• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

秘密基地

エウレカー、なかるあおです。

ちょうど元気なくて困ってたところだったのですが、やりさんに連れられて(正しくは案内くださって)秘密基地へ招待してもらいました。


途中、これはドライブも兼ねてるかな?と思うぐらい走った気がします。
距離的にはそうでもないのかな。
夜道であるのと、途中からの右折左折の連続で、次に行くのは難しいと思わせる、そんな場所です。


じつは香川にいるのもそんなに長くないことになりそうなので、ごにょごにょを、ごにょごにょしてくださるこちらにクルマをお任せしてきました。

というわけで、いろいろぐったりしていた私ですが、知らぬワインディングをやりさんMR-Sと走り、楽しくクルマの話に浸ることでかなり元気を貰いました。
どうもありがとうございました。いやほんと助かりました。

少しは元気を分ける側に回ってみたいものです。

そしてクルマは、お仕事がどうなるかにもよりますが明日以降また取りに伺うことになりそうです。
Posted at 2012/08/27 22:47:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2012年08月15日 イイね!

徳島強襲!

強行軍のかるあおです。

ほんとは会社始まる前の8/12(月)にいこうかと思っていたのですが、前日のチェリジム疲労重く、お酒も少々残っており、家でぐったりしてからそのまま帰路に着きました。

(じっさい仕事始まるとだるいので、やはり前日無理しなくてよかったと思ったり)

火曜日はさっくり終わって帰れたので、これまたさっくりと寝たら2時半に目が覚めた。
うーん、やはり行かねばなるまいよ、と準備。

これまた、じつは火曜日帰ってから晩の間に徳島へ行くというプランもあったのですが、なにしろ目的が墓参りなので怖い(笑

ということでほとんど深夜と呼べる3時半過ぎに仮の宿を出て、深夜割引50%OFFの時間に間に合って高速に乗り徳島へ。

ブレブレ写真ですが3時台。

だいたい1時間で鳴門へ到着。そこから下道で徳島中心部へ向かう。


その前に、昔住んでたところの近所に24時間スーパー「住吉主婦の店」があったはずなので向かうが...ないのでそのまま道に迷う。

迷っていると、昔住んでたアパート横の狭い道を見つけたので懐かしく通る。
が、アパートはもうなかった...。
そして、その24時間スーパーも変わってて、当然のように開いていない...。


仕方なくコンビニで墓参りグッズを買って出発。蜂須賀家墓所のある、なかなか由緒あるお寺らしい。
私はノンアルコールビールで乾杯して、早々にお寺を後にする。

吉野川大橋です。もう日も昇っているとは思うけど曇り空。


なんとか時間に余裕ありそうなので、そのまま国道11号を進みます。
写真ボケてるけど、ここは最近お昼にえらい混んでる「びんび屋」。
当然開いていない。


トイレをしばらく我慢し、香川に入って道のきれいな県道10号に乗る。
道の駅みろくで休憩。朝食のパンをむしゃむしゃ食べる。

ここでブラックコーヒー(アイス)を飲みすぎてしまい、今日は一日おなかの調子は急降下。
コーヒー好きなんだけどアイスコーヒーでブラックだと駄目なのだ。体が受け付けない。

そんなこんなで、定時よりも1時間以上早く会社に着いてしまいました。
そのまま仕事だけど、やっぱ眠いね。
夕方になると目が赤いと指摘された。

ということで今日も素早く帰っております。
やはりお盆に待ってくれてるかもしれんから、会いに行かないとね。
阿波踊りは結局見れなかったので残念だった。
Posted at 2012/08/15 20:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)ぶらり | クルマ
2012年08月12日 イイね!

チェリッシュジムカーナ2012の第4戦

下手な考え休むに似たり、のかるあおです
準備万端にてチェリッシュジムカーナ第4戦に臨みました。

そして本日のコース図:

今回はJMRC中国(だと思う)の岡福シリーズと併催です。パドックにあふれる50エントリーほど。
コース図が前回とあまり変わらなく感じるのは、公式戦と草ジムカーナのレベルの差を少しでも埋めようとしてくださった配慮かもしれません。
ちょっと悩ましい箇所もありましたが、前回参加者であればそう迷わないはず。

ポイントはやはり、ゴール間近に設定された180度ターン。
進入路は、実際にはクルマ1台分ぎりぎりに近く、出口は広め(ターン失敗や、ターンできずに普通に回ることを考慮して、そっち側を広げてあるため)です。
遠来よりお越しの実力者、やりさんに伺いますとこの設定は実に難しいとのこと。
入り口で振るスペースがないので大変。

---

1.慣熟走行

あまりに序盤の軽クラスでミスコース黒旗中断が相次いで、慣熟歩行のイメージが壊れたので同乗したいとFF乗りの方がおっしゃるので、互いに同乗することになりました。

うーん、FFクラス上位の走り。ぶっ飛んでるしそのわりに操作が正確で向きを変えるのがうまい。
もっと全然おとなしい走りと聞かされていたのでびっくりして感心しました。やはりインテグラと渡り合うには、中の人はこんなぶっ飛び具合じゃないと駄目なのか!?

次に私のクルマに乗っていただきましたが、最初のほうの減速がいきなり神頼みになるような距離感なしの無謀な突っ込み走行になってしまいました。すみません。
(ブレーキングポイントが奥なのは単に突っ込みすぎのせいです)

一応パイロン倒さず終了。

---

2.本番1本目

めちゃくちゃ暑いです。むし暑い。
慣熟走行で何かを使い果たしたかもしれません。
要所要所でビビリミッターが入り、わずかに1秒UPのみ。ペナルティなし。

上位とは相変わらず離されますが、団子状態の中位ではわりと上のほうなのですっかり気をよくしてしまう。
これが駄目だったか。

---

ちゃみ君テントにみんな避難しつつ昼ごはん。
色々ポイント伺うのですがイメージが沸かないとなると、つまり引き出しにないから。
ない袖は振れぬということです。

その後、ちょっとだけ慣熟歩行をした際に、序盤のポイントでよいアドバイスを頂く。
これを守ればうまくいくかもしんない。

この調子ならうまくいく、うまくいくと何度も励まされます。これが地味に効きます。
励ましてもらうなんて実にうれしい。

---

3.本番2本目

少なくとも1本目より乗れていると伺いうれしいのですが、最後の180度ターンの進入で無意識に左に寄ってしまい脱輪ペナルティ1...。

まあこれがなくてもちゃみ君には見事やられてしまいました(表彰おめでとう!)が、なんというか結果に変えられず残念というか、準備と期待に応えられず申し訳ないというか、複雑な気持ちでした。

しかし何度もやりさんに励まされ上げられ上げられしたときの前向き感情を思い出すと、つくづくメンタルが影響するものだなあと思いました。スポーツの(草走行ですが)本番というのはそういうものだなと久々に思い返しました。

---

ということで結果は本当に残念で悔しかったのですが、一方で出し切った感も強いです。
クルマ的には何の言い訳もできないところに来てますので、本気走行、本番走行をまじめに楽しむというか、勝負を楽しむというか、そんな気持ちと期待で次回が楽しみです。

暑い中、そして表彰式中のにわか雨と大変でしたが、ご参加ご見学の方々、おつかれさまでした。今回もいっぱい楽しんで走れました。ありがとうございました。
Posted at 2012/08/12 18:51:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2012年08月11日 イイね!

同じくなださきチェリッシュジムカーナ準備

寄る年波になんとやらのかるあおです。

以前のスイカ脚でさんざん苦労したので悩みましたが、やりさんよりC-ONE脚(この会社は現在絶賛倒産中)を譲り受けたので取り付けました。


エンジンオイルとギアオイルは先週替えておいたのでOK。
今日は朝から雨ときどきのくもりでしたので、長丁場となる脚交換作業にはちょうどよい日でした。

さすがに短期間で付けたり外したりを何度も経験すると、今回は実に楽でした。
そう、最初は取り付けのほうが大変だと感じるでしょうが、慣れてくると「この後は車高調整地獄が待っているのか...」と思ってしまいます。

結局、取り付け後にすぐさまリアタイヤ両方外して車高調整しなおし、通りへ繰り出して平らなところでまた調整、調整...と、5、6回ほどタイヤ外して車高調整して、とやってだいたいそれなりになったのでもういいやとやめちまいました。
(また今度見ます...というか、明日はロックナットが緩んでいないか確認してから走ろう)

---

脚交換もほぼ終わり、ちょうどジャッキアップもしていたので父親に頼んでブレーキエア抜きのためペダル踏んでもらいました。

これがさっぱりブレーキフルードが出てこない。このフルードだとそうなのか、フルードのタンクの蓋を外さないと駄目なのか、何か変なのでちょっとエンジンかけてもらおうと鍵を渡し、そうそう最近のクルマはクラッチ踏んでないとエンジンかからんよ、と言ったところ、
「今までクラッチ踏んでたわ」
とのこと...。

父よ老いたな。オートマ乗り換えてもう十年以上にはなるだろうけど、まさかそんな間違いするとは思わんかった。

その後はふつうにエア抜きもできましたとさ。おしまい。
Posted at 2012/08/11 20:47:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation