• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月03日

センターパネル作り

センターパネル作り AT油温、エンジン油温、水温のメーター取り付けるためにPOM板を切り出して作製。
シフトポジションLEDとATロックUPランプとATオイルクーラー用電動ファンスイッチも取り付け。
パワー無いとAT油温も上がらないのね。
メーターの針がバラバラなのはバッテリー上がり防止に常時電源配線に接続してない為です。
ブログ一覧 | 作り物 | クルマ
Posted at 2018/03/03 22:15:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チェルとメルと😘
mimori431さん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

晴れ(あと4日)
らんさまさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年3月3日 23:04
おつかれさまでした。
シビれました!ラインロック・スタート。
コメントへの返答
2018年3月4日 9:20
お疲れ~^^
見てたのね。リヤパッドが甘いと言う。(笑
2018年3月4日 13:10
街乗りバネレート(フロント24k→20k)舞ジム33で試しました。島渡り定常円は予想以上にアンダーステアが強くなりました(ケツが全くスライドしない位)が、ギャップ追従性は狙い通り向上しました。トータルで20kのほうが舞洲に合っています。
バランスを仕上げていくのが、とても面白いですね。空気圧0.2kの差、ダンパー2段の差が昨年より感じ取れるようになりました。
コメントへの返答
2018年3月4日 17:56
良い方向に進んだようで良かったですね^^

アンダー感じてからハンドル切り足した?ハンドル切り足りないかもよ?
2018年3月4日 18:44
アドバイスありがとうございます。
切り足しました。島渡り定常円旋回中は持ち替え無しで130度だったのが、今回は180度でした。
入り始めはいいのですが、パーシャル旋回中が課題です。
そこで減衰20段中、フロントのみ3段から5段に弱めて4枠目に臨んだところ、切り足し応答性が向上しました。






コメントへの返答
2018年3月4日 19:47
さすが^^、後はハンドル切るスピードかなぁ~。
また4月に^^

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation