• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあおヂーゼルのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

2位でいいんです(か?) (2017姫路セントラルパークジムカーナ第1戦)

2位でいいんです(か?) (2017姫路セントラルパークジムカーナ第1戦)よくよく見返すとそりゃダメだよなと思うかるあおです。
今日は雨にならないことを祈りに姫路セントラルパークへ行ってきました。
今年の姫センジムカーナ緒戦です。

---

いきなり今日のコース図。左下からスタート。
前半はクルマのパワーがモノを言う。

中間をくぐって、後半セクションでどっとパイロンが増えます。
高速コーナーからスラローム後のターンと、横Gかかりながらターンと、しくじったら次もダメなターンとでミスはどこもできない。



同クラスのさくさんは、ナンカンNS-2Rで登場。
これにやられてしまうと今シーズンずっと「アジアンタイヤでIt's OK!」と言われて飛車角落ちの余裕を見せつけられてしまうのでなんとかしたい。
(しかし、なんとかしたがこれでも速い..。)



AE86のほうのハチロクのくろハチさんには姫路でやられっぱなしである。
ここはなんとかしたいが、するするとクルマを動かして抜けてくあたり、速いんよね...。

---

練習1本目でコースの雰囲気をつかもうとするが、スタート後の外周区間はクルマの両脇のパイロンが狭くて邪魔。
針の穴を通す、じゃないけど、とっちらかると危険です。

それから中間タイム計測後の左コーナー、ずるずるに腰砕けになるから高速過ぎるのは危険。
KAZUYAさんが身をもって証明した。うん、危険。

ターンは意外とまあまあできるかも。
ゴール手前は振りっ返しでつながる。

---

そして本番1本目。
なにやら初参加なS2000の若者(同クラストップバッター)がいきなりえらい速いタイムでゴールした!
なになになになに???そういうことされると後ろのおじさんたちは困るんだけども!!!

さて気を鎮めて自分の番。
スタートして、外周を右に曲がるところでずさっと滑ってたいへん焦る。
左右のパイロンの中に収まらないと!
えらい減速したが、気を取り直して走り直す。
思えばイケイケな走りでなく、いたって減速の多いグリップ走行だった気もする。
後半のターンもなんとか済ませてゴールすると2位!
くーっ、追いつけなかった!!

---

中間タイムがえらい遅い分をどうやら後半のターンセクションで稼いでいるようだ。
なんだか先週とおんなじ...。
何が変なんだか、原因も分からず、しかし1位の若者のタイムだとこちらはほんとミスなしで走りきってもどうだか分からないぐらいキビしい走りが求められる。

そんな2本目。


こっちは車載


しまったまたおんなじところでずるっと滑った...。コース向かって右奥がとにかくヘタで、ここでタイム落としてる気がします。

それから中間をくぐる前のコーナーでブレーキペダルが鉄板になりました。
ま、まがれん...規制パイロン手前までわりと為す術もなくふくらんでしまった...。

後半のターンもよく見れば、なんか回るスピードとか立ち上がりとかがもっさりで、もっともっと速くなる余地はありそう。
そんなリザルトはこちら:


ぐぅー、タイムが変わらん!
1位の方はパイロンによく当たったけど生タイムは1分19秒台まで縮めている。
(中間タイムは1秒半も違うので、つまり後半で1秒こちらが盛り返してはいるんですが)

ということで、うーんな2位でした。
車載とかGPSとか見るに、やはり前半0.5秒でも稼げてたらほんと楽なのにな、と思いますまったく。

ということで反省の多いジムカーナは今年も続きます。
うん次もがんばるぞ!
Posted at 2017/03/26 21:17:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | (S2000)スポーツ走行 | クルマ
2017年03月19日 イイね!

おつりの多い料理店 (2017四国地区ジムカーナ第1戦@瀬戸内海サーキット)

おつりの多い料理店 (2017四国地区ジムカーナ第1戦@瀬戸内海サーキット)最近すっかりご無沙汰でして、えへへ、のかるあおです。
さすがに2017年のジムカーナ緒戦については書かざるを得まいよ。

---

オフシーズンにもそれなりに駆り立てられるように練習したつもりなんだけど、何だか物足りないまま開幕した四国地区の第1戦であります。
ゲートオープン7時はつらいのでほぼ高速で移動。
天気は大変よろしい。2本ちゃんと走れるのがうれしい。

今日のコース図:


だいたい緒戦と決まっている瀬戸内海サーキットは、やる前からいつもあきらめている(ほぼコース巡回でターンが極端に少ないし難しくもない)のですが、今回のターンは多くてしかも難しい。

180度前後ではありますが、どれもそれなりに横Gが残る状態でアプローチするのと、フリーターンは間口が結構狭くて悩ましいこと。
なんだかこの悩み方はパイロンジムカーナのそれに近いな。



われらがリア駆動B車両クラスのエントリー台数は比較的多めで、大変よろしいのですが不出走が2台(1台はここ最近ほとんどやり込められてる方)なのでライバルは減った...。

---

意外に今日は緊張しないぜと臨んだ1本目は、じつは緊張していた...。
まったく手足がリンクしない。
コース図で向かって上方へ向かうタイトコーナーはどちらもS字っぽい進入になるんですが、どちらもがっつりとおつりを頂いてふらふらに。

フリーターンはおつりで慌てている間に突入してしまい禁断のバックギア!
そうそう、しかもスタート直後のスラロームパイロンですでにペナ1も貰っているためさっぱりな走りです。
ほんと、ここのコース部分はいつもイケてない。

---

2本目はこんなのでした。ちょっと昼寝していいリラックスができたのかも。


といいつつ、ほぼターンのないセクションで構成される中間タイムはぶっちぎり遅い!
40秒程度のところで1~2秒差もやられている。
しかし後半のパイロンのおかげでタイム差はさほど広がらずに済みました。
たなぼたな3位をいただきました。

---

とはいえ、その前半コース部分でまったくタイムアップしなかった(ただでさえ遅いのに、さらにもちょっとタイムダウンしてる)し、無意識のハンドル切り過ぎからの立ち上がりでタコってたりと、悪い部分が多過ぎます。

タカタあたりで、ハンドルあまり切らずに走る練習をしないとダメな気がする。

---

まあしかし、頂いたものはありがたく貰っておきますということで早めの解散。
疲労は少なめ。
さらに、瀬戸内海サーキットにほど近い温泉に立ち寄ってグッタリして帰りました。


んー、コースジムカーナつらいなー。地区戦の2本勝負つらいなー。

Posted at 2017/03/19 22:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | (S2000)スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
10年前のクルマだけど今どき装備がてんこ盛り。分厚いマニュアルを読み込んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
煤洗浄ありきで購入しました。10年落ち10万キロ
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation