• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタブラのブログ一覧

2015年12月10日 イイね!

タイヤが減らん

数年前に一般道を走る時の運転スタンスを変えてからなのでしょうがタイヤが減らなくなりました。


何の事は無い低燃費走行でなのですが
・流れより早めの速度
・道路状況の先読み
・加速は割とガッツリ
・ブレーキを極力使わない

まあ、こんな感じでしょうか

一般的に低燃費走行時には、ゆっくり加速すると言われる場合が多いですが
実際の所は加速の仕方では余り燃費は悪化しません。

燃費を悪くするのはブレーキの方です。

まあ、先読みの無い無駄な加速は無駄なブレーキを生む事になりやすく
燃費が悪くなると言うのでしょうが・・・


加速はどんなに急加速しても使った燃料分を車の運動エネルギー(慣性)として蓄えている分けで

ブレーキはこの蓄えられた運動エネルギーを熱に変換する事で減速すると言う事です。

熱に変換されたエネルギーは大気に放出して丸々損失となると・・・

エンジン自体の熱損失分はカタログ値の燃費に含まれていますが
無駄なブレーキの熱損失分がカタログ値よりも大きく燃費を落とす要因です。

で、ブレーキ時にブレーキの摩擦とタイヤと路面との摩擦が熱になって居る為に
無駄なブレーキを踏まなくなると燃費が良くなり
摩擦が減った分、タイヤが減らなくなったと言った感じ見たいです。


ハイブリット車等はブレーキを踏むと熱変換より回生ブレーキで電気に変換して蓄える事で燃費を稼いで居る分けですな


何にしても運転スタイルと変化で自分が歳を取ったんだなと想う今日この頃
(T_T)
Posted at 2015/12/10 16:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

性格悪いな~

バイパスの合流等でどうしても自車の前に入られたくない人が居ますね~

今日もそんなドライバーを見かけたのですが

自分が合流路から速度合わせて入ると決めた車のお尻ギリギリに
鼻先合わせて徐々に合流して行きます。

この段階では車1台入れるスペースが有ったのですが
入れたくない車は車間を詰めて入れさせない様に意地悪して来ます。(笑)

まあ、自分は挨拶もして徐々に寄せて行くのでその意地悪な人も折れて渋々入れてくれます。

で、ありがとうの合図


自分が本線に居る場合、合流が有る個所では合流路から他車が
スムーズに入って来れるように車間を調整して走るのですが


先程の意地悪な車は自分の後ろを走って居て
次の合流箇所に来ました。

工事渋滞でノロノロです。

まあ、だいたい1台づつ合流する感じで自分の前にもい1台入れた所で
後ろの意地悪な車を見ると自分の後ろに張り付いて入れさせ無い積りです。

直ぐ横にはこの間に入らないと合流路で停車してしまいそうな車が

でも意地悪な車はワザワザ邪魔する様な感じ・・・

そのつまらない意地悪が渋滞を作ってるのだが・・・



自分はどうも性格が悪くて
意地悪をしてる人をみると、その人に意地悪したくなります(笑)

さっと加速して前との車間をギリギリまで詰めて自分の後ろに1台分のスペースを
イキナリ開けます。

で、意地悪していた車の前に意地悪されて居た車がスッと入ると・・・

ざまぁ~(笑)

ホント俺は性格悪いな(笑)



年々ドライバーの運転技術・モラル・マナーが低下していますが
道路交通法の一番最初に安全で円滑な流れと書かれてるのですがこの先どうなる事やら・・・
Posted at 2015/11/24 14:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

シビックタイプRのサス

シビックタイプRのサス新しいシビックタイプRのフロントサスってトヨタのスーパーストラットサスペンションと同形式っぽいですね〜

何年か前にフォードでもこの形式を採用してたので暫く前に
トヨタのスーパーストラット関連の特許が切れたんでしょうね


もう長くスーパーストラットのセリカを運転してるので普通のストラットサス車を運転すると
凄く心もとない感じがします。

スーパーストラット自体当時は悪評が多かったですが
熟成させればかなり能力の高いサス形式なんですよね〜

その辺もあって特許が切れて以降特定の車種で採用されてるのでしょう


しかし、シビックタイプRので一番驚いたのはフロントサスでなくてリアサス

ビームサスには驚きましたが
実際ビームサスも舗装路には結構向いてる形式なんですよね

でも、この価格帯の車でビームサスと言うのが何とも・・・

( ̄ー ̄)
Posted at 2015/11/22 18:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月05日 イイね!

お気に入り加湿器

お気に入り加湿器だいぶ寒くなり空気も乾燥して体調を崩す人が増えてきました。

風邪等をひくのはだいたい空気の乾燥で喉を傷めて
喉の防衛ラインを突破したウイルスが体内に入り潜伏繁殖して風邪になる分けですが
身体を冷やして免疫が落ちれば尚更ウイルスの活動が活発になりますね

これからの季節で風邪やインフルエンザにならない為の重要な要素は
第一次防衛ラインで有る喉を守る事が非常に重要になります。

実際、空気が乾燥している中で寝ていれば喉を痛める可能性が高い分けです。


と言う事で寝室の加湿です。

個人的にここ数年良くやる手が
寝る前の洗濯物の部屋干しです(笑)

これで湿度を最低60%に保ちます。
湿度計を置いて寝る前に湿度のチェックと加湿加減の調節をします。


そして、加湿が足りない場合や洗濯物が無い場合?は加湿器の登場ですが
個人的にお勧めなのが【象印】製の加湿器です。

リンク

お湯の出ない電動ポットです!(笑)

これ、ここ数年使ってますがかなりお気に入りです。

スチーム式の加湿器は電気代が掛かりますが自分は加熱式1択です。

スチーム式以外の加湿器は水タンクや蒸気の触れる部分が数日でバクテリアやカビが繁殖します。

それが蒸気として出て来る分けですから・・・

ただ、加熱式でも低価格の加熱式加湿器は加熱部分にカルキや水の中の不純物が結晶化し能力が落ちたり水漏れを起こしたりします。
これが厄介で簡単に取れません。

この電気ポット型の加湿器の場合は加熱面積が広い為に結晶が全体に薄く付きます。

この結晶は年に1度クエン酸洗浄をすれば綺麗に取れるので手入れも簡単!

またカビやバクテリア等の繁殖も全ての水をお湯に変えて上部の蒸気が出る部分も
高温にさらされるので常にクリーンな蒸気が出ます。

割と加湿器を使うと面倒なのが給水なのですが
今まで使って来た加湿機達は給水タンクを取り出して水を入れてと言った感じ
水滴もボタボタ落ちるし毎回だと面倒

この加湿器は電動ポットと同じなので大きく開く上部から
自分の場合は4L焼酎のペットボトルに水を入れて来てドボドボドボッって感じです。

何処も濡れないし毎日の作業ではこの一手間が非常に重要です。

基本的に使われている部品も技術も電気ポットのままなので故障も少ない様です。
(電気ポットで壊れるポンプは無いし・・・)

電気代も思ったほど掛からない様です。

とにかくこれからの季節は寝室の湿度を60%以上保って
起きた時に喉に違和感が無い湿度を保てば
風邪やインフルエンザにかかるリスクを相当減らす事が出来ます。


像印から1円も入らないが・・・
(--;
Posted at 2015/11/05 15:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

勘違い?

リーフのCMで180SXとスタートダッシュを競う内容をやっていますね
出足の良さを言いたいのでしょうが
最初の30m位?はダッシュやならければ低回転スカスカなセリカや180SX等はコンパクトカーにも勝てないんですよね~

CMの影響か何を勘違いしたか?
リーフが二昔前のスポーティーカーより早いと思ったのか?
スタートで頑張って追いかけてくるリーフが・・・

自分は先頭を走る場合には道路状況が許せる範囲で後続車より若干早い速度で走ります。
後ろ側に車間を空ける感じですね


まあ、実際の所はセリカで出足過ぎて4000rpm程度でブースト半分位掛けると付いて来れないんですよね~


そもそもリーフ自体がそう言う車じゃ無いんですが
(^^;
Posted at 2015/11/03 20:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@水冷IC いえいえ今回は顔出しだけの予定だったので〜」
何シテル?   12/15 19:16
とにかくお金が無いので出来るだけ自分で整備&製作をしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロワアームNo.2の異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 11:33:42
フロント多段化 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 09:57:42
元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 12:23:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
DIY&LEDがメインです。 トヨタでは珍しい限定車です。 WRC参戦の為の国内2100 ...
スズキ Kei スズキ Kei
譲り受けた車です。 トップをねらえ!好きの同志が大切な奥様の為に購入した車を譲り受けま ...
ホンダ CL50 ホンダ CL50
お気に入り ゆっくり走っても何か楽しい。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
義理の父の愛車です。 運転すると戸惑うばかり・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation