• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

美空ヒバリ。

美空ヒバリ。今年生誕80年を迎えた昭和の歌姫のことではありません。
毎日我が家の周辺で、美しい鳴き声を聴かせてくれる野鳥のヒバリです。

昨年までヒバリの鳴き声なんて殆ど意識したことがなかったんです。

春のウグイス、初夏からのホトトギスなどは以前からハッキリと意識していました。

ツバメとかより一段と高い空を飛びながら、素晴らしい声を聴かせてくれます。
前述の歌姫がなぜ「美空ひばり」と名付けられたかというと、歌唱力はもちろんですが七色の声を見事にコントロール出来るところなのではないでしょうか?

ウグイスもキレイな鳴き声なんですが、多少のバリエーションはあっても基本ワンパターンです。
それに比べヒバリは、まさに七色の声を見事にコントロールしています。

時には電子音としか思えないような澄んだ声も聴かせてくれます。

今年からだけ我が家周辺で鳴いているわけではないと思います。
今までは私が聴く耳を持っていなかったんでしょうね。

とは言え、家から聴こえる野鳥の種類が増えたような気がします。
水質などの環境が良くなって、餌になる虫などが増えているのかもしれません。

その証拠の一つがホタルです。

子供の頃は周辺でホタル狩りが出来たんですが、一時全く見掛けなくなりました。
復活は殆ど諦めていたんですが、数年前に歩いていける場所で見事に復活していました。

水質はもちろんですが、水辺の近くに木や草が生えていないといけないんですね。
最近は殆どの小川の護岸がコンクリートで固めてあるので、ホタルには厳しい環境になっているようです。

昼は雲雀の美声を聴き、夜は蛍の輝きを観る。
なんという贅沢なんでしょう。
Posted at 2017/05/31 07:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年05月30日 イイね!

世界三大レース。

世界三大レース。世界三大とか日本三大とか、いろんな分野で掃いて捨てるほど存在します。
レースで言えばインディ500にモナコGP、そしてル・マン24hなのに異論はないでしょう。

何が三大と言わせるのかと言えば、やっぱり歴史なんでしょうね。

そしてこの三大レースは、ほぼ同じ時期に開催されるのです。
今年はインディとモナコは同日開催で、ル・マンも一ヶ月以内に開催されます。

話題になったのはF1に参戦しているアロンソが、モナコを休んでまでインディに参戦することでした。
批判を浴びてまでインディに参戦したアロンソが結果を残せば良かったんですが、残念ながらリタイヤという結果になってしまいました。

ところが結果は、F1から撤退して8年前からインディに挑戦している佐藤琢磨の優勝で幕を閉じたのです。
ホンダの動向とともにF1撤退を余儀なくされた佐藤琢磨、私の感覚からすれば都落ちといった雰囲気でした。

ステージを変えたインディでも、一度の優勝はあったものの僅かな表彰台だけで不完全燃焼の感は否めなかったと思います。
年齢も40歳を迎え、引退の二文字もちらついていたかもしれません。

そんな佐藤琢磨に勝利の女神が舞い降りたのです。




大味なアメリカのレースで、予選の順位はあまり結果には反映しないと思います。
実際に彼は5年前のインディで、最後の最後に優勝の2文字をスルッと指の間から逃しています。

彼が他のレーシングドライバーと違うのは、ほぼ成人まで自動車レースとは無縁だったことです。
大学時代までは自転車レースに全精力を注いでいたという事実です。
今のレース界では子供の頃からカートレースに参戦していたドライバーが殆どだと思います。

そんな佐藤琢磨の快挙によって今年のインディ500は幕を閉じました。
それに比べモナコでは、同じホンダエンジンを積んだマクラーレン・ホンダがダブルリタイヤという残念な結果になってしまいました。

間もなく開催されるフランスでのル・マン24時間レース、昨年は残り3分で優勝を逃したトヨタチームがリベンジできるのかが大きな話題となっています。
昨年優勝のアウディが撤退した今、相手はポルシェだけです。

1991年のマツダ787Bの優勝以来、26年ぶりの日本チームの優勝となるんでしょうか?

いやが上にも期待は高まります。


Posted at 2017/05/30 05:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年05月29日 イイね!

猫警報発令中!

猫警報発令中!まだ雪がちらついていた寒い3月の末にやってきたツバメが、今子育ての真っ最中です。
新しい巣は作らずに、昨年以前からあった中古の巣で暮らしているようです。

ヒナに与える餌を捕るために、田圃の上を忙しく飛び回っています。
そんな親ツバメが家の周辺で、「チュー、チュー」と大きな声で鳴くことがあります。

そんな時、周りを見回すと間違いなく我が家の愛猫「あんず」がいるのです。
ツバメは本能的に猫が天敵だということを知っているんでしょうね。

もちろん「猫がいるぞ!」ということを仲間に知らせるのが目的なんでしょうけど、猫の上空を低空飛行して威嚇しているようにも見えます。
あまり低空を飛ぶと、猫のジャンプ力も凄いので親ツバメが犠牲になることも考えられます。

猫にしても殆どの場合、自分の家周辺を普通に歩いているだけなんです。
そんな気もないのに、居候のツバメにうるさく威嚇されるのも迷惑と言えば迷惑でしょうね。

ただ、時には巣のある納屋の中に入ってウロウロしていることもあるので、全くそんな気がないのでもないのでしょう。
家の中に巣を作るツバメの習性上、猫との戦いは避けられない事なんでしょうね。

ところでスズメなどの小鳥は、エサを食べるために地面を歩いてついばみますよね。
でもツバメは全く地面には下り立ちません。

エサの虫等も飛行しながら捕獲するし、水分さえも水田や池の水面を飛びながら摂取するようです。
休むのも電線の上とか、あまり大きな物の上には止まらないようです。

ツバメに悩まされるのが、飛びながら落とす糞による被害です。
車のボディの場合、長期間放っておくと落としにくくなって変質したりします。

でも、飛びながらの排泄は気持ちいいんでしょうね。

Posted at 2017/05/29 20:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年05月28日 イイね!

あれから10年。

あれから10年。あれからもう10年経つんですね。
ノりにノっていた2007年、5月最終日曜日に開催されるロードスターの聖地「軽井沢ミーティング」に行くことを決めました。

結局最初で最後になったんですが、当日は黄砂が酷かったものの天気もよく忘れられない一日となりました。
今年も今日、同じ会場でミーティングが開催されたようです。

前日の夜にこちらを出発し、早朝に軽井沢到着
いろんな出会いがあったものの、結局到着が遅れ第二駐車場になってしまいました。

関東のロド仲間に会えたりして、たのしい時間を過ごしました。
今は亡きロードスター専門誌の取材を受け、嬉しかった思い出で一杯です。

その夜は諏訪湖畔に宿泊し、翌日はビーナスラインを走り美ヶ原美術館へ。
翌日は黄砂も晴れ、ビーナスラインから富士山を望むことが出来るほどの快晴でした。
この時のドライブが、今でも最高のロケーションとして心に残っています。

この年は春の高松での講演会マツダの広島工場見学、兵庫県三木市のオアシスミーティングと走りまくりましたね。

その思い出深い軽井沢ミーティングの旅から帰ってきた私を待っていたのは、父のあまりにも短い余命の知らせでした。
行く前に病院へ行くことだけは聞いていたんですが、診断の結果はスキルス性の胃がんで既に肝臓にも移転して手の施しようもない状態だったようです。

父の誕生日が9月1日、3ヶ月ぐらいは持ってくれるんじゃないかと思っていたんですが、その考えは甘く診断から1ヶ月半の7月15日に帰らぬ人になってしまいました。
男親にはいろんな思いがあり、決して親孝行な子供ではなかったと思います。

でも父の死を受け止め乗り越えることが出来たのは、当時とても充実した日々を送れていたからでしょうね。

あれから10年、愛車はロードスターからゴルフに変わりました。
ゴルフに乗り換える前から「もうミーティングやオフ会に行くことはないだろうな」と思っていたんですが、最近VW車の集まりに参加させていただいてます。

不特定多数の人や車種が集まるミーティングに行くことはなさそうですが、勝手知った少数メンバーのオフ会には参加しようかな?と思っています。

十数年前から始まったネットでの出会いって、本当にいいもんですね。
Posted at 2017/05/28 19:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年05月27日 イイね!

ドロフト走行。

ドロフト走行。昨日トラクターを出したものの、かなり強い日差しに負けて軽油を入れただけで何もしませんでした。
今日は朝から晴れて、気温も低く雲も多くて爽やかな天気でした。

私のトラクター運転歴は10年に満たず、四角くて広い田圃になってからなので高度なテクニックはありません。

用途は農地の雑草を鋤き込むのが殆どなので、やっと今頃引っ張り出したのです。
今年は今までで一番早く、例年なら6月中旬を過ぎて草が限界の大きさになってから鋤き込んでいました。

梅雨の頃なので田圃がぬかるんで非常にコントロールがしにくくなるのです。
田圃の端でターンするんですが、どうしてもタイヤが泥で滑ってキレイなターンが出来ないのです。
直線の途中で修正しても、すぐに反応せずに緩いカーブになる場合が多かったのです。

このタイヤが滑って車体が流れる現象を、私は「ドロフト走行」と呼んでいました(笑)
ところが今日は完璧に乾いた土だったので、全く滑らずにターンも直線も気持ちよく走れました。

草も小さいのでほぼ完全に鋤き込めました。
時間も2割ぐらい短かった感じだし、トラクターも汚れずに洗車の手間も省けました。

メーカーはクボタなんですが、小さい方から2番目ぐらいのコンパクトタイプです。
でも新車で百万円余りするんですよ。
大型なら何百万円もするんでしょうね。

車に比べると販売台数が少ないので、開発コストが丸々掛かってくるようです。

快適だった今回を参考に、例年のスケジュールを見直したいと思います。

Posted at 2017/05/27 20:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/5 >>

  1 23456
78 9 10 11 1213
1415 1617 181920
2122 23 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation