• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

中国横断ダートの旅

中国横断ダートの旅目線をちょっと変えるだけで要らぬ力使ってるだけって気付くと思うんだけど、のかるあおです。
今朝は2時に起きてごそごそ。前日準備はほとんどしなかったのですが寝起きにやるのはもっとつらい。

---

さて今日はこちら、オサムファクトリーさんのダート練習会に参加してきました!
いまひとつ、いまふたつ、いやみっつ踏み切れないダートですが、クルマをレンタルしてくれるのなら話は別!
ちょいと参加費も距離も遠くなりますし、正直自分が怖い(アンダー出して突き刺さる姿がいやでも思い浮かぶ)のですが、生きてるうちに体験できるものは後悔せず体験しておこうと一念発起。京都まで行ってきました。

---

ま、そもそもダートトライアルは一度タカタ(テクニックステージのほう)に見学をしたきりで、他は行ったこともありません。
サーキット初心者時代を思い出しつつ、まるで道しるべのない道路を迷って会場に到着。
さすがに敷地出入口は主催者の方が配置されており、案内してくださいました。


また一種独特な雰囲気だなこりゃ。


なつかしいデトマソ!元全日本ラリーカーだそうです。


キン○ダイの方々。金目鯛ではないです。
学校2つ分、自動車部の方が来られててだいたい1台あたり5人ぐらいは手厚いサポートがあるのでえらい賑わっているように見えます。

パドックはコース中央の施設周辺。
雰囲気はこちらで。


---

今日はレンタルランエボが2台。私は手前の紺色のほう、エボIIにお世話になります。


そして今日のコース図:


正直、覚える必要がないのが楽でよいです(笑

レンタル乗りの方だけで10名以上、学生さんも大勢なので最初は慣熟走行ということで、ずらずらと連なってコースを一周。

レンタル乗りの人たちは、軽トラの荷台に乗り込んだり、トゥデイ(これもレンタル)に4人乗りしたりして出発。

私は先頭で待ってたつもりが、先頭過ぎて置いていかれました...。
改めて、トゥデイ助手席にて慣熟走行です(運転はしません)。

(この甲高い音なんか、練習走行中の音に意外に似てたりします)

---

順番待ち後に実走!
いやはや、なんとも不思議な感覚。雨が降っているのとも違うし、でも曲がらんし。
運転作法が違うんだと教えていただきました。
漫然と、コース中央を走っているとコーナーの出口でどうにもならなくなる。
ちゃんとインに寄っておかないとダメなんですねえ。

こちらはギャラリー動画

タイトル写真の位置で撮ってます。

---

そしてレンタル号のその後。
じつはトラブル続きで1台は完全にサヨナラ状態。
私の紺色号もなんだか調子悪くて緊急整備。
その間、故障知らずのトゥデイにて走行。

...こぇぇよ!
ランエボ感覚だと全然曲がらず、あやうく土手に刺さるところでした。
ふー。ふー。
動きは軽快なんですがタイヤがこれ、ダート用とかでなく単なるオールシーズンタイヤというやつでは...。

---

次に代役の代役、エボ6あたりだと思います。
運転自体は非常にしやすい。四駆ってこういうときいいですね。
ただレンタルの宿命か、シートポジションやらベルトやらが全然合ってなくて、それが危険すぎたのが残念。

その後、紺色号だけは復活したのでこれに乗ります。

シートポジションも合いますね。
ベルトはサベルトなので慣れてて使いやすい。
あんまり曲がらない印象ですが、体勢に無理もないので楽しく乗れます。

---

そんなこんなで17時の閉会式。


走行回数自体はトラブルの影響でそれほどでも...。あと3本、4本ぐらい乗りたかった。
しかしその分、他の参加者の方のクルマにずうずうしく乗り込むこと、何回だろう?自分の走行本数よりは乗りました。

しかしみんなネジぶっとんでる。おかしい。
なんというか、コーナーへの飛び込みとかは「どんぶり勘定」という言葉がぴったりの、えいやっ!ってアプローチをする。

いやいやいや、それちゃんと思ったとおりうまくいくんですか!!!
この目分量さがなんとも言えない。
その目分量さに対して、リスクがまったく見合ってないというか...。

---

何にせよ大変楽しかった。
主催者の方々、同乗させてくださった方々、お世話になりました。


紺色号もだいぶおつかれの様子。

Posted at 2013/06/30 22:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2013年06月27日 イイね!

貼り好き、修繕好きに接着剤の話

メモリのウォークマン買ったかるあおです。ああ、いいわこれ...。

さてインプレスの「家電ウォッチ」のこの記事:
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/bungu2013/20130627_605350.html

フィギュアやプラモデル好きには貼ってはがせるタイプ、
穴のあいたフルバケの修繕マニアには、縫わなくても貼るだけでイケるタイプ。
Posted at 2013/06/27 12:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読み流し | 日記
2013年06月21日 イイね!

タイムご報告

単に慣れだったんじゃないの?と疑いたくなるかるあおです。

というのは普段ぜんぜん通らないところですごいタイム差が出たから。


比較させて頂いた某H氏、手前のストレートがよく伸びておりますが、私はその立ち上がりからしてそもそも出遅れてて、さらに半円への進入では減速しすぎ...。
まさに走ったことないから、というのが当てはまる。
1秒近くここで差がつきました。

---

それはさておき白NAをGPSでタイム計っておきましたのでご報告:

ちゃんと2分切ってるようでした!某どすこい氏がストップウォッチで現地計測されてましたが、そちらも十分正確でしたね。

ただ、GPSロガー起動してまもなく、無理やり動かしたので軌跡はぎざぎざです。
やはり電源切ったらいかんね。

同じクルマで試したHALHALさん、こんなタイム出てます。
こちらは電源落とす前だから軌跡がきれい。


---

話変わって今後の予定:

6/23(日) おそらくGカップ@スポーツランドタマダ
6/30(日) まだ悩み中
7/7(日) 全然未定だけどSMCカップもよいかな

あとは7/14・15は予定なしで、その翌週が笠岡空港で、その翌週がチェリジム第4戦。
Posted at 2013/06/21 00:02:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

慣熟歩行と走行動画

慣熟歩行と走行動画家に帰ったらエアコン工事のクルマが停まってたので、さらにコンビニで時間つぶしてたかるあおです。
タイミングよく父の日だったようで、もう何年も壊れっぱなしの父親部屋のエアコンを替えてやりました(今週の最初の、あの暑さが原因です)。ぶーぶー言う割には全然自分で買わんとは何事!まあでもこれからは涼しく過ごせるでしょう。

さてなぞのフリーズでなかなかできなかった、慣熟歩行動画ができましたので走行動画とあわせてアップ。
お暇なら見てよね、私寂しいの。

---

慣熟歩行。今回はエキストラ多め!
次回のご参加ご出演もお待ちしております。


走行動画(本番2本目)。ちゃみ君撮影ありがとう。
Posted at 2013/06/16 23:25:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

チェリッシュジムカーナ2013の第3戦目

チェリッシュジムカーナ2013の第3戦目ムービーメーカーがだんまりばかりで慣熟歩行動画が作成できないかるあおです。熱中症と肩こりによる頭痛はロキソニン様に退治してもらいましたが吐きそうなぐらい厳しかった...。

さて昨日の、思ったよりもまとまった雨が上がりまして本日のチェリッシュジムカーナ。
前日はタイヤを替えて少しだけ散歩。ドンキ行ってきましたが怪しげなコスプレグッズを調達するかなと心が動きそうになりましたがぐっとこらえた。

友人MR2号がお仕事で出られんということでひとり出発。が、見学のちゃみ君とコンビニで合流(したけど、店出たところでぶっちぎって先に出発)。

普段より遅めに着。結構いるな!と思いましたがそうでもなかったようです。

1)いつものフィッシャーマン 2)スマートなお兄さん 3)いつもの方々

おそらく姫路でまた緩んだ右フロントのサス付け根を増し締めして今日の準備は完了。
そうそう、GPSロガー+ノートPCで「その場で解析♪」と思ったのですがノートPC忘れてしまい、GPSは屋根につけっぱなし。

---

さて今日のコース。むかーし参加したころのいやらしい繰り返しのあるコース。
ただ行けない箇所は相変わらずタイヤでとおせんぼしてあるので親切ですな。

今日の水たまりはフチまでたっぷりです...。

さて慣熟走行ということで1回走ってみましたが...1速と2速の間が多くてすごく走りづらい!
かつリアがさすがの新品595RS-Rだと、リアが勝ってしまいまあ曲がらないこと!
むずかしいですねえ...リア新品って一番走りやすいかと思っていたのですが、バランスが重要なんですね。
以前、Z2買うときのアドバイスとして「前後ともに交換」と頂いておりましたがその通りでした。

曲がるところを通り過ぎてミスコースしつつも、コース自体は全部走らせてもらえたのでよし。
問題はとにかく、全然タイム出そうにないということ。改めて思い返すに、この前後グリップバランスで曲がれず苦しんでいた面もあろうなと実感。
(逆に前後すり減っていても、その感覚とリアの振り出しやすさに慣れていればそちらのほうが断然速く走れるかもしんない)



なんですが、本番1本目はまずタイム残したかったのと、本当にリアのグリップ勝ち過ぎのせいかどうか、丁寧に走って確かめたかったこともあり、そのままのセッティングで走行...。

慣熟走行での感覚は正しくて、やっぱり曲がれずぐだぐだっとしたタイムで終了...。丁寧に走ったけども曲がれず。

---

気を取り直して昼ごはん。セブンイレブンで安売りしてたおにぎりをもごもごする。
しかし暑い。
数日前の睡眠中に舌を噛んでしまい話しづらいし食べづらい。ああ痛い!
暑さでおにぎりがノドに引っかかる感じ。



それからもう一度、クソ暑い中慣熟歩行へ。
ちょっと走ったほうがアタマすっきりするだろうと走るものの、これで完全にあなたも熱中症状態。あたまいてー。

で、結局対策として、リアの空気圧を2.8kにするという案でいきます。
これならいざというとき滑ってくれるはず。

---

本番2本目。なんだか前のほうのゼッケンにてえらいいいタイムが出てて緊張。スピードスターの方、速いよ!(表彰式で伺うに、機械式LSD入っていないとのこと!うーん、これであのタイムかー)

まあ他の方は今は置いといて自分の走りに集中。
走行スタート!
なんですがこの、どうにももたついている感じがするときというのは、運転してても長く感じますね...。
今回は1速に落とす、180度に近いヘアピンの各所は例外なく遅かった。なんだか1年前に逆戻りしたかのようです。

その他は、ピンとテンション張ったような感じの走りができなかった。
三角形のところでアクセルターン気味に曲がるやり方を試したところ、中での感覚はちょっとやりすぎかな?だったけど、後で映像チェックすると悪くない。なんとかタイトターンに活かしたいところだけど今回も解消ならず、ということで。

---

とまあ、おそらく皆さんも難しかったに違いないと感じられるこのコース、なんとかまた表彰されまして焼肉網もポイントも頂きました。



これからGPSロガーなど見て、その後練習走行で改善の兆しがあったかどうかを確認しますが...走った感触だとあまり改善されていない..。

ま、次戦までになんとか向上できるよう、またぼちぼちと走ります。
雨でなければ来週はタマダのGカップ予定してます。2013最後の上半期コースでリベンジじゃー!!!
Posted at 2013/06/16 22:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
910 111213 1415
1617181920 2122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation