• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月26日

秋の千早赤阪村から明日香村へ

秋の千早赤阪村から明日香村へ 秋晴れのいい天気でしたよねー。
しかも、私は3連休と言うことで出かけない訳に行きません。
ということで、千早赤阪村と明日香村の棚田を見に行きました。

まず、千早赤阪村の「下赤坂の棚田」です。
しかし、まだまだ稲穂は緑色でした。
10月上旬くらいの稲刈り直前がいいのかも知れませんね。
さすがに、以前、来たときよりも人出は多かったですよ。


そして、もうミカンもかなり大きくなっていました。
もうすぐ色づいてくるのでしょうね。



すぐ近くの、道の駅「ちはやあかさか」にも立ち寄りました。
道の駅は何度も来たことがあるので、興味はないのですが、近くに「楠公産湯の井戸」というところがあります。以前から、ここがどんなところなのか、銭湯みたいなの?みたいに思っていたので行ってみました。
井戸というか、ただの湧き水でした。



大阪から奈良県に抜けるには、水越トンネルを通過しました。
ここは死亡事故もありましたし、何より2,370メートルと長いのです。車なら何ともないですが、カブでは決死の覚悟が必要です。心霊現象も数多くあるスポットですので、勇気を持って飛び込みました。



そして到着した、秋の明日香村は大変な人出でしたが、カブりんならスイスイと走れます。
秋らしいコスモスと、名前を知らない白い花が咲き乱れていました。(蕎麦の花らしいです。)
明日香村では、まず、「稲渕の棚田」へ。



ちょうど、案山子ロードというイベントをやっていたようで、あちこちにユニークな案山子が飾られています。私は初めて見ましたが、黄色い彼岸花もありましたよ。
デジイチは大ブームのようで、高級一眼レフを持ったお年寄りがゾロゾロと歩いていました。


その他の画像です。赤い彼岸花と黄色く色づいた稲穂、そして緑の木々とのコントラストが綺麗です。
不思議な言い伝えのある「くつな石」にも登ってみました。
そのあとは、多武峰に抜けようとしたのですが、途中で通行止めのために断念。
そのあたりの集落からは、明日香村が見渡せます。

そして、カブりんの機動性を生かして、今までは通過するだけだった「岡寺」に行ってみました。
岡寺は高台にありますが、車ルートではなく、徒歩ルートをトコトコとカブりんで上りました。



岡寺のご本尊は、日本最大・最古の塑像観音ということで、土で出来ているらしいですよ。他の団体のガイドさんが言っていました。



帰り道での高取町付近でのスナップです。
近鉄電車の吉野線ということですが、単線でめったに電車が来そうもないのんびりした風景ですね。


明日香村はとても混雑していましたが、今日は土曜日ということで、まだマシなのかも知れませんね。
しかし、印象的なのは、デジタル一眼レフを持ったカメラマンの多さです。あちこちで、彼岸花を接写しているカメラマンがいました。
お年寄りは、ほとんどの方が高級一眼レフを持って歩いていましたねー。
ブログ一覧 | カブりん | 日記
Posted at 2009/09/26 20:47:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年9月27日 15:57
棚田って、観光対象の一つだったんですねぇ、、、、、。
jtの地元富山県は農地の水田率が日本一です。また、散居村でも有名ですが、散居(家と家の間)の間は田んぼです。そのぐらい田んぼに囲まれて育ってきたので、まさか、田んぼが観光対象のひとつになっているとは想像もしてませんでした。(^^;;
棚田百選まであるとは、ちょっとびっくりです。しかし、棚田を見に行かれるとは発想がととてもシブいと感じました。
コメントへの返答
2009年9月27日 16:24
何とも言えない幾何学模様が、パッチワークみたいで…。
猫の額のような小さな田を見ると、日本人のお米へのこだわりが感じられます。

散居村って、田園風景に点在する防風林に囲まれた家のことなんでしょうか。
北陸道を走っていると見かけますねー。

あの風景は、田植えの時期の夕暮れに、逆光気味のモノクロで撮ると、防風林と家がシルエットのようになって、田んぼが夕陽を反射したりして綺麗かも知れませんね。
2009年9月28日 6:53
カブりん大活躍していますね!

明日香村は大変な人だったでしょう?
稲淵棚田より下赤阪のほうが手入れが行き届いているように思えますけどね。

これは新調のデジカメで撮った写真でしょうか?
コメントへの返答
2009年9月28日 23:00
下赤坂の方が曲線が綺麗ですね。
遠くに見えるグランドの照明灯が無ければ最高なんですけど…。

明日香村は、棚田の段々が綺麗に写るポイントを探すのに苦労しました。

コンデジとデジイチの両方の画像です。
産湯とトンネルと線路がコンデジですね。説明書を読んで、設定を弄ったりしましたので、かなり自分好みの画像になってきました。

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation