• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2006年03月21日 イイね!

原点?

原点?平成一年、先行予約して買ったロードスターです。
足回り交換だけで、走っていた頃です。
当然、ストレートでは、抜かれる事はあっても抜く事は無い!

ターボ化計画の始まりです。(笑)
Posted at 2006/03/21 21:35:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2006年03月20日 イイね!

S2000用アンテナ

S2000用アンテナ  S2000アンテナ流用です。
価格は、確か1800円です。(1年以上前ですので、?ですが、)
後は、8mmボルトと、タップだけ?
S2000アンテナは、取り付けネジ部分が短小ですので、ロードスターボディー側は、奥の方にネジが切ってありますので届きません。
そこで、ボディー側をドリルで穴を広げ、8mmタップを切ります。
次に、8mmボルトに穴を開け、S2000アンテナが取り付くタップを切ります。そして、それを10mmほどの長さにカットして、S2000アンテナのネジに回し入れます。
さらにそれを、ボディーに取り付ければ、完成です。

私の場合、費用はアンテナ代だけでした。

Posted at 2006/03/20 23:00:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2006年03月19日 イイね!

またぁ~、カム交換

またぁ~、カム交換昨日の猛練で、やはりクロスミッションでないと、272カムでは、パワーバンドを外しますので、264カムへ戻す事にします。
ストリートでは、スポーツカー?らしいエンジンフィーリングで気に入ってたんですが、タイムを出すとなると話は変わりますので、色々遠回りになりましたが、
結局、初めてカムを組んだ、264 264 の組み合わせに戻ってしまいました。
272カムは、圧縮UPかボアUPする時まで、デッドストックですね。

昨日の収穫は、
セカンドマフラー作動が爆音だと言われなかった事と、
フロントバネレートを2kg落としたのですが、かなりグリップ感が上がりました。
それでも、まだ低速コーナーにはアンダーですがこれ以上レートを下げると、中速サーキットには合わなくなりそうですので、我慢してドライバーが曲げる?事にします。

追記
一度飛び出した時、戻るのに前回の事もありますので、ゆっくり戻ったんですが、結構ゴンゴンとショックがありました!
間違いない!凹んだのはアレだ!
Posted at 2006/03/19 12:02:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2006年03月18日 イイね!

雨の猛練

○神氏にドライブして頂きました。非常にスムーズな運転で、無駄の無いハンドルさばきでした。
技を少し盗めたようです??

昼前から雨が降り出しました。
パワーは、何の役にも立ちません?
どうしても水溜りを通らないと行けませんので、
その度、アクセルコントロールの繰り返しです。

ストリートでは、行けると思っていたカム交換は、ジムカーナーを走ってみて、失敗ですね。
また、カムを元に戻さないといけませんね。

リヤタイヤの235は、コントロールしやすくなりましたので、正解のようです。

その他、変更も良いようです。

そろそろ、サーキット走行をしたいですね。
Posted at 2006/03/18 18:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2006年03月17日 イイね!

猛練8参加決定!

何とか、明日参加できる事になりました。
ジムカナースペシャリストの○神氏に、ドライブして貰って、
どう攻略するか研究してみようと思います。

明日一日晴れて!
Posted at 2006/03/17 23:07:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation