• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

P1テストは、................。

P1テストは、................。一応、テストと言う名の走行。

ynさんにGPSロガーを借りて情報収集?

@おおやすさんが、夫妻で来られてて、話相手が出来てラッキー。

昨年末との違いは、 カム交換、フロントバネ交換で

1回目の走行前にオイルレベル点検。

????????オイルが少ない。

@おおやすさんの持ってるオイルを拝借。(助かりました~)

まずは、可変ウィング立てたままで、走行。

フロントバネ2kgUPも合ってか、曲がりにくい感じ。

本日、強風でトップスピード180kmに届きません。(悲

タイムも8秒中ごろで、(汗

そこで、可変ウィングを撤去して走行。

トップスピードは5kmUP。タイムも少しUP。

走行ラインも変えて走っても.......................

しかし、タイムが劇的に変わる訳でもなし。(笑




2回目の走行。

リヤダンパー バネ(3kgダウン)交換して、 G5もどきエアロ装着。(笑

トップスピードは185km辺りをウロウロ。

旋回性、Zコーナー手前の長い左旋回の安定感もUP。

タイムは1秒UPです。

原因なのですが、エアロ???って思ったのですが、

帰り道、ライトの照らす所が前下がり。

前後バランスの変化がタイムUPの要因?

コースマーシャルのおじさんも、Fエアロは風に負けて、曲がってるとの事。(要対策)

サイドエアロはストローク分だけ、擦れて短くなりました。

左のサイドエアロが削れ方が歪なのは、Zコーナーのせいかと。(^^;

次はスライドスカートかな?Zコーナーが無けりゃ(笑

エアロ取り付けには結構時間がかかります。外してテスト予定でしたが諦めました。

走行も終わり、@おおやす夫妻と初音で昼食。うなぎは美味かった。

一人なら、おりぼ~さんの近くのラーメンだったから、その意味でも良かったです。

おりぼ~さん店に行くと、はなはなさんもいて、RCC話であれやこれや...........。

店にいてる時に、走行枠が埋まり。

ロドまつり 満員御礼♪

後は、ギャラリーの方がどれだけ来られるかですね。


帰りに、ynさんから、心配TEL。 帰りにお宅にお邪魔する事に。

早々、ロガーチェックしてもらえましたが、2回目のデーターが取れてません。(悲

1秒の違いを検証したかったのですが、残念~。

1回目のログは取れてましたので、見てみるとZコーナーの通過速度が95km。

ynさんが100kmですので、まだまだです。

発見は、GPSの速度とタイムカウンターの速度が同じです。

それよりも、カム交換の威力が無い!

向かい風で、トップスピードが同じだったのか?

バルタイを高回転方向に振って見る事にします。

体力的に5周がいいとこです。後の5周は1秒ダウンになる予感。(笑

7秒前後の皆さん、おっちゃんに邪魔されないよう、予選を頑張りましょう♪

Posted at 2010/01/30 17:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月28日 イイね!

明日はP1

明日はP1へテスト走行?

おっちゃんメモ。

1枠目   最初の4周 ローウィングにて、 前回との比較。
        次の3周 ハイウィングにて、 前走との比較。
        次の3周 走行ラインを変えて、前走との比較。

2枠目  最初の4周  上記の良い状態でリヤバネ変えて、アンダーエアロ取り付けて走行。
       次の3周   エアロ外して走行。

最後に、おりぼ~さんに寄って無事帰る。
Posted at 2010/01/28 19:55:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月27日 イイね!

走り収め

走り収め年末、日曜日のP1に行って来ました。

案の定、満員御礼です。(悲

今回は、タイヤがネオバ205で、タービンがル.マン。

羽は起こさず、ストリートバージョン。




トップスピードは188kmでRCCに届かず、(タイヤ外径が大きくなってますから多少割引ですが、)

で、少しブレーキ我慢したら、1コーナーで止まらず無理やり曲げても曲がらず、ダート遊び。(笑

今回テストしたリヤバネ14kgにエナペの組み合わせは良いようです♪

Zコーナーも無事クリア出来ますし。(笑

フロント12kgはストレートエンドのフルブレーキで少し辛そう?

ynさんにハイパコ800ポンドを借りましたので、来年 様子を見ようと思います。

で、タイムは67秒7 。 微妙です。(笑

しかし、クーリング走行車が多すぎです。5周くらいは全開で走って欲しいものですわ~。

2周走って3周クーリングみたいなのが多かったです。

だから、しょっちゅうクルマに遭遇する事になります。

中、上級クラスなんですから、クーリングでも、もう少し速く走ってよぉ~。

ロドメンバーは、ほとんど全開走行ですからね♪

そんなこんなで、無事走行終了です。

帰りに、おりぼ~さんにエントリー用紙を渡して、帰路に~。

帰って来てから、タイヤ屋さんに行き、ホイルとタイヤの間に挟まった砂利を取り除きました。

で、これで予定終了と行かなかったのでした。(謎



Posted at 2009/12/27 22:33:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月25日 イイね!

あきらめた、

二日後の日曜日はタカタでもロドがタイムアタックする模様。

状態が良いので、秋のタカタのダメダメタイムを更新したい気持ちも有るのですが、

鈴鹿ツインへと、 (電脳な方へのブツと作業依頼がありますからね。)

アンダースポイラーKIT?は、時間切れです。

バンパーの負担が増えますので、フロントバンパー取り付けも見直さないと、チョット怖い。

200km出るかもしれんし?(笑

急ぐと、ろくな事がないので、来年の楽しみにします。(笑

明日、忘れず予約TELしなくちゃね。
Posted at 2009/12/25 20:45:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月13日 イイね!

RCCはドライ(おっちゃんの限界?

朝、5時半にはゲートにクルマが溢れ(笑

暗い中、怪しげな集団が談笑しながらゲートオープンを待っております。

雨は最初の頃はパラパラし、フリー走行はウエットで2速ギアが使えないコンデション。

予選が始まるころにはドライコンデションになりました。

タイム計測1周目に67秒7が出て、走るほどにタイムが悪くなり(悲

原因はドライになって空気圧を見ずに走ったのですが、後で計ったら 3.0 (驚

ちなみに6月の時より、1秒遅いです。(泣

6月はAD08とA050の組み合わせ。

今回はA050とA050の組み合わせ。(空気圧メチャクチャですけど)

普通に考えたら、今回の方がコーナーは速いはず?

ただタービンとカムが違いますので、ツインに合わなかったのか?

ログデーター上は速いはずなんですけど、これは全開加速ですので、

サーキットではアクセルのオンオフが有りますから、レスポンスが悪かったかも知れません。

今度はアクセルのオンオフ ログも取らないとダメですね。

それでも一番速い最高速は194km出てますので、パワーだけはあるようです。(泣笑

決勝に向け、グリッドスタートブースト設定する為、ボンネットを開け作業していると、

タービン入り口のガスケットが欠けていて抜けかけてました。

安全を見て決勝レース観戦となりました。

ゼッケン4番って、いやな感じしたのよねぇ~。(笑

タービン交換して最初からやり直しですね。

A050で走ってもAD08で走ってもタイム変わらんような気がして来た。

多分、クルマの限界でなくおっちゃんの限界なんだと思うこの頃。(爆
Posted at 2009/11/13 22:38:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation