• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

HALHALさん近況報告♪

HALHALさん近況報告♪
越冬中のかるあおです。
今日は8°氏と、元気なHALHALさんに久しぶりにお会いしてきたので代わって近況報告を。

いきなり箇条書きにしますと、

・完調とまではいかないが、しかしすっかり回復!
・この6ヶ月、もしや死んだのでは!?とやきもきさせていた期間の半分以上は、病気回復後の生活改善(食事見直し&積極的な運動)に充てられてた
・その生活改善の成果で体重60kg台!すっかりスリムに(私よりも体重軽くなってるし!)

いやほんと、音沙汰ないので嫌な方向の想像しかできなかったのが、一転して「どこが病気だったの?」という回復、健康具合で驚きました。

スリムになられたのも、病気でげっそりと痩せたとかいうのでは全然なくて、一念発起のすごい努力によるダイエットと運動の賜物です。

完調でない部分もありますが、まずはめでたく皆で快気祝いということでご飯を食べ、わいわいと楽しく話をして過ごせました。

ということで皆様ご安心くださいと、勝手にHALHALさんに成り代わって近況報告いたします。
Posted at 2014/12/27 23:28:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

連敗にて打ち止め、HEXA笠岡ジムカーナ練習会

連敗にて打ち止め、HEXA笠岡ジムカーナ練習会日々たのしいかるあおです。
今回は他人事にてうれしい、Team HEXAさん主催の笠岡空港ジムカーナ練習会におじゃましました。

目下、0勝2敗と若干負け越してはいますが、この笠岡で勝てば3ポイント獲得!逆転大勝利なのであります。
(そうしないと話が続かない)

---

さて、友人MR2氏がミッションあるいはデフの故障疑いにより、長い車検を残してとうとう乗り換えを果たしたのであります!!



S2000。AP2のほうね。

あまりにひどい仕打ちであります。
度が過ぎた暴挙であります。

ああ、うらやますぃ...。
しかし26万キロも乗ってたのだからまあ仕方ない。
これから、こんな速い車で尻を突つかれ追われてしまうのかと思うと憂鬱だ!

---

そんな笠岡ですが急に寒くなりました。
まだこの日曜日はマシなほうだったかもしれません。午後にはしっかり日も差しましたし。

そしてせっかく大勝利を!と思ったのに、刺客の四国のやりさん、前後225オバフェンなYOZO氏、そしてNSXのK氏までいらっしゃるとな。
(しかして激速だったのは、姫センの練習に来られてた赤S2000の方だったりして、つまりみんな速かったのだが...)

---



久々の寒さのせいか、つるつるリアタイヤはほんとに食わなくて、デフなしFFみたいなスタートで回転数だけ上がるぐらいの滑り方をする。
フロントも負けずに食わないので、まあ曲がらない止まらないスピンする、大変です。

ということで、午後は使うつもりのなかった、先週までの本番タイヤをがっちりリアにセット!
ほしがりませんよ勝つまでは。

---

午後のコース図:

前半部分はだいぶ簡単にしました!とのことです。
コースは簡単になってけど、相変わらずコース幅が狭いから、アクセル踏みすぎて曲がれない罠に陥る、見た目よりはずいぶん走りにくいコースかなと思います。

さて今回は、折りたたみ自転車をにゃ氏からお借りして、割とスムーズな慣熟歩行動画です。

にゃ氏ともお話しましたが、速度の出ない折りたたみ自転車であっても、「慣熟歩行は自分の足で(徒歩または駆け足)」という理由がよく分かります。
自転車であっても乗り物です。途端に歩くときとはアプローチが変わるので、ああこれは禁止にしないとダメだろうなあという素直な印象を抱きました。

---

午後はどうも、リアが食い過ぎたかフロントが溝なさすぎかで、ターンが引っ掛かったりフロントが逃げたりと、そこでタイム稼がないとダメでしょってところで稼げない...。

しゅるしゅるハンドルについてはかなり意識して抑えたので、帰ってから車載を見てもまずまず大丈夫だったのですが、肝心のふつうの運転のほうがダメでした...。

タイムはだいたい1分24秒。トップの方が20秒ぐらい?ずいぶんと置いていかれました。

---

お開きの会では、くじにて仮装衣装をゲットしましたが、先っぽがふわふわの赤い帽子が付属していなかった。
アレだけ買いに行くのもなんだなあ。

さらにその後のじゃんけん大会では、健さんが事前打ち合わせの通りの手を出してくれたおかげでチップスターを獲得。
これは早速、ビールのおつまみとなりました。談合は強し!

ということでおつかれさまでした。
またも楽しく走ったよ!


Posted at 2014/12/08 23:04:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2014年12月06日 イイね!

来年カレンダー

来年カレンダー寒さに打ち震えるかるあおです。
今年の公式戦をすべて終了しましたので、来年、2015年のジムカーナ地区戦等の予定をまとめました。
(全部出るとは言ってない)

中国/四国地区はまったくカブらず、各7戦/8戦の計15戦を闘えます!
(全部出るとは言ってない)

姫路セントラルパーク、及びそこを使う近畿ミドル戦は、やはりシーズン中盤にはどうしても他と重なってしまうものの、緒戦と5、6戦の3回はいけそうです。
(全部出るとは言ってない)

13,000×15=195,000
11,000×3=33,000
---------------------------
228,000

簡単な計算ですが、世の中そんなに簡単ではない...。
あ、西フェスを一応足すと、248,000

出たらどれも絶対に楽しいので、あとは引き算の問題となります。
これも簡単な計算ですが、自分的にはそんなに簡単ではない...。

---

さて、今年のカレンダーも更新サボっていたものを埋め終わりました。


よく走りました...。

公式戦初参戦~前半のあたふた状態からは少しマシになったかもしれません。
夏前にいったん地区戦を置いといて練習して以降、今となっては前半戦がまるで遠い過去を思い出すような感覚です。

その名の通りのターニングポイントは、ミスコース2回で記録なしとなったたぢかわと、同様に記録なしに終わった姫路戦。
2回しか走れないというそのことを最重視して、考え方と気持ちの切り替えを図りました。

前後してターンの練習について、これはお世辞でも何でもなく「このあと滅茶苦茶ジムカーナした」は役に立ちました。
ターンの説明と実践とがかけ離れている、もしくは理想論倒れになっている解説ばかりあふれてますが、具体的かつ実際的な練習方法「どうするの?」、「どうなればOKなの?」が書かれているのはこの本だけでした。

プラス、8月の美川ドライビングレッスンでは、「内輪差でパイロン踏みそうになる寸前でサイドブレーキを引いてかわす」ような、ドアターン?抱き込みターンの実践をしていただいたのも、さらにターン練習の明確な目標ができてよかったところです。

純粋なリザルトやタイムではまだまだです。
クルマをきっちりと、Gたっぷりかかった限界近くで走らせつつもミスをしない走りには遠いのですが、この両者を詰めていけばハイパワーでなくともタイム(差)は縮められる確信があります。
(と、隣の芝は青い的にハイパワー車を羨む感じで書いてますが、一方で小型軽量MR車のメリットを享受していることを忘れてはならない)

なんというか長所を伸ばすというよりも短所をひたすらカバーすることがいいのかなと。今年はそんな印象でした。
Posted at 2014/12/06 09:30:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2014年12月05日 イイね!

私のハンドル、切りすぎ?(2014姫路セントラルパークジムカーナ最終戦)

私のハンドル、切りすぎ?(2014姫路セントラルパークジムカーナ最終戦)長風呂後の余韻を楽しむかるあおです。今日は寒かったからなー。

またいつものようにミスコースしたのはイメージ作りをしっかり行っていなかったからだ。
こう書くとただの反省みたいで面白くない。実際は、イベント自体のわくわく感でテンション上がってしまい、なんか独りこもって黙々とコースを覚えるつもりにもならなかったというのが正直なところ。

---

今年に入ってからの猛練習にて、(フリー)ターンはもう恐ろしくなくなった。
結果がうまくいくかどうかは別として、ふつうにこなせるようになった。
この心境の変化がうれしい。

---

1本目の上ずったコントロール不可能な緊張感からはすこし解放されての2本目スタート。
クルマの停止位置に案内されてから、いきなりカウントダウンが始まるので心の準備がががが!!!

(プライバシー保護のためボカしてあります)


可も不可もなく、いやむしろ下手になったかのようなおとなしー走り...。
うーんしかし、その前の2走分はカウンター当たりまくりですごいロスが多かったので、これぐらいは最低限いきます。

しゅるしゅるの少し少なめの車載

ハンドル特訓は、まだまだ実戦でとっさに出てくるほど馴染んでいないみたいです。
1年ぐらいは続けてやらないとダメですな。

---

どっちを先に見てもらおうかと悩んだけど、こっちが慣熟しゅるしゅるハンドル。

あまりの酷さに笑いが漏れたよ。

前の2本目動画もそうですが、速度、コーナーのRに対してハンドルを切りすぎてて、それがさらに余計な挙動を生んでいる気もします。

ジムカーナ的な操作に慣れすぎというべきか、機械的操作というべきか。
タカタにこもらんといかんな。あそこでハンドル少なめコーナリングを練習せんと。

---

(今回結構盗撮してます)


ということで、2本目はなんだか余計なところで意図せずインにつきすぎてしまいパイロンの耳を踏んでしまいました。
本人あまり気にしてない。

かくして、姫路の最終戦は表彰台にかすりもしなかったのでした...。

~ fin ~

---

...さてしゅるしゅるハンドル、どうにもこれを矯正せねば。
なんかイージーなカウンター手法として身に染みつきすぎているので無意識でやってしまう。

この日曜の笠岡空港での練習にて、ハンドルに両面テープ貼って走ってみようかなんて考えてます。
いざ無意識にしゅるしゅる!!なんてやろうとしたときに、意図せず手がハンドルにくっつく、あるいはバリバリと予想外の音を立ててグローブがハンドルから離れていく、こういう状況に「あっ!」と驚き、気付くようになれば改善の糸口が図れるに違いない。

---

ということで皆様お疲れさまでした。
全部は出てないけど、姫路セントラルパークのジムカーナはほんと楽しいですよ!
ふるってご参加&まずは事前練習などいかがか。
Posted at 2014/12/05 23:11:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2014年12月04日 イイね!

しゅるしゅるハンドル矯正ギプス!(2014姫路セントラルパークジムカーナ最終戦)

しゅるしゅるハンドル矯正ギプス!(2014姫路セントラルパークジムカーナ最終戦)栄光の3連勝のはずが2連敗スタートとなったかるあおです。黒星先行です。

疲労と残業により書くタイミングを逸しておりましたが、今なら書ける!その気分、そのモチベーションを大切に。

---

先日の日曜日、11月最終日が姫センジムカーナの最終戦でした。
雨予報が午後遅くから出ていたのでまあ午前中は大丈夫。
ゲートオープンもゆっくり目の8時なので、と思っていたら時間おしてきたのでそこそこに気持ちよい速度で、そして「それ」を認識してゆっくりスピードを落としたのですが、

「ピカリ」

と、上郡のあたりの国道2号線オービスが...。

これが気になって気になって、結局パイロンに接触して終わったわけです。

~ Fin ~

---

第2部

今週はすっかり寒いですが、この日曜日は暖かかった。というか慣熟歩行などすると暑いぐらい。
空も快晴でした。



なかなか強豪揃いでエントリー数も多く、楽しみです。
コースは、なんというか無駄パイロンが目に入って仕方ない感じのレイアウト。


クランク状の箇所が多くて、これは走るのが難しい。
珍しく3回ほど歩いてコース覚えたつもりでしたが、慣熟走行ではミスコース...。
やはり景色の変わり目、ターン後のぱっと見の風景を心に刻んでおかねば、実際に走ってみてその状況が訪れた時に、どこに行っていいのか分からなくなる。

---

リア滑りまくりカウンター当てまくりでもあった慣熟走行を改め、本番1本目。
...のはずだったのに、なぜかもっとカウンターがあたる走りに...。

フリーターンは慣熟時よりもダメだった気がする。
先頭集団の生タイムからは離されてしまうが、なぜかパイロンに当たる人が多くて暫定トップとかになったり。
しかし姫路は結局、みんな2本目にちゃんと走るからまったくあてにならない。



---

1本目が終わり、観戦中に軽く配給弁当をいただく。
これが量多いので完食は危険!半分ぐらいでしまっておきます。

午後の慣熟歩行へ。


~ 第2部終了 ~
Posted at 2014/12/04 07:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 4 5 6
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation