やってみないと!

ダメなら交代!交代!
ダメなら交代できる(交代させることができる)のが選挙でしょう?やっと正常な姿になろうとしているのかなあ。
Posted at 2009/08/30 22:30:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | (みらげ)いじり | クルマ
2009年08月23日 イイね!

ひさびさチェリッシュジムカーナ参戦

ひさびさチェリッシュジムカーナ参戦日焼けに弱いかるあおです。日中、半そででクルマ運転していると腕が焼けてみずぶくれができるほど。
ということで昨日今日は日焼け止めを欠かしませんでした。

昨日は帰りがけ、カーブが続くけど信号の少ないR486を、左右にぐらりぐらりとロールを味わいながら運転しておりました。そのときぐらい余裕があればいいんですけどねえ、どうも本気走りアクセルベタ踏みになると全くそういった感覚が通じず困っております。

---

さて今日はチェリッシュジムカーナにひさびさ参戦しました。
ホイールが...と言い続けて幾年月、むしろホイールを単に参加しない理由にしているだけなんじゃないかと思い、そんなんダメだ!と思い立って参加してみました。
ハイグリップタイヤ履けばそれなりになんとかなるもんです。

今日の天気は降水確率0%の晴れ。しかも近隣各県同じような予報で、昨日に増して強烈な日差しと暑さが予想できたのでペットボトルを凍らせて持参しました。2日連続で2Lペットボトルを空にするのも悪くありません。

さてあまりにひさびさ参戦なので、まったりしていたら幾分遅めに現地到着。
相変わらず荷物降ろすぐらいしか準備がないのですっきり。
参加人数は若干少なめでしょうか。FFクラスはほぼいつもの皆さんという気もしますが、前回のミラージュな方々がおられず心細い。

本日のコース図:

見た目ほど覚えにくくはないです。曲がり角は全部曲がる、といったような前半部分ですし、同じ箇所を2度回って混乱することもないです。
難易度とは別...三角島の周回は前のクルマでも鬼門でしたが、重ステ厳しい今回も鬼門...。
後半のパイロン箇所は、1群目は事実上シケイン(一直線上に並んでいない)で進入が狭められてます。
2群目はコース図上は楽そうなんですが、実際のコースではとにかく狭い。
やはり人の手が加わるところというのはいやらしい...。

---

気持ちよいドライでの本番前練習走行。
ん~、なんだか皆さん、パイロンタッチやらミスコースといった、明らかなミスしませんね。
かなり最初からいい感じのタイムが出ているような。

自分はとにかく、最初はレブ当てしてどこまで引っ張れるのかを計ろうと決意。
スタートしますが、最初のストレートで2速通り越して3速入りそうになるのが怖くてアクセル緩める(だめじゃん)。
いやいや、このぐらいの狭い箇所でこのぐらいのスピードでハンドル切って、このクルマがどこまでイケるのかを試したことがないのです、はい。自分の腕を信じられないことも加えて完全びびりモード。
以降はまあそれほどでもなく(レブに当てまくったから)走れましたがちょっと後悔。
三角島では、ハンドルを左に切って次に右に切り返すところでやはり重ステ発現!
ぐぅ~きつい。
ヌルいけれどもイエローフラッグなく走り終えて1分45秒ちょい。あ、比較的マシかも。
少なくとももうちょっとのびる余地はありそう。

まわりのFFないつもの皆様方、だいたい自分より1~2秒は速い。最速グループな人たち除く。
本番1本目にもなればまた皆さんタイム縮めてくるだろうから、1分40秒プラマイ1秒ぐらいが勝負になるだろうと勝手に予測。

---

本番1本目。
やっぱりレブぐらいしか意識できなかったので、その分他の注意点がすべておろそか。
コース奥で2速に入れる箇所がどうにも難しい。
また、重ステを嫌ってハンドル操作を事前に意識するあまり、なんだか変なところでサイド引くような操作をしてしまう。混乱してます。

ダメはダメなりだけどさっきよりはましだろうと思ったタイムが1分43秒台。
あら?この伸びシロの少なさはピンチだ。最低3秒は縮めないと周囲に全く追いつけないはず。
と思ったらやはりみなさん41秒台とか、まあ40秒切りの人は今の時点では置いといて、ちょっと引き離された感じ。
CHARIさんが1分41秒台と、な~んか綺麗にまとめてる!どうした何があった!?
「気合と根性」らしい。やられた。
見学に来たちゃみ君が1本目の動画を撮っていてくれたため確認してみるが...なんてまったりした走り!
うーん、中の人(水面下の人)は必死なんだけど、なんでこんなに安全運転しているようにしか見えないんだろうか、くやしい。
とにかく三角島と、コース奥がスローモーなので、ここを気をつけて操作すると心に決める。


お昼食べて、もう一回コース内を歩行。
昨日見たタマダのコースよりも、意外に広いなあ。
圧迫感はあるけれども、実際に使えるコース幅はたいていタマダより広かったりする。
そうそう、パイロン一直線じゃなく、もうちょっと大きく回らないと。
これも2本目の課題に加える。

2本目。
そういえば今日は緊張がない。昨日もそうだったけど、正直今はまるで自分に期待していないし、何かを期して(例えば秘密兵器を持参して)参戦しているという気負いもないためだろうか。

なんとかがんばって走ってみるが、再度三角島のアプローチの際に気付く。
あ、こりゃなんだかダメだ。入口でなく、その次をなんとかしないといけないんだけど、入口でがんばってその次につなげる手を考えてない&技術がない。
やっぱり入口の次のところで重ステに苦しむ。今回のまったり感は1本目を超えるな。
暴れたり空転したりしながらコース奥を駆け抜けるが、内に入りすぎてパイロンタッチしてしまう。
(パイロン一直線じゃん...やっぱり教訓が生きない私...)
ここでがっくりしながら戻りの直線、うりゃー3速入ったー、って頑張ったら停まれずABSのなすがままに直進。パイロン回避すべくコースオフして芝生の上を走り以上終了、ちーん。
とぼとぼとそのままコースから立ち去りました...。

集中力がぷっつん切れたなあ、というのもあるし、3速入ったぐらいで視野が異常に狭くなった記憶が残ってます。全然余裕ないじゃん。

---

ということで不完全燃焼にて終了。
んー、ただ今日この場でちょっと走ったぐらいでは、これ以上なんともならんなあというあきらめもあり。
やはり備北でがっつりブレーキを踏まねば。

といったところで教訓もほとんど生かせずクルマも生かせず終了。微妙だなあ。
次回に少しはつながるといいんだけれども。

---

さて帰宅時にクルマ屋さんに立ち寄り、エンジンとMTオイルの交換をお願いする。
交換の様子をじっくり見学させていただく。やはり初ものはプロにいじってもらってから自分でいじろう。
MTオイルがメタルスライムであったのが衝撃だった。替えてよかった...。
Posted at 2009/08/23 20:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | (みらげ)スポーツ走行 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

ひさびさGカップ参戦

ひさびさGカップ参戦暑さに弱いかるあおです。今日の日中の頭痛は熱中症気味でやばかった。

---

さてさんざんあれこれ悩んだ挙句、朝になってGカップ参加を決めました。
まあ正直遠いですし、よく寝たといえ朝はやはり眠いし、意外に朝方の天気が悪そうということで、起きてからも迷っておりました。
(道中も...)

結局、先週備北で走らなかったので、どこかで走っておかねばということで決定。
リアのブレーキパッドは無事に交換できました!
が...パッドの厚みx2+ローターの厚み>キャリパーのところのハサミの厚み、しかも左リアのみということで、それに合わせてピストン側のパッドのみ、リアの左右を交換するという変な状態です。
少しパッドが減ったら、もう片方もちゃんと新品パッドにしよう...。

---

道中はタマダが近づくにつれ雨がぽつり。こりゃ意外に朝はずっと雨かなと。
雨装備は傘しかなく、また荷物がずぶぬれというのもうれしくないので三原のあたりで帰ろうかなあと悩みます。
とはいえ今日は「勝手に」じゅんさんからタイヤ受け取ろうと思ってもいたのでとりあえず現地へ。
まあひどかったら見学に切り替えよう、ぐらいの気持ちです。

---

ゲートオープンにあわせたぐらいの時間に到着。参加者は...多いなあ。
当日参加含めて40台超でした。
備え付けのパンクしたとき用タイヤはおろさず、他の荷物だけ降ろして準備完了。楽です。
続いてコースを歩きますがひさびさでタマダの嫌なコースを半分以上忘れてます。
パイロンの位置がいやらしいのが気になります。

---

ゼッケンの若いADNISさん@徹夜、が早々に走り始めます。なんだかサイドブレーキに苦心されてるようですが、いつものようにすいっと。

もうちょっと長めのコースかなあと思い実際走ってみると、7秒~8秒は遅い。こりゃひどい。
ポンダーの故障かなと思いましたがさにあらず。先日の笠岡空港もそうでしたが、がっくり。

この日は、同じく参加されてたKONさんから多々アドバイスいただきました。
まずは踏みっぷりがぬるそうな点と、パイロンへ一直線のアプローチはやめなさい!とのことで、その点のみ気をつけて次を走ると1分9秒台。
以降、

・突っ込み過ぎ
・1速使ってる?(汗
・ブレーキ踏みすぎ(減速しすぎ)
・空転する前輪に対してもっとやさしくアクセル踏もう
・きっちり8000まで回せ(というか全然上まで使えてない)

の各種アドバイスを、時には部分的にクリアし、残りは忘れたり再発したりで、結局は1分8秒~9秒をうろうろとしておったのでした。

で、前のクルマでははやばやとLSDを入れたせいであまり気にしたこともなかった前輪の空転を体感。
強烈ですねえ。ロードスターの時は正直なところ、後輪が空転してもそういうものだと思っていた(よくテレビなんか見ると空転してるし、見た目のイメージに違和感がない)けども、FFだとなんだか気持ちの悪いものです。
(コーナー)立ち上がりなんかを以前はアクセルがつんと踏んでいたので、その分ていねいな操作とはかけ離れていてギャップがあります。前日練習しておいてよかった。
しかし結局、どうにも最後まで空転を押さえ込んできれいに走ることはできませんでした。むずかしいものだ。

---

15時過ぎてじゅんさんに来ていただきタイヤの受け渡し。
冷たい差し入れ頂いて生き返りました(水分切れてた...)。
このタイヤ4本があればおそらく来年までは大丈夫なはず。じゅんさんありがとう。
(ついでにGカップ、誘っておけばよかったよ。優柔不断でスマヌ)

---

といった感じで、なんだか自分では崩せない壁がいらっしゃいます。これだけ踏んで大丈夫なんだ!とか、これだけ思いっきりブレーキ踏んで大丈夫なんだ!という体験せねば開眼しないみたいですんで、明日は機会があれば誰かに乗せてもらおう...よろしくお願いします。
Posted at 2009/08/22 21:56:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | (みらげ)スポーツ走行 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

ひさびさの阿波踊り

ひさびさの阿波踊り連投のかるあおです。
備北へタイヤ交換に行っただけ、になった後、思い立って徳島へ行ってきました。

---

徳島自体は数年ぶりですが、踊りのこの時期はじゅうウン年ぶりです。
ひさびさにこの感覚が懐かしく思いました。

阿波踊りは基本の部分でなにか「型」となるものがあり、それが何だとははっきりとは言えないのですが、他のフリースタイルな踊りではないことは確かで、「うまい」と思える振りや姿勢、バランスの妙があったりします。

それはそれで見て楽しみ、見物人は誰でも参加できる「にわか連」(「れん」:踊る人の一団)に参加して踊るもよし。町内盆踊り大会よりははるかに踊り参加へのしきいは低いので踊らにゃソンソン、です。

駅前の正面の通りをまっすぐ、新町川の橋の手前では、これまた飛び入りいくらでもOKな踊りやってたりします。
これまた敷居も低く、それほど広くない円を描いてぐるぐる回るので人目も気にならず、妙な熱気があります。
缶ビール1本ぐらいで景気付けしないと、ちと恥ずかしいなあと思わないではないのですが、ここならそれすら気にならずに楽しめそうです。

---

写真など旅行記:
道中編

現地編


ムダに多い観光動画貼り付け:

私が撮ったのよりもより雰囲気とか分かりやすい、新町川の橋の手前の飛び入りOK踊りの様子
(↑これ、よく見ると昨年だった...でもまさにこのまま)

私が撮った同じ場所

その他阿波踊り会場近辺をうろうろ

その他阿波踊り会場近辺をうろうろ

その他阿波踊り会場近辺をうろうろ

その他阿波踊り会場近辺をうろうろ
Posted at 2009/08/16 11:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | (みらげ)読み流し | クルマ
2009年08月15日 イイね!

備北に「行って」きました

ご無沙汰してますかるあおです。
お盆ですなぁ。

---

今日は朝から備北に行ってきました。
7時集合で、

・Nさん:時間通り&クルマ調子悪い
・Uさん:寝坊
・わたし:寝坊&本人首が痛い

昨日、リアのブレーキパッド交換で奮戦したところ、自分自身の首をフロントネックロックされたような形で前かがみになり過ぎて気分が悪くなり、夜中カレーを吐き出すぐらい調子悪い状態でした。

今朝ようやく復帰しましたが...まあ皆さんいろんな事情あれど、無理しないでおいてよかったかもしれません。
ということで備北には行きましたが、タイヤ交換してもらって終了(笑
備北犬に加えて、子猫でじつに愛くるしい備北猫とたわむれ、タマゴの産めない備北ウコッケイを横目に帰りました。
(皆、捨て(犬/猫/鶏)なのだそうだ)

---

リアブレーキパッド、自分で苦闘してみるとやっと分かる部分がありまして、多分事前に説明読んでいても分からないだろうなあと思ったり。

サイドブレーキワイヤー外すところまではいきましたが、その途中で固定しているところからどう外すのか...といったあたりで挫折してしまいました。

あとから図付きのブログを検索して、なるほどここは上に引っ張るんじゃなくて右に引っ張るんだ!とか気付いたり(おそらくその方も、同じようにそこがポイントだと思っているんだなあと感じたり)。

明日元気であれば再チャレンジしてみよう。
Posted at 2009/08/15 13:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | (みらげ)読み流し | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 4567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation