• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

ペダルを踏む

ペダルを踏む晩御飯食べすぎで絶賛増量中のかるあおです。やはり住環境というか食環境というか、どーもいけませんな。

さて、上記の写真のものが無事到着いたしまして、なにげにカメラマウント用の吸盤つきのものも同時に到着。

「上記の写真のもの」は、むかし買ったラジコンの箱を開けたときと同じ匂いがして、すごく懐かしくなりました。
つくりは驚くほどよいです。何にもまだつないでおらず動作は週末になると思いますが、固定方法とかいろいろ考えねば。

あとはカメラで撮るばかり、なんですが、昨年記憶と携帯とともに失くして以来、買い直した携帯電話のカメラ機能ばかり使っておりまして、なかなか踏ん切りつかず。

Hero3が出て、型落ちになったGoProのHero HD2あたりが安くてよいかもしれぬと思いつつ物色中です。
Posted at 2012/11/28 07:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ
2012年11月25日 イイね!

なださき練習のつどい

イクイク!と言って行かなかったけどたまには行くかるあおです。
なださきレークサイドパークへこそっと練習に。
といいますか、Rクラスで今年度チャンプを狙う方がちょうど練習に行かれるというので。

誰もいなければドライブだけにしとこうと昼過ぎに出発。
そうそう、朝はすっかりふつか酔いで頭痛。3時ごろ目が覚めたときには、家に帰った記憶がないのに布団に入っていたので、また記憶なくしたか!と失態を悔いたのですが、よくよく思い出すと寝る前に皆さんのブログにいろいろコメント書いたのを思い出し...すみません、よっぱらいコメントで申し訳ないです。

で、家の周りにどう行き着いたか、とか、自転車にどう鍵をかけたのか、とか、その辺がぽろっと欠落しておりますが、無事に帰れてよかった。
午前中はそんな飲み過ぎのリカバリに充てておりました。

お気に入りのリアルウコンがコンビニに1本しかなく、代わりに買った「ヘパリーゼ」の効きがえらいよかったみたいで、カウンターで隣だった女性の組に絡みつつ大酒あおってしまいました。
効き過ぎてかえって酒を飲みすぎてしまうのも困ったもの。

---

さてなださきの話に戻って、誰かいるのかなとのぞいてみると、この方々:


ということで、Rクラスでチャンプ争いをするもう一方の方に同乗させてもらったり、Fクラスの上位常連の方にアドバイスいただいたりしてがんがん走行。

とりあえずクルマを壊すこともなく、午後の3,4時間をいい感じで過ごせました。
ロックtoロックなんか久々にしたりして、フルバケのショルダーに肘ぶつけて電気走らせつつ、汗かいて取り組んだおかげで体調も回復してよかったよかった。
しかし今日は暑い日だったなあ。
Posted at 2012/11/25 18:26:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

きょうはひさびさの飲みだ!

ぜったいクルマの話に終始すると思う。
寒いががんばって自転車こいでこよう。

明日はなださきでもいくかな。さすがに毎週走ってないと、平日乗ってない分不安だから。
もう来週末が再びチェリジムとは、早いものだ。
というか、もう12月になるのか!!
Posted at 2012/11/24 20:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2012年11月23日 イイね!

親タイヤ

「ワコーズCUPジムカーナ入門編シリーズ第5戦No.83冬の陣」は前回が最終回でした。
長い間応援ありがとうございました!
かるあお先生の次回作にご期待ください!!


ワコーズカップは、香川-徳島間の道の駅にある温泉につかって肩こりを癒し、さらに坂出近辺でうどんを食べて帰るというのが大きな目的でもありました。

温泉はよかった...。20時までの営業でしたがゆっくり入れたし、100円のマッサージ椅子をフロ入る前と後とで豪華に2回も使用していい感じ(※当日のみ。翌日からまたひどい肩こりとそれによる頭痛)。

ただ前走車に詰まってしまいスローペースで坂出まで行き着くと、ぎりぎり営業終了時間を過ぎた20時8分...。
うどんの恨みはこわいぞー。

---

以上が「その1.5」的内容でした。やはり1日イベントでは椅子がないと体力消耗が激しい。
走行回数が増えるにつれ、気をつけていても操作が荒くなるというか、微妙な操作ができなくなってきました。
おやつ食べたり飲み物飲んだりして脳の疲れには対処したつもりでしたがなかなかそうもいかず。

---

ということで、今日は朝からタカタサーキットだー、わーい。と勢いよく帰宅したものの、どうも約束の日付を勘違いしていたらしく金曜日でなく土曜日で、その日は仕事にしてしまったのでタカタに行けずがっくりのかるあおです。

まあまったり過ごそうと、さいきん気になるいくつかのことをインターネットで探しながらぐだぐだしております。

1.GPSロガーの軌跡表示とか自分でやりたい

LAP+でいいんです。あんなのは作れません。数式も難しそうなのでイヤなのですが、ほんの基本的な操作が変、というのはどういうこと?

・ログをチェックボックスでチェックしてても表示されない
・電光管を削除しようとするとズームや表示位置が変わって消せない
・いったん読み込んだログは再起動しないと取り除けない
・GPSずれを直すのがめんどくさい。直したデータを保存できない。位置を合わせないと1つの光電管で計測するのが非常に難しいが、LAP+再起動するたびに軌跡の位置あわせするなんて面倒すぎてイヤ
・軌跡を回転させたい。なださきなんかは横長にしたいのですが北が上なのでナナメになる。見づらい。

いやほんと、ここまで出来上がってるのに一から自分で作るなんて面倒なのでまったくやりたくなく、本家さんに対応してほしいけどフリーソフトなのでそうも言えず、さりとて有料版では位置合わせ以外は多分対応してないので、ほんと自分でソースいじれたらなと思うんですが、いやはや。


2.ケイマンとかボクスターとか

ウインドウショッピングです。維持費とか見てたらすっかり萎えた。

3.車載カメラ

GoProの3が出たのでそれがいいのですが、そこまで高くなくてもSONYデジカメぐらいで、いやいやCCDのパナソニックでも十分か、でも買うなら白とびしないやつがいいなあ、と堂々巡り。


と時間を過ごしてたらタイヤが届いた。
親のクルマ用で、昨日の昼休みに注文してたものだったがえらい早い。


サイドがくにゃくにゃに柔らかい。これをFFのフロントに履かせるのかと思うと一抹の不安を覚えるが、扁平率65だとこんなものなのかなあ?
Posted at 2012/11/23 10:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読み流し | クルマ
2012年11月19日 イイね!

ワコーズCUPジムカーナ入門編シリーズ第5戦No.83冬の陣

ワコーズCUPジムカーナ入門編シリーズ第5戦No.83冬の陣※写真は調理例(イメージ)です。

自営業の方は、店をたたんでもやっぱり次は自営を考えること多いようで、同じ場所に手を変え品を変え店ができたりします。
パソコン教室なんかそうだと思います。「中高年のためのパソコン教室」
ちょうど昨日見た教室の売り文句が「私たちは同じことを100回聞かれても、笑顔でお答えします」でしたが、101回目にはどんな鬼の形相と罵詈雑言で迎えてくれるのか、考えると胸が熱くなりました。

さらに余談。
町の不動産屋の謳い文句「小さい仕事でも真心こめて」。
"小さい仕事"と断定している時点で、すでに投げやりな印象を受けるのですが。

---

さてさて、本題。
二度寝して4時半起きぐらいになるのを見越して、アラーム2つセットしてやはり4時半起床。
早朝からごしごし魔法瓶を洗ったりして手間取り、出発は5時過ぎてから。
ガソリンや空気入れたりもしたので、まったり出発です。でも外はまだ真っ暗。
ヘッドライトに照らされた猫の目が光るのでびっくりしたのですが、生きてなかったのでさらにびっくりした...。

10mの強風でハンドルを取られつつ瀬戸大橋を渡り、すっかり慣れた経路で香川徳島間の峠を越えると、どうも早く着き過ぎ?


そのまま吉野川を渡って対岸のR192へ。そこから20kmぐらいで着くのかな。

山へ分け入る分岐の交差点にあるコンビニで、前回お会いした8の方が休憩・時間つぶしをされていた。
やっぱりちょっと早かったか。

7時半のちょい前に到着。パドックにクルマを停めると、コース清掃車がコースから出てきた。
コースのほうを見ると、例の特設パドックがあり、しかも既にクルマ停められているので、私もそちらへ移動。
やはり見学は近場のほうが楽ちんですから。


まったり準備をする。といっても荷物降ろすぐらいで特段なにかあるわけでなし。
エンジンフードを開けるとヒンジがピカピカ。車内のレバーを引くと、トースターのような音で勢いよく開きます。


前側のトランクを開けると、おお。

ぴかぴかのパワステタンク!ここは直してもらった後、初めて見た。
(でも相変わらず、きゅーきゅー音が鳴るんだな)

さて受付にてゼッケンとコース図を貰い慣熟歩行へ。
走行中盤に360度フリーターン、ゴール手前ではパイロンをくねくねします。


前回よりも参加者の方が多く、とくにE3(リア駆動LSDつき)クラスはかなり増えたのでうれしい。
少し慣熟歩行の風景が賑やかです。2回ほど歩きました。




今回、わりとコースの端々まで走るのでスピード乗るのがちょっとこわい。
3速に入った、かな?あんまり記憶にないですが、ロガーで見たら最高速83kmぐらいだったので3速入ってるはず。

---

さて本日の目的ですが、

その1.出口でまっすぐガツンとアクセル踏めるように入口を組み立てること。

その2.アクセル踏み過ぎて変なところでブレーキ、とかしないよう、ハーフアクセルを使うこと。

その1はおいおい触れるとして、その2に関してはどうなんでしょう?
どうも何というか、ハーフアクセル意識しすぎて単にゆるくぬるい走りになっただけのような気もします。
イメージとしては、小排気量車で苦心されるところの、スピードを落とさず(加速停止を入れず)、ライン取りに気を使い速度を維持することだったのですが。

どーもタイヤの限界の手前でやめてる気がする。

---

さて午前の練習走行。
いつものようにリアが滑ります。
おまけにブレーキ踏んでサイド引いてロックしてくるり、と360度が回れるはずが、サイドを効かせられず大回りかつハンドル大きく切ったままコース外へ一直線するところでした。

この日はまったく360度回れず...。後で考えると、サイド引く前のフットブレーキに思い切りが足りなかったなあと。
再度精進します。

今回、以前から求めていてはじめて手応えがあったというものとして、「ブレーキで曲がる」というのがあります。
ブレーキ踏みっぱでリアが出る、というのでなく、ブレーキ踏んでる分だけタイヤが向いてる方向に曲がっていくというか、そんな感じ。
サイドターン前のブレーキも同様な感触ですが、想像よりも踏み残しを多くしないとダメかなと。
ただ踏み残し過ぎるとリアがずるっとくるので、その辺のちょうどよい頃合いは掴めてません。

また、「横Gを逃がす」という話もありますが、これは私の操作とか速度域とかが合ってるのかどうなのか定かではないですが、コーナリング中こまめにハンドル戻すと、確かにクルマが落ち着く気もします。

ただ、印象としては、
「これって切り過ぎたハンドルを徐々に戻してるだけでは!?」
といったものでした。「横Gを逃がす」の意味が違ってたらごめんなさい。

その他は、ハーフアクセルとか、アンダー出さずによくよくクルマに耳を傾けてからハンドル切ったりとか、なんというかおとなしく走っていたらクルマなりのタイムが出てしまい拍子抜け。

前回チェリッシュジムカーナもそうですが、クルマなりにおとなしく走ると、クルマの素性やタイヤやLSDつきとかいったハードウェアな理由「だけ」により、それなりにタイムが出てしまいます。
もちろん、腕のある人にはぶち抜かれるわけですが、たとえばハイグリップタイヤじゃないとか、突っ込みすぎてるとか、見てはっきり分かるネガティブ要因があるものに対しては、ハードウェア的に抜かれる要因がなさそうに感じます。
(あくまでハードウェアです。単純にジムカーナのような低速域というのは、MR-Sと相性がよいように思われます。)

といいますか、この拍子抜けで拍子抜けたらいかんわけで、今回も1分20~30秒ぐらいのコースで3秒も4秒も5秒もぶち抜かれているわけですから(しかもRX-8やNB8CといったNA勢)、拍子抜けのその先の壁ははるかに高くそびえたつわけです。道は険しい。

といったところでその2へ続く。最近こんなパターンが多い。
Posted at 2012/11/19 07:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 567 8910
111213 14 151617
18 19202122 23 24
252627 282930 

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation