• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

やっぱりわからなかった(2014チェリッシュジムカーナ最終戦)

やっぱりわからなかった(2014チェリッシュジムカーナ最終戦)とはいえスタビのことなど全然気にせず走っていたかるあおです。

今週から、3週連続の連勝週間。その緒戦となる今回のチェリジムですが、まずはリア駆動クラスがいい具合に賑わってなによりでした。
(両「とも」さんがおられんのはまったく残念です)

---

前日何もせずフロにも入らず寝たため、朝早くからタイヤ交換したりシャワー浴びたりして、慌ただしく出発しました。
いつも8時半ぐらいだろうと現地に着くと、パドックぎっしり..。

あれ、来るの遅かった?
たいしてすることはないはずの準備をしてから、結局、慣熟歩行は1回のみで時間切れでした。

---

コースはいたって素直な感じ。
例によって、通っちゃダメなところはタイヤで封鎖してあるので、そうなっていない後半のスラロームの左右だけがちと迷うぐらいか。

奥のターンは最初と、折り返しての計2回だけ引こうと決意。
出口が広いので最後は引かないでOKそうなのと、実際見てるとそのほうが速そうでしたから。

---

タイムの読みは1分20~25。意外にも当たっていたので驚きました。
出走順はリア駆動クラスの中程でしたので、余裕を見たり見なかったり(その時は走ってクルマに戻り列に並んだので足が吊りそうになった)しつつ見学してました。

スラロームの間隔がいつもの激狭じゃなくて余裕がある分、結構なスピードに。
軽の人はノーブレーキで行ってる感じだったので、クルマが小さいというのもそれはそれで要求される運転がシビアで大変だなという印象。

---

さて、ということで慣熟走行(練習走行)をしましたが、やっぱりクランク状の箇所は怖くてふみっぱにはできませんねえ。
タカタサーキットに2日ぐらい詰めて調整をしないと、ああいう高速な感じのところで信頼していける自信はつきそうにない。

自信といえばハンドル回し。
だったのだけど、これも結構大変な箇所があって、立ち上がり姿勢を待つ時間が長過ぎ。なかなかに走らせるとむずかしいコースだ。

---

本番1本目のダイジェスト:

そんなに悪いことはしてないと思うんだけど、このぐらいかなって走りでした。
曲がらないことを恐れるあまり、全体的にフロント荷重が残りっぱなしになるような走りで挙動がちょいと不安定。
なおかつサイドターン練習のし過ぎで、ターンイン時にブレーキ残しすぎ?

---

無責任に他人のダメ出しをしながら談笑。
FFクラスは、「やっぱり何か足りない」お二人が、やっぱり何か足りない感じでパイロンタッチしているため、デミオのにゃさんが天下統一に王手!
2本目もお約束の展開がたやすく予想されるため、結構現実味があったりします。

---

お昼の慣熟歩行。最初のスラロームは1本目の進入ですべてがきまるな!


---

2本目。
なんだかつまらない結果になったFFクラスを置いといて、こちらも走行準備。
慣熟走行でびっくりタイムのトップタイムだった大根FR氏が、ちょいと、何かミスをされてるようだ。
(でも速いけど)

あんまり何を特にというわけでもなく走行開始。

動画のサムネイルが2本目ダイジェストを表しております...。

---

終わってみればこんな感じでしたが特に不満もなく残念がることもなく、いやそれが問題か?
反省点を絞り出してみますと、コーナリング速度の遅さか。
コーナー初期に集中しすぎて、途中で横Gをリアタイヤで感じる工程が記憶にないということは、速度が低かったということ。

---

しかしなんだかこの日は楽しくて、天気もすごくよいものだから、表彰式後にさして自分で練習走行するわけでもないのにだらだらと談笑し、16時半に主催者から追い出されるまでうろうろしながら楽しんでました。

ばーっと、走り切って出し切った感を皆で共有している、あの空間あのテンションがまたいいんでしょうね。
私もだいぶ余計なことくっちゃべってしまいましたが、ある意味ぶれいこうということでお許し下さい...。

---

そして来週は別の強敵待ち受ける姫路セントラルパーク。
ふつうにサファリの方にも行ってみたい。
Posted at 2014/11/24 10:18:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

あんまりよくわからんかった...(HOT-ROAD姫セン練習会)

あんまりよくわからんかった...(HOT-ROAD姫セン練習会)朝がゆっくりの練習会でたいへんよろしいかるあおです。
7時過ぎに出て余裕で間に合うんだから素晴らしい。
(その分、朝のドラミが終わるとほぼ11時ですが)

---

さて先日メンテしていただいたクラッチも調子よく、久々の広場で走り回ったわけですがリアスタビ外しの効果はよくわからない...。

タイヤ?(前/後)、特にLSDのオイル交換、そのあたりが絡んでいてなんとも。
S2000のさくさんに「リアが粘るわねぇ」と言われてはてそうかなと思ったんだけど、今回リアタイヤはインジケータ2本あるZIIなのでタイヤ相応の気もするし。
ただ全然悪くはないです。
1日走って悪影響は感じられず。

---

丸々、よく晴れた日で、冷たい風も吹きましたがそれ以上に陽が暖かい。
過ごしやすいためか、他の皆さんもかなり精力的に時間いっぱいまで走られてました。
いやほんと走り疲れた。くたくたに楽しく練習できました。



---

来週はチェリジムで力試し。
再来週は再びこの姫路で最後の力試し。
実に楽しみな年末です。
Posted at 2014/11/16 20:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2014年11月15日 イイね!

今日も今日とてオイル交換

今日も今日とてオイル交換クルマ好きのかるあおです。コソ練はしてますが公なのは明日がひさびさですなー。

---

オイルフィルターも含めてエンジンオイルと、ギアオイル交換中。
オイルフィルターはやはり外すとドバーと来ました。なんとかならんかな...。

---

リア脚周りです。
さて、分かりますかな?



これを明日の練習で試してみます。どういう体感が得られるか楽しみです。

Posted at 2014/11/15 10:06:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | (MR-S)いじり | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation