• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2012年03月21日 イイね!

ブースト制御

ブースト制御実際、ブーストが上がった時にワイヤーを引っ張る事が出来るのかテスト。

計測用メーターを間につないで注射器でエアーをシリンダーに送るように配管。

エアーを送るとブースト0.4に上がれば、ワイヤーを引っ張りきる事を確認。





シリンダーをバルクヘッドに固定して、インマニからのエアー配管に接続。

コレでスロットルOFFで強制的にシリンダーを戻す事が出来ます。

これで、アイドリング時のシフトショックが減ると良いね。^^



Posted at 2012/03/21 18:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2012年03月15日 イイね!

小物作って見た。

小物作って見た。AT用ライン圧制御ワイヤーを引っぱったままは、

アイドリング時にそれなりの負荷がエンジンにかかりますので、

やはり普段はノーマルぽくしようかなと。

エアーシリンダーでワイヤー引っ張る為のブラケット作って見た。
Posted at 2012/03/15 20:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

ATライン圧制御

ATライン圧制御これなんだ?シリーズにしようと思いましたが、

止めた。(笑)

ロドNBのATはフル電子制御で無いので、

おっちゃんが介在する余地が。

ATのライン圧はワイヤーにてスロットルに連動で、アクセル開度に比例してライン圧が上昇。

そこで問題になるのが、スロットル連動ゆえ、アクセル開度50%でライン圧最大になるようにすると、

それ以上、スロットルが開かない。^^;

さて、問題を解決するにはどうするか?

解決策は画像のブツ。

どうするんでしょう??^m^
Posted at 2012/03/04 19:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2012年01月16日 イイね!

ATミッション、使用状況による雑感。

高速等、200kmほど走った感想。

4.77ファイナルとの組み合わせは、発進2速で後は3,4とシフトUPです。

ロックUP状態で3000pmで車速95km。まあ、我慢出来る範囲?

登り坂でロックUP切ると、同じ回転数で1割は車速落ちますね。^^;

ノーマル制御はアクセル開度大でロックUPを切ってます。

これは正解ですね。

回転数とブーストでロックUP制御(ブースト0.7以上カット)すると、

現状では加速の時、ブーストが上がり、エンジン回転上昇が速くなった時にロックUPが外れ、

さらにエンジンが回るという良くない状況が生まれます。^^;

ロックUPを回転数とアクセル開度でコントロールするのが正解みたいです。



Posted at 2012/01/16 20:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2012年01月14日 イイね!

明日は神戸MT

明日は神戸MTGPS速度表示も取り付け、

メーター交換、2分で出来ます。(笑)

おっちゃんと接点の少ない人達の顔を見に行こう。(笑)

Posted at 2012/01/14 22:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation