• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

チェリッシュジムカーナ最終戦

チェリッシュジムカーナ最終戦基本的にご無沙汰なインターバルで更新しているかるあおです。

さてじつは、とうとうPCをリニューアルし、ノートPC → うるさいタワー型、となりました。
ああ、動画変換が楽チンで速いっす!
Windowsは7(64bit版)となりました。が、途中Vistaを飛ばしている&周辺機器は次々と壊れてなくなってしまった、という事情ゆえ、あまり引き継ぐものもなく、7になって動かなくて困るぜ~といった状況も(ちょっとはあるんですが)あまりなく、浦島感覚で最近のPC状況を味わっております。

---

走りはさておき、今回は比較的出走順も被ることなく、皆さんだいたい1台おきぐらいに出走されるのでいっぱい動画が撮れました。

しかしRクラスはいつもながらすごいけど(コース図込みでこちらの方のブログ参照)、Fクラスも30台弱のエントラントで上位大混戦でしかも速い。いいもの見させていただきました...ひさびさにため息出るような走りを見ました。

---

しかし当日日曜日は寒かったですねー。ある意味季節、11月中旬だなといった相応の気候なのですが、その前の週などは妙に暖かかったりして油断しました。さすがみなさんは防寒具を用意してらっしゃる...。寒くてほんと困りました。

金曜日の晩の雨、といういつものパターンでコース奥に水溜り、他はドライというコンディション。
ただとにかく寒い。路面も冷えていらっしゃるようです。
練習走行1回走っても、フロントはほんのり暖かく、リアは「走ったっけ!?」っていうような温度。
例の水溜りや、長いストレート後のブレーキングもあり、みなさんクルマが暴れているようでした。

---

話もどります。

今回は某氏よりすんばらしい4点ベルトを譲っていただいたので、現地へ向かう道中で3回ほど調整しておりました。
ハンドルとシート傾きとペダル位置の関係上、すんごい前寄りでハンドル下がり目だけど4点ベルトのおかげでひざやスネをぶつけずに済むような、そんなポジションに落ち着きました。
これでほんとに走れるのかなあと思いましたがベルトは本当に偉大でした...大会終了後、やはり中古パーツ屋さんに立ち寄り、ミラージュ用フルバケシートレールを買おうか買うまいかしばし考えましたが、買いませんでした。意外にもハンドル位置(手前に寄せる)ほうが大事じゃないか!?というのが今日の結論だったりして、そこで思い止まりました。

---

脱線。話し戻ります。

最終戦(第6戦)、エントラントは4WD除けばどれも多い気が。あ、ちょっと軽クラスもさみしい。
しかし上にも書いたとおりFクラスは30台弱、Rクラスも20台近くで大賑わいでした。

ベルトと車載カメラの準備をして、慣熟歩行に向かいます。

そうそう、車載カメラは前回不意のバッテリー切れなどしやがって何だまったく!ということだったので、シガーソケットから電源取れるよう接続。これで安心です。

で、慣熟走行で早めに録画を始めたのでメモリカードの残量がなくなり、本番1本目からメモリカードを差し替えたんですが、1本目ではなんだか認識せず録画できず。2本目は動いていたんだけどメモリカードが壊れてたらしく録画失敗...ということで慣熟走行したときの車載映像しか残らず、再びがっくりでした。メモリカードこわい。

---

脱線、話戻ります。

慣熟歩行でコースをぶらぶら歩きます。
同伴は同じFクラスのADNISさんと、さいきんFカテゴリとなったにゃんばさん

いろんなところで止まりつつ、また歩きつつポイントをあれこれ話して(聞いて)、むしろ聞いてばかりでしたが、なんだか聞いてるだけで走るのが楽になるというか、ちょっと最近にはないような感覚。

つまり結論ですが、さいきんあまり何も考えず慣熟歩行していたのを実感しました...。
実感しすぎた印象そのまま実行したから、という言い訳ではありませんが、要所要所の走り方(抜け出し方)のうまい下手は別として、そのように心がけて走るとなるほど破綻しない!

本番1本目はパイロンを真ん中からなぎ倒して、さながら検問突破といった変な感じになりましたが、昼過ぎの2度目の慣熟歩行で、やはり朝と同じような観点で見直してみたらミスもなく、まあそこそこに走行できました。
最近の慣熟歩行は雑だったし、観点もなんだか変だったんだなあと改めて反省。

---

私の走行自体は簡単にいいますと、

・慣熟 : 可もなく不可もなく。意外に速い!と思ったらみんなぜんぜん速くてぬかよろこび...
・1本目 : よくやるパターンの、「目の前」のみ走行。ペナ1。
・2本目 : 慣熟歩行を思い出し無難に。なんだかひさびさミスなしフィニッシュだしタイムも最初の慣熟走行に比べたら上がり方が比較的大きい。

ということで、Fクラス全体ではなんら特筆すべきものはない下位撃沈だったのですが、自分なりにはそれなりの目的を達成し(「目的」決めてたっけ?)、そこそこ満足して帰ったのでした。

---

ところが今日、実際私の走行を撮ったビデオを頂いたので見たのですが、

・実はミスがなければ(「ペナ」ではなく、「ミス」)本番1本目のほうが速い。
・逆に言うとペナでもない、ちょっとしたミスの有無で1秒ぐらいは簡単に変わってしまう

現状どう見ても、自分の走りは、
・「ペナ」しない
・「ミス」しない
だけに終始していて、なんだかちっとも「うまく走る」に近づいてないなあという点でがっくりときたのですが、逆にそれに見合う練習してるか?というとしてないわけで、そりゃつまりそれなりの走りしかできないでしょう、ということになるわけなのですが...。

あえてその点は置いといても、改めて「ミス」でこんなにタイムが変わるものかと驚きました。
こりゃ、各コーナーでちょっとづつ改善できたら速くなるわ!
(ただし改善できれば、の話)

---

ということで、なぜかすっかりジムカーナの基本に戻っている現状でした。いやはや。
Posted at 2009/11/16 23:33:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | (みらげ)スポーツ走行 | クルマ
2009年11月03日 イイね!

4点ベルトと格闘

4点ベルトと格闘ご無沙汰してますかるあおです。
風邪でぐったりしているところにこの寒さで気管支が悲鳴を上げております。

---

今日はもう夕方(そういえば日の暮れるのが早くなった)にも関わらず4点ベルト装着チェック。
先日ありがたく入手できたもの、です。

1.やはりセンタートンネルに穴を開けないと、腰ベルトを留めるアイボルトが刺さらない
2.リアの外側、内装プラスチックをべきっと切らないとボルトにアクセス不能

ということで、1の件はお店に行って解決。
遅い時間でしたがさくっと作業していただきました。感謝感謝。

2の件は、ニッパーでなんとか切れるだろうと思ったらじつにぶ厚いこと!
こりゃダメだなと、反対側から切り始めますが歯が立たず。
結局、少々切込みが入ったところで、上に書いたとおりに「バキッ」と折って終わり...反対側から入れた切込みが単なるキズになりました...

---

そこからボルトを外して...これはこのカラーの厚みが邪魔だから外してアイボルト刺そうとか、これはスプリングワッシャーがどうやってもボルトから外れないからほっといてアイボルトだけ刺そうとか、なんだかなあな工作で、4箇所にアイボルト準備完了。

---

実は大変なのがここからで、いや皆さんベルトの長さをよく調節していらっしゃる。
四苦八苦しました。

・肩ベルトの片方がぎりぎり、片方は余裕でなんだか合わせずらい
・ふつーのヘッドレストのシートに肩ベルトかけるものだからずり落ちる
・腰の位置が高すぎてベルト短い
・腰ベルトがそのせいかどうにも締まらない。腹までずれる
・これでいいかな、と全部締めると意外に肩が余って、長さ調整やりなおし
・腰ベルトをきれいに通すにはシート低くしないとダメだな...
・これでいいかな、と全部締めると、今度はハンドルが遠いし背もたれが寝すぎてる

と、ほんとあれこれやり直しするんだけど、やはり腰ベルトはまずい。
となると、やはりフルバケにしなければ...
となると、やはりシートレールを...

ううう。
Posted at 2009/11/03 22:25:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | (みらげ)いじり | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation