• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月19日

どれがいいかな~

ボーナスが出たって事で何かパーツが欲しい今日この頃・・。
てか欲しいのはマフラ~なんですが、かな~り迷ってます!!

とりあえずポイントとしては・・・
・音が煩くない(室内になるべく篭らない音)
・見た目がいい(スポーツというよりはジェントル寄りな感じがいい)
・リアピースのみでもいいが、どうせならセンターも変えてみたい
・最低地上高をなるべく下げたくない

といった事をふまえて今の所の候補は

ブリッツ リアライズTT or TTR
音は静からしい
デザインは結構好き
センターから交換タイプ
センターのタイコがやや低そう
レビューを見ていると耐久性に多少の懸念

フジツボ レガリスR EVO
レガ乗りの超定番マフラー?
作りが丁寧らしい
デザインはかなり好き
人によって音の感想がマチマチ(まぁそういうもんだけど)
パイプのレイアウトが最低地上高を下げそうな予感

HKS  ESプレミアム
エンジンが暖まると静か(みんカラのお友達の方に聞かせていただきました)
砲弾タイプながらジェントル風な作りが好み
実物見た感じだと思ったより地上高が下がりそう
値段がそれなりに・・・

トラスト サイレントフォースRev
見た目よし
地上高はそれほど下がらなそう
名前の割りに音が大きいというレビューが多い

5次元  プロレーサーZZ
静音を保ちつつも性能アップを目指していそう
片側一本出しっていうのが個性になり気分がいい
砲弾型なのでちょっとスポーティすぎかな?

とまぁデザインオンリーで言えば色々とあるんですが
音と地上高考えると何かと制約がでてきますね~。
もうコレばっかりは装着してみないと何とも言えませんが・・・(^_^;)

というわけで
仕事もココにきて色々と忙しいっつ~のに
頭の片隅には常にマフラ~のことが・・・汗
俺が今脳内メーカーやったら
マフラ~が出てくるかもしれませんね(笑)
ブログ一覧 | 黒いセダン | 日記
Posted at 2007/12/19 00:54:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

男のおしゃれ
アンバーシャダイさん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

藤枝まで日帰り出張!
n山さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2007年12月19日 0:57
こんばんは♪
マフラーいきますか(^^)
こうやって考えてる時間も楽しいんですよね~♪
脳内メーカーでマフラーは世界で一人でしょう!笑
コメントへの返答
2007年12月20日 1:20
こんばんは~。
やはり足回り、ホイールと来たら次はマフラーかと・・・。

考えてる時は大変だけど楽しいですよね~(^^♪

脳内メーカーは世界を狙います(笑)
2007年12月19日 1:49
選んでいる時が、幸せですよね~

さぁ~どれにします(笑)
コメントへの返答
2007年12月20日 1:21
こんばんは~。

そうなんですよ~。
ただいま猛烈に悩み中です(^_^;)
2007年12月19日 5:41
当然?五次元に一票!(爆
楽しんで迷ってくださいね!

自分のヘタリ始めてますが…
音♪聞きます?(笑)
コメントへの返答
2007年12月20日 1:22
やはりそうですよね!
でもこのZZに関してはレビューもほぼないのでちょっと冒険です(^_^;)

マフラーへたってきたんですか?
音はもう一度聞いてみたいですね~。
2007年12月19日 9:15
エスは露骨に低速トルク落ちますよ~

エアクリで多少カバーできますが・・笑
コメントへの返答
2007年12月20日 1:23
マジっすか~。リアのみで?

露骨にトルク減少はちょっと避けたい所ですね・・・う~ん迷います
2007年12月19日 9:33
今脳内メーカーやったら私の場合、全部ホイールになりそうです…爆

ESはノーマル車高で先っぽこすった事あります…涙
コメントへの返答
2007年12月20日 1:24
爆笑さんは今はホイールで頭イッパイですもんね~♪

マジすか!?ノーマル車高で擦るって・・・やっぱ自分の車の場合、砲弾はやばいかもしれないですね(汗)
2007年12月19日 13:29
ボーナス出るとあれこれ妄想しちゃって、私も仕事が手につかなくなります。(笑)
やすゆきさんはマフラーをご希望っすか!!いいですねいいですね♪ウチはちなみに斜め砲弾に惚れてHKSのHipower409のNA用です。
コメントへの返答
2007年12月20日 1:26
そうなんですよ~。何か使いたくなっちゃうんですよね~(^_^;)
とりあえずマフラ~希望なんです!!

HKSのHipower409は結構音が大きめ系のマフラーだったような・・さすがまるじさん!漢ですね♪
2007年12月20日 1:46
書いておられる希望ってズバリSABでも置いてるRESULTのマフラーのコンセプトですね。高いけど一度見てみる価値はあるかもです。
http://www.sa-ojikamiya.com/

私も後ろから見てタイコが下に垂れ下がって見えるマフラーはキライなのですがこれは見えませんよ。私にとっては音が静かすぎてもの足りない感じですけどね。
コメントへの返答
2007年12月20日 23:10
RESULTのマフラーって直感系のかと思ったらそうじゃないやつもあるんですかね?!
値段には制限があるんで、あまりにも高いのはキツイかもです(^_^;)

後ろから見てたれてるのは見た目にスカスカな感じで嫌ですよね。特にB4はリアの腰高感が強いんでドッシリとした形状が欲しい所です。

プロフィール

車は好きだが知識はサル並なので みなさまご指導よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インレガ秋オフ参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 21:21:30
MAZDASPEEDリアアンダースカート取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 19:53:48
MAZDASPEEDリアアンダースカート取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 19:53:43

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) (E)na (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2017/7/16、思い出の詰まったレガシィからバトンタッチです。 15XDプロアクテ ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
アトレーの前に乗ってた車です。 親父のおさがりです。 マニア受けしそうな独特の外観と こ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
最初はノーマルで乗るつもりだったのですが 友達の車に刺激されて アルミ入れたり足入れたり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年7月22日に納車されました!初スバルです!! 見た目ほぼ完成、中身もちょいち ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation