• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

2016四国地区ジムカーナ最終戦@美川、とその前日練習

2016四国地区ジムカーナ最終戦@美川、とその前日練習早く帰れたので久々にその日のうちブログを上げるかるあおです。
課題は残るが楽しい、楽しいが課題が残る、そんな週末を過ごしてまいりました。

---

思えば高速でぶっ飛ばしていった土曜の前日練習はほぼ定刻の8時に到着。
天気もえがった...こんな美川で走れるのはいつぶりだろうか?




クルマは楽しく走れたものの、姫路の感覚でとりゃーっと走っても全然アンダー。
リア超安定。
12段階の12とか10とか、そのぐらいゆるゆるの減衰にするとようやくクルマに動きが出てくれる具合。

待ちが長い運転をしてるとクルマのよさが全然出せないのは痛感しているので、なんとかそこを削って早くアクセルオンできる態勢にならねば。

---

曇り予報に不安を覚えつつ、ホテルS2000で目覚めるとふもとの久万高原町は曇り。

朝の慣熟歩行は霧あるものの持ちそうか?


しかしさわさわっと噴霧器のように振り出した雨はだんだん強くなり、


慣熟歩行を歩く自分自身の心配だけしていたら、天上のパドックからお声がかかった。
む!車検での不備だろうか?(←まだ気付いてない)



オープンのまんまほったらかしていたクルマがびしょぬれだから早く戻れと。
O原さんとNSXの方の父君が傘差して守ってくれていた....ぬおおおすみませんっ!

しかし車内びしょぬれ。
埃っぽいメーター周りやダッシュボードを拭いたのでクルマはきれいになったが、すごくジメジメします。

---

気を取り直しての1本目。
ちなみにコースは前日練習にかなり似通っていたので、まるでチェリジムや姫路で3本走るような余裕がありました。
しかし2本のみの地区戦はもうちょっと殺伐としてたほうが逆にいいかもしんない。
あの緊張感が人を育てる。



前日のどアンダーの反省のもと、怪しいところは全部サイド引く作戦でやってみたのですが、だいたい会う人みんなからサイド引き過ぎと言われた...。

それよりもコースをミスしかけて、もじもじしてる区間が悔やまれる。
180ちょっと回しきらないと、回った後にコースの行き先を向かないというよくやるミスから来たものでした。

---

クルマは動くリアも出る。
ターンし過ぎ、むしろかなりしなくてもいいとのアドバイスを各方面から頂き、2本目は作戦変更。

(動画なし...)

とはいえ180以上回るとか、そもそもかなりきついところはやはりターンを残して見たんだけど、ミスコース気味のミスを取り返したぐらいのタイムアップで終わってしまう。
気持ち的には1分20秒切れたら、それなりによく乗れてる感じなんでしょうけども、まったくそこには及ばない21秒台でした...。



来年またR3クラスに人が増えたら表彰台などムリなリザルトでした。
うーん。

ちなみにやりさんは2本目をきっちり走り切り、今年のちゃんぴょん決定です。
ハラハラしてみてましたが決めきるところが素晴らしい。
ここいらがメンタルなスポーツたる所以。
おめでとうございました!

---

参加台数少なめで早めに全行事が終了したので帰宅。
なんかね、なんかしないとこのままではダメよ。

Posted at 2016/09/25 19:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | (S2000)スポーツ走行 | クルマ
2016年09月23日 イイね!

愛と追憶の日々

愛と追憶の日々たいへんご無沙汰なかるあおです。
クルマが一通り、ジムカーナ仕様となりましてあとはメンテのみ&ひたすら走るのみとなりましたことをまずご報告。脚はビルシュタイン/エナペタルなやつです。

---

脚交換が間に合わない姫路セントラルパークジムカーナ第3戦の前日、やってはいけない前日練習ということでなださきに来ていたのでした。
もう10日以上前の話です。

遠く神戸方面からたまたま練習に来られてた杉ちゃんさんと練習。
とはいえ反対側パドックでターン練習でしたので、あまり絡むこともなく...。
まあ前日はこれぐらいでやめときましょう。

---

日が変わってジムカーナ姫路戦の当日。
ターンが失敗しまくりましたが、



なんでか2位ということで。
グリップかターンか迷うような深いところでの走り方ひとつで、かんたんに1秒ぐらい差がついてしまう恐ろしいコースでした。
こういうところ、なださきにも多いので要注意です。



とりあえずクルマなりに走れてよかった。安心した。

そしてFFクラスで初優勝の彼にぶっかけ。

めでたい限りです。
ここ1年ほどずっと速い(※パイロンタッチを除く)という状態が続いていたので、今回もかなあ?と思ってたら見事克服されました。ええことです。

---

姫路戦の反省で、先週はまたなださきで練習、と思ったのですが土曜に脚取り付け作業をお願いしたせいで(?)、日曜日は雨となり練習やめやめ!

と思ったら友人号、走る走る。

練習する動機が大事です。
わたしゃ横で傘さしてぐだぐだ言ってただけでした。

---

ふと平日、姫路戦主催のKSCCさんから封筒が届く。
なんと走行写真を収めたCDをわざわざ送ってくださる!

大変だったと思いますがこのもてなして盛り上げたいという気持ちがたまりません。
また参加しますんでよろしくお願いします。

---

そしてあと3時間半ほど寝たら、四国地区のジムカーナ最終戦のため美川へ向かいます。
またもやってはいけない前日練習参加ですが、今回はむしろまったく脚のことが分からんから練習メインで楽しもう!

それではまた、よいジムカーナ人生を。
Posted at 2016/09/24 00:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | (S2000)スポーツ走行 | クルマ
2016年09月05日 イイね!

バネレートは

バネレートはさまよえるかるあおです。

バネレートはどう決めたらいいのだろう?
車体のバランス的には横転しないこのクルマを前提として。

やわいと、ロールが大きいのが嫌なのかな?
ロールからの戻りが遅いのが嫌なのかな?

かたいのは嫌。

ストロークできる限りのを選ぶんかな?
1輪300キロ、レバー比1.5で450キロ、1.8Gで810キロ
だいたい80-90mmはストロークできるから、となると10キロぐらいのバネでよさそうだけど、世の中的にはさにあらず………。

フロント12、リア10ぐらいでええんじゃないかと思うんですが、そういう人もそうでない人も、いったい何を基準にバネレート決めてるんだろう?

教えてください。
Posted at 2016/09/05 22:01:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | (S2000)いじり | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation