• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

エビス西練習とかとかとか

エビス西練習とかとかとかひさびさの連休初日を満喫するかるあおです。

つまり昨日も仕事だった…来週の姫路最終戦の前日土曜も仕事かなぁ…。

さて予約の合間を縫って、ちょうど日曜空いてたなださきへ。
友人S2000号も何やら思い残すことがあるようで、練習です。
私はどアンダーな走りの矯正とターン精度を上げるため!

---

現地では先週、軽クラスで出てられたオレンジエッセの方が先にいらした。先週のコースで再セッティングだそうなので、ほぼその通りにパイロンを並べる。
課題はコースに沿って解決することにしよう。

---

あんまり解決してないけど、それなりの光明も見えてきたところで終了。
練習は体を動かすからいいのか、それとも実践に沿って深く考えるからいいのか。ま、たいへんいい具合でした。

---

そこから一路、秘密基地へ。
先週取れそうな、それでいてナメて取れない羽根をどうにかしてもらいに。



アルミの中空の羽根の中にナット(多分)が落ちてカラカラいってたんですが、あのナットを羽根の支柱側からのボルトと留めるのは大変だろう、そもそもどうやってるんだろう?と思ったら、

これが羽根の中に入れるナット。


羽根に付属してたというSST。なるほど!


串カツのようにしてから、羽根の中に入れて位置を合わせて支柱を留める。


最初から見てればそういうものかと思うんだろうけど、うまく考えたものだ。

---

さらに羽根の角度がもっとつくように台座を工夫してもらったり、来期のリアブレーキローターを確保したりして用事は終了。
(スペシャルサンクスbyやりさん!ありがとー)

---

そこから近所の温泉へ。


しっかり汚れと疲れを落として風呂上がり。いまここ。
またすき家で牛丼食べてから帰るかな。
Posted at 2015/11/22 19:50:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2015年11月18日 イイね!

マシュマロ

マシュマロマシュマロは本文とは関係ありません、かるあおです。

久々に練習を1ヶ月もしないで本番に臨むとどういうことが起こるか?そして、いやだからこそなぜ練習をせねばならないのかを考察したい。

(○○ぶりに走ったわ~、でそれなりの結果を出す方には必要のない話が、以下続きます)

---

●練習すると失うもの:
 お金、タイヤ、ブレーキパッド

●練習をしないと失うもの:
 距離感、速度感、慣れ


1) 距離感

 多くの人が現在進行形で見失っている距離感、(やっと練習で)なんとか掴めた気がするのに、走らないでいるとまるで指の間から砂がさらさらとこぼれ落ちていくようになくしてしまいます。

 いろいろとご指摘受けたので改めて数日考えておりましたが、元々それなりによい距離感をお持ちの方と、そうでない方: いや、例えばギャラリーしてる時とか、冷静に見ることができればちゃんと距離感は誰でも分かるんだけど、走行時にそれが伴わない方々は、練習で正しい距離感を叩きこまなければなりません。

 じゃないと、どー見ても自分は間違ってない、むしろ早過ぎるかもってタイミングでブレーキ踏んでるにも関わらず、しかしそれが既に遅い(突っ込み過ぎ)となっているから、その場でさっと修正なんかできやしないのです。


2)速度感

 横Gを感じ取る、というニュアンスに含まれる「研ぎ澄まされた感覚」じゃなくて、もちょっと正しく適切な受け止め方があるのを忘れてしまう。
 も少しクルマにもたれかかるように、カラダを預けるようにすると不思議と、どこまでクルマが滑っても大丈夫かっていうのが伝わってくる(これくらいなら大丈夫そう、っていうのが分かる)ところを、変にフットレストで支えたり、他のどこかで踏ん張ったりするものだから、その踏ん張りがキツくなってくるところを横Gの限界として捉えてしまう。

それ間違い。
体自体で横Gを支える限界って多分すごく低いので、この状態をよしとして気付かず走ると、本人の「横Gに耐えてるがんばり感」に見合うほどのタイムが得られない...。


3)慣れ

 本当は慣れでなく、意識的に習得し、また何が意識的に習得されているかを意識できるのが大事だとは思うんだけどそうもいかない。
 日々の練習強度により得られる運転そのもの、速度そのものに対する慣れってすごく重要です。
 が、「慣れ」なので失う時の感覚もまた気付きにくく、実際それは本気で走ってみた時に改めて「慣れてない(ドキドキする、なんだか分からない)」と気付くんですが、やはりそれも気付いた時には遅い。


おわり

---

さて全然関係なくもない話。
ひとのブログに書き込んでおいて逆に悩んだのが、「リア駆動のメリットって何よ?」ということ。

FFの回頭性をキープしつつ、アクセル踏むことで素早く安定させ、またかつ早くアクセルを踏むことが出来るめりっとを享受すべくそのようなセッティングを!なんてことを言っておきながら、その実あんまり分かってない。

じゃ逆にリア駆動って何よ?と思う。
いつでも不安定になる車?強く踏めば不安定になる車?
FFとは逆に普段は安定させておいて、タイトなコーナーや切り返しの前ではその不安定さを引き出すことで素早く向きを変え、アクセルを早く踏む。
そんなことできるといいな。
Posted at 2015/11/18 21:21:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ
2015年11月16日 イイね!

2015チェリジム最終戦10分間クッキング

2015チェリジム最終戦10分間クッキング大変ご無沙汰しておりますかるあおです。
出勤前の10分間クッキング、急いでアップ!

昨日はひさびさの楽しいジムカーナでして、前日までの雨は上がり、なんとかなりそうです。
仕事仕事の土曜日で練習できなかったなあ。タイヤも当日朝交換。


珍しく遅刻少なめだったので早く着いてよい場所を確保しました。
さてコース図はこちら。


コースの経路が書かれていない紙を配られ、このコース図を書き写せと!
朝から書き写しましたよ段ボール箱を机にして。

---

そんなこんなの慣熟走行。
ちゃみ君がひさびさに来たね。走行動画撮ってくれてありがとう!

路面はどこかで必ず濡れてる状態です。ブレーキを踏むといい具合にリアが出るので、それにのっかって、踏み過ぎないように注意しながら運転。
あんまりアクセル踏んでない。

---

本番1本目。
今度はやりさんが来たね。(暇人だね)Hiroseさんも来たね。
というか見学人が豪華でしたね。公式戦が終わって皆さんふっと気楽に見学を楽しんでおられる気がする。

辛口適切コメントを期待!

でも動画は載せない。
アクセル踏めなかった印象。アンダー?曲がらないので待ってる時間が多いよ。
1分38秒台に3台、ぶっ飛んで36秒台にトップの1台という状態で、暫定4位。

---

またにゃさんにお湯を沸かしてもらってラーメンを食べる。
すっかり伸びたラーメンを受け取りに行ったら、にゃさんが鍋の中身をぶちまけてにゃさんのレーシングシューズが...。

見なかったことにして2本目。すごくトイレに行きたい。

外から動画

車載動画

じつは昨日はぐったり疲れてすぐ寝たのであんまり見てません。
ただやっぱりアンダーがきつくて、突っ込み過ぎで、多分突っ込み過ぎが原因だけど、それを全然直せなかったのが心残り。
これだけミスして1分37秒1。
しかし上位陣は35秒台に突入!速すぎる!!!!
超速いロードスターを、さらにコンマ1秒かわしたスピードスター氏がお見事な優勝でした。

---

どうもおつかれさまでした。
大会後の練習で2本ほど走りましたが、どうもそれぐらいじゃ今日の突っ込みグセとアンダーは直せず....やっぱりですね、あんまりうまくない人は定期的に練習して、よい状態を叩きこむようにして、大会ではそれを使うようなことしないとダメですね。
いきなり走って破綻しない、なんて運動神経のよい話はない!

---

さらに帰り間際、今日はどうも羽根が特定のエンジン回転数に共鳴してガタガタいうなあと思っていたら、ネジすごく緩んでた。
これを締めようとすると羽根を外したほうが作業がしやすいと、羽根外そうとしたら1つ6角ネジをなめた...。

ということで中途半端な取り付け状態ですが、また直してもらおう...。

---

今シーズンどうもお疲れさまでした。
シリーズ表彰式でJAFのシルバーメダルが頂けそうです!
仮装もなにか考えねば。
Posted at 2015/11/16 07:12:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | (MR-S)スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15 1617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation