• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

MTオイル交換

MTオイル交換昼夜逆転気味のかるあおです。

さすがの「ふつう」のギア(デフ)オイルだと、昨日の備北ではウナリ音がして非常にやな感じだったので、さっそく交換することにしました。

このクルマを自分でジャッキアップするのは初。
後ろにエンジンあるから、クルマを尻から車庫入れしようか、とか、重いほうから(つまりリアから)ジャッキアップするのか!?とか、いろいろ思いましたが、よくよく調べてふつうに前から上げればよいということだったので、車の向きもジャッキアップ順序もいつも通りでした。

(当たり前と思われるかもしれませんが、このレベルから迷ってしまいます)



ドレンボルトもフィラーボルトも24mm、これは前のミラージュのときに(しぶしぶ)買い足したソケットを流用できたのでよかった。

でも、「重力落下式MTオイル注入器」(ジョウゴと耐油ホースの組み合わせ)で、ホースがフィラーボルトのところまで届かない!
それに、もともとジョウゴを使っていたときも、安定が悪くて作業しづらかった。そのへん含めて改良しようと思い、100円ショップとホムセンへ買出し。

---

できあがったのが最初の写真のやつです。
園芸用の口の細いじょうろと、内径9mm/外径13mmの耐油ホース1mの組み合わせです。これがぎりぎりジャストフィット!

たいていの車種にとっては、ホースが1mだとおそらく長すぎるでしょう。
そんでもって、前のミラージュで外径16mmのホースがフィラーボルトのところの穴にセットするのにぎりぎりだったので、一回り細いホースにしました。

---

で、ほんとオイルサクションガンをアストロで買えばよかったと思うぐらいののんびりペースで注入完了。
すんごい遅い...。

最初は失敗か(オイル流れないぞ)!?と思いましたが、よくよく見てみると、じょうろにオイルを注いだときの気泡が、ホース内を下っていくのが見えました。
ほっとしました...。

あとは片付けて、廃油処理の箱を後からまたホムセンへ寄って買って(昔、抜いたオイルも処理するために3箱も)、オイル吸わせて終了。
ギアオイルは粘度高くて、なかなか吸ってくれませんが容積的にはOKのはず。

結局、家の掃除とかは何もせず、オイル交換しただけで来年に突入です。
まあしかし、2年ほど場所を占めてたタイヤも昨日使ったし、そういう意味では掃除になったと思うことにしよう...。しかしMRのリアの減りの早さには閉口してしまう。

---

それでは皆様、よいお年を。
Posted at 2011/12/31 18:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2011年12月31日 イイね!

年末恒例備北サーキットBコース走り納め

年末恒例備北サーキットBコース走り納めひさびさ走れたかるあおです。

オイル類は替えたが、結局ホイルも買えず(替えず)、リアタイヤつるつるだったので、仕方なくタイヤ2本と鍋道具と工具、GPS解析用LAP+専用ノートPCなど、ほんとフル装備にして備北へ出発。

鍋の具とか、昨日買ったまま車内に放置(晩遅かったので冷蔵庫代わりになるだろう)しておりましたがお腹の具合はどうですか?私は平気です。

---

現地は途中、道の端に少し雪が残っているぐらいでドライ。
寒い。
ちらちら雪が舞ったりするけど基本的に晴れ。
ということで、走りで楽しめました。

結局タイヤは、
フロント185/55-15のDZ101、溝はそこそこ。
リア195/55-15のAD08、前のミラージュに履かせようと思ってたやつ。3年落ちだけどほぼ新品バリ溝。
ということで、装着するとどアンダー。ただアクセルは安心して開けられるので、ジムカーナとは違ってストレスなし。

---

何度かふな氏につっつかれつつ走行。なぜ突っつかれるかはこの後明らかに!

ちゃみ君RX-8は、強烈なブレーキは前のアルテッツアでも感じたところだけど、やはりターボパワーで加速もいける。
だからストレートエンドは実にこわい。

---

私はフロントタイヤもブレーキ(純正)も頼りないので、とにかく早く長くブレーキ。
レブリミットが低いのはやはり走るのには大変。
加速はしてくれるので、そこはありがたいところ。MRの利点ということで、追いつかれてはコーナー立ち上がりの加速で突き放すという、嫌な展開に持ち込む!

---

GPSロガーとLAP+ではこんな感じ。
周回データの実戦投入は今回はじめてだったけど、ちゃんと動くね。


備北Bコースはみなどのあたりをスタートラインに採用しているのか、ぐぐってみたけど分からんので適当に引いてみた。
そこからセクター分割をすると、楽しくて楽しくて、夜が明けてしまったんだけど、とりあえず前半部分に絞ってスクリーンショットを撮ってみた。

定番は1コーナーを外に膨らむという、青ライン(ふな氏)が定番だとは思うけども、各人それぞれ自分の思う道を進む。
このあたりが、なんだか別の意味で面白い。


その定番ラインを通ると最低速度が落ちないようだ。


つまり最初のコーナーの角は無視ということで。
複合コーナーの終わりでは、最初の優位点(最高速、位置)はすっかりなくなってしまう。


---

なーんてことをいろいろ区間を変更しながら確認したりしてました。
その後の1速を使うタイトコーナーでは、コーナーにまっすぐ突っ込んでいくラインが、クルマの特性にも合っているようで速かったりもする。
(前提として、そのタイトな部分でくるっと向きを素早く変えられないとダメですが)

とかとか、どこでどんな感じで走ると速いのか、少なくとも「違い」が出るのかが分かって実に面白い。

そしてそのGPSロガーは、


・・・固定が甘くて1コーナーの減速に耐えられず落下&分解&破損。
養生テープで固定してましたが、少なくとも十字に(つまり2方向から)貼り付けて留めておかないとダメですな...。よい教訓になりました。
(また2月に買い足すぜ)
Posted at 2011/12/31 08:11:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

クリスマス近し



エンジンオイルもMTオイルも替えた。
(MTオイルはすごくけちったので、後でまた替えなおさないと...)

後は12/30のビホク走行までに、天気が荒れないことを祈るのみ...。
仕事は荒波にもまれてます。
Posted at 2011/12/23 12:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | (MR-S) | クルマ
2011年12月11日 イイね!

先週の笠岡空港ジムカーナまとめ

おつかれさまですかるあおです。

S2000、乗せてもらったなぁ。

オープンなのに静かで、8000のレブ(2200ccの型のほう)に当たっても気付かないぐらいのスムーズさ。
いやあいいもんです。

それはそれとして、GPSロガーとLAP+の実戦投入となったわけですが、走りのほうは相変わらずこんな感じ。
1分10秒のあたりだけ、見てください。

これだと、GPSロガー側でログ記録を停止されるか、もしくはLAP+に取り込む際に、速度ゼロということで、ここで1走行が終わったことになってしまいます。

こんな感じでログが途切れ、パイロンを避けてバックしはじめてたところからが走行ログの始まりになってしまいます。

今回はやっぱりこれが困るなあ、と。

---

それから、いろんな人のクルマに取り付けては、ログ吸出し→GPS内のログ消去(LAP+で初期化)、とやっていたのですが、この際、GPSロガーのスイッチはどうしておくのがよいのか?

なんとなく、ログ吸い出している途中に、モードがLOGのままではまずい気がしたのでNAV(GPS信号はBluetoothへ送信し、GPSにはログを溜め込まない)モードで取り込んでいましたが、これがまずかったのか。

あるいは、そもそもクルマからクルマへ貼り替えるときに、いったんOFFにしていましたが、これがまずかったか。

非公式LAP+グループに参加させてもらって、皆さんどうされているのか聞いてみようかしらん。

うまくいくと、こんな軌跡が見られます(ミスコースしてるのは内緒):


で、うまくいってないときが、こちら。「鉛筆2本持って書いた」ような軌跡:


---

まあ、でもそれはそれとして、大変楽しめました。

ほんとこれのおかげで今週はがんばれたというか、時々幸せ感を思い出しながら平日を過ごせました。

12月のわりにいつもより暖かかったし、ほんといい楽しみというか何というか、来てよかったなあと実感しました。

次は2月後半のようです。
ちと忙しそうな時期ですが、また楽しみたいですな。
Posted at 2011/12/11 19:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2011年12月10日 イイね!

携帯復活

アンコンシャス状態でおなじみのかるあおです。

携帯、拾得物で出てくるのをあきらめ、とうとう買いました。
電話番号変わってませんので、再登録がてら、かけてみてください。
手元には、バックアップなどというものは存在しません...。

証拠写真:

今日の主賓ちゃみ君の飲み会。参加遅れて済まぬ。
酔いは醒めてきたけど、まだお腹いっぱいです。


ちょうど飲み屋のテレビで言ってた月食。
さっぱりわからんなぁ。
でも、ちゃんと欠けてきてました。


じゃあ明日あたりにGPSロガーとか笠岡空港ジムカーナの話でも。
それでは。
Posted at 2011/12/10 23:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読み流し | 日記

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4567 89 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation