• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alpinのブログ一覧

2007年09月24日 イイね!

やっと、ホイール替えました。

納車前からずっーと悩んでいたホイールを交換することにしました。

ほんとはRUOTECOMPANYの「R539」にしようと思っていましたが、すでに装着済みの方がたくさんいらっしゃいましたので、今回は見送りました。(^_^;)

他にも、レイズの鍛造モデルなどいろいろ候補はありましたが、結局、
海外のHartmann製 R8レプリカホイールにしました。
もちろん、日本では販売されていませんので海外から輸入する事になります。
ですので、輸送代がけっこう高く付きました。(T_T)

そして、待つこと数ヶ月・・・。
本日、装着してきました。!!

■装着画像1

海外での写真を見ていましたので、それなりに似合うとは思ってました。※あくまで個人の主観です。

まぁ、今回は貴重なホイール(今のところ)と言うことで選んだ部分が大きいので、良しとします。(^_^;)


■装着画像2

サイズは、19インチ 8J +35になります。

もう少し外に出せそうですが、ホイールハウスの加工をせずに干渉を防ぐには、このあたりが限界のようです。





■Hartmann製 レプリカホイール

Hartmann製 A-R8 Replica Wheels です。

ぱっと見は、まんまR8ホイールです。
ただ、残念なのは鍛造ではありませんので、それなりに重量はあります。
アメリカ製だと思ってましたが、Made in Italy でした。

最近、このホイールとほとんど同じデザインの社外ホイールが多いのが、
ちょっと気になります。(^_^;)


■本物のR8ホイール

よく見ると、びみょーにレプリカと違います。(^_^;)

本物の方が、若干スポーク部のすり鉢具合がきつくなってます。
これはオフセットの関係なんで仕方ないかとは思ってます。

ただ、見た目の質感とかはかなり本物に近いですね。
知らない人が見れば、まず気づかない程度だと思います。



なんにせよ、やっとホイールが交換できました。
これで、しばらくは打ち止めになりそうです・・・。



Posted at 2007/09/24 17:22:29 | コメント(21) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2007年06月08日 イイね!

Audi R8ホイール

Audi R8ホイール Audi R8ホイールですが、B42さんから貴重な情報をいただき、ほぼ全貌が見えてきました。

ホイールの名称は、「Audi A-R8 replica wheel」 で、予想通りAudi R8のレプリカホイールです。

名前そのままじゃん。(^_^;)

で、私のつたない英語力で読んでみると、






●ホイールメーカーは、「Hartmann」、ホームページはココ
"ハルトマン" か "ハートマン" かは、わかりません。(^_^;)
●5穴で、PCDは112。
●色はメタリックシルバーで、スポーク部は切削加工にクリアコートの上塗り。
●サイズは、18 x 8.0J と 19 x 8.0J のみ。
●オフセットは不明。たぶんいいサイズのが出てくるかと。
鍛造鋳造品らしい。重量は軽いけど、値段は重そう。
このサイト経由で購入できるらしい。ただし、直接日本には送ってくれない。




で、肝心の納期は、"In route"。
えっ、これってまだ販売してないってこと?たぶんそうだな、残念・・・。


まぁ、いつになるかわからないけど間違いなく購入できる事はわかりました。
振り出しに戻ったホイール選び。さぁ、どーしよっかな。(^_^;)

Posted at 2007/06/08 22:16:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2007年06月05日 イイね!

気になるホイール

まだまだ気が早いのですが、ホイール選びで悩んでます。

で気になってるのがこのホイール。


■R8ホイール

R8の純正ホイールなのか、レプリカなのかはわかりませんが、第一候補です。

海外のサイトで見つけたのですが、購入出来るのか出来ないのかも良くわかりません。(^_^;)







■RS4タイプ ホイール(20インチ)

RS4のホイールは19インチだったと思うので、たぶん。レプリカだと思います。

同じデザインで、RUOTECOMPANYの。「R539」もありますが、やはり20インチのホイールのほうがカッコいいですね。

残念ながら、こちらも詳細がわかりませんので購入出来るのかわかりません。(T_T)



■レーシングハート RS451(19インチ)

んで、本命のホイールです。

ほんとなら、第一、第二候補のホイールでいきたいのですが、現実的には無理そーなのでこちらが本命です。



白のボディに、黒いスポークのホイールがけっこう似合うんじゃないかと思ってます。
BMWに履いてるのを見るとけっこうイイ感じでした。



まぁ、いろいろ悩むとこなんですが、

まだまだ納車まで時間はあるのでゆっくり考えてみます。(^_^;)
Posted at 2007/06/05 20:59:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2006年12月29日 イイね!

ホイール完成しました!!

一部の方の予想通り、
AC Schnitzer TYPE4-Bi Color 仕様です。(^_^;)

普通はスポークサイド部を黒く塗装してハイ出来上がりなんですが、今回は本物に近づけるべく以下の仕様にしました。

本物のスポーク部表面はシルバーでなく、一見ポリッシュのようになってます。
しかし、実際は表面に切削加工が施されています。
でもって、この加工を行うべく工場行きとなりました。

スポークサイド部は本物と同じに塗装し、
純正のTYPE4-Bi Color のホイールキャップと交換して完成です。

出来上がりですが、完成度はかなり高いです。
本物と見分けが付かないレベルに仕上がりました。



■まずはノーマルから。

これはこれで、かなり逝けてます。(^_^;)

ホイールの買い換えも考えましたが、他に気に入ったホイールがなかったぐらいですから、デザイン的にはかなり好きです。





■で、加工&塗装後です。

かなり、印象が変わりました。
スポーク部を切削加工しましたので、かなりテカってます。

ホイールキャップもの方が似合いますね。






■リヤホイールです。

やっぱり、スポークが細く見えますねぇ~。
この辺はやっぱり、黒く塗装した効果が出てるみたいです。!!

早くコーティングしないと、すぐ真っ黒になっちゃいそう。
あっ、でも前よりは目立たないかも。(^_^;)



■で、最後は全体写真。

以前とは、かなりイメージが変わってます。
パッと見、本物と区別つかないでしょう?

ただ、スポーク部にAC Schnitzerのロゴがありませんので、よく知ってる人が見たら分かっちゃいますけどね。(^_^;)





つづく・・・。
Posted at 2006/12/29 22:15:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2006年12月23日 イイね!

ホイール完成?

ホイール完成?塗装&加工に出してたホイールが、来週(12/28)出来上がる事になりました。

だいたい1ヶ月半ほどかかりました。メチャメチャ長かったです。
これで、あのダサイ純正ホイールとはおさらばです。
もう二度と履く事はないでしょう。っていうか、もう履けないしね。(^_^;)

※本文と写真は特に関係ありません。(^_^;)
Posted at 2006/12/23 22:20:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | ホイール | 日記

プロフィール

AudiTTS ← ロードスター NR-A ← Audi S5 ← BMW E90-320i ← BMW E90-320i & AudiTT ← スカイラインG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン Tロック]どこかの大陸製 Ross-Tech VCDS互換ケーブルHEX-V2 21.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:04:37
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] 【コーディング】全リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:43:35
[アウディ A3スポーツバック] Auto Hold を有効に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:54:30

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
TT-S納車しました。 2年ぶりのAudi。6年ぶりのTTです。 基本コンセプトは、 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
嫁車&家車です。 軽では少し手狭ですが、ソリオなら家族で乗るには必要十分です。♪
マツダ ロードスター NR-A (マツダ ロードスター)
RF購入予定・・・。 のつもりでしたが、 我慢出来ずにNR-Aを購入してしまいました。 ...
三菱 アイ 弍号車 (三菱 アイ)
嫁車です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation