• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

久しぶりの手洗い洗車

久しぶりの手洗い洗車久しぶりに晴れた週末のような気がします。

かき氷のハシゴから早く帰ってきたので、洗車することにしました。
まず、ボディ全体に水をかけましたが、まだ洗ってないのに、すごい水の弾き具合です。このコーティング剤の謳い文句は「疎水性」ということなんですが、何とも今までに経験したことのないくらいの撥水性ですよ。
洗車は2週間ぶりですが、その間に何度も雨に降られたのに、撥水効果はまだまだ健在でした。


1時間ほどで洗車とコーティングが完了し、いつもの場所で写真撮影。
ホントは最後に乾いたタオルで拭き上げて艶を出すのがベストなんですが、そこまで体力がありません。
まあ、このあたりでも満足ですね。
Posted at 2014/08/30 21:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年08月17日 イイね!

やっと、洗車~!

やっと、洗車~!やっと、洗車しましたよー。

と言っても、先週は台風通過のために洗車できませんでしたが、ほぼ毎週洗車しています…。
今朝、目覚めると、どんよりとした空模様で、今にも雨が降りそうです。
しかし、今使っているコーティング剤は、濡れたボディに塗り込むため、洗車途中で、少々の雨が降ってきても平気でコーティングが出来るんですね。

そんな訳で、午前7時前にコイン洗車場に行きました。
行く途中、パラパラと雨が降ったりしていたのに、洗車場に到着すると、4台分のスペースに3台と、ほぼ満車状態です。
で、今回は泡がムース状で出てきて、途中で5分間の洗車時間があるコース(600円)にしてみました。


しかし、このコース、最初の水洗車の時間がたったの1分なんです。(゜Д゜;)
1分で車全体の泥などの汚れを落とすのは無理!
慣れない私はボディの半分にしか噴射できませんでした。( ̄。 ̄;)

そして、泡ムースが1分半。
また、こいつがなかなか泡が出てきません。
でも、噴射時間的には1分でもいいくらいでした。

そして、洗車時間が5分。
5分というと、ボディの下部まで洗っていると、少し足りないくらいの時間です。おまけに最初の水洗いが不足しているので、まだボディがザラザラしていました。

最後に水噴射でのすすぎが2分。
これは、洗剤分を吹き飛ばすには時間が不足でした。

結局、どのコースもイマイチで使い勝手が良くないです。やはり、自由に使える水道栓で洗車するのが一番ですね。
それと、拭き上げスペースで、横の人がタバコを吸いながら拭き上げするので、これは困りました。

洗車とコーティングは30分強で終わり、近辺の道路を走ってみましたが、日曜日の朝早い道路はとても空いていて、快走できますね。
少しドライブしたかったのですが、暑い部屋で愛犬が待っていると思うと、早めに帰宅したくなります。



いったん帰宅して、腹ごしらえなどをした後、午後からまた買い物に出かけましたが、その時に洗車後のセルシオを記念撮影~♪
何か、ちょっと車高が高いように写りましたね。?(゜▽゜*)



そして、買い物の帰りには、ミニストップで「まるごとぶどうパフェ」を食べました。
皮ごと食べられるぶどうがたくさん入っています。
でも、フローズンフルーツが苦手な私はちょっとイマイチでした。
Posted at 2014/08/17 18:06:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年07月26日 イイね!

D-Pro 重ね塗り

D-Pro 重ね塗り猛烈な暑さですねー。

しかし、先週から使用しているコーティング剤のD-Proは重ね塗りすると光沢が増すという触れ込みです。何とか連続して洗車したいと思い、洗車スペースが日陰になる午後になるのを待ち、洗車を開始。

特に汚れている訳ではなかったので、水洗いするだけで水滴がコロコロ流れていきます。


洗剤で洗ったあと、コーティング剤を塗り込み、水をかけると面白いように水滴が転がります。
D-Proのタイプ3Dは、撥水ではなく疎水ということなんですが、非常によく撥水しますね。



すごく撥水するので拭き取りも非常に楽でした。
ただ、明日は午後から雨予報なんですけどね。(;・∀・)



ところで、コーティング剤の裏面の注意書きを読んでみると、保管は温度が40度以上になる場所は避けるように書いてあります。
ということは、夏場はトランクには保管できないということですよね。
ほとんどのワックスやコーティング剤は同じようなものだと思いますが、みなさんはどうされていますか?
Posted at 2014/07/26 17:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年07月20日 イイね!

初めてのD-Pro洗車

初めてのD-Pro洗車少し不安定なお天気という予報でしたが洗車しました。

今回はボディメンテをお願いしているコーティングショップのオススメ品、「D-Pro」というのを初めて使用しました。
これはガラスコーティング剤で、ブリスのように濡れたボディにスプレーして拭き取るという手順です。
重ね塗りすることで、小傷も目立たなくなる効果があると書いてありました。
撥水や親水ではなく「疎水」ということらしいです。

効果の程はともかく、何よりも値段が安いです。( ゚∀゚ )

それで、まず、ホースリールのジェット水流でボディ全体を念入りに流しました。
何といっても高圧洗浄機じゃないので、その点は少し不安ですが…。
そして、バケツに洗剤液を作ってボディ全体を軽く洗い流しました。

その後はまた念入りに洗剤を洗い流し、水滴が残った状態でD-Proをスプレーして小さいタオルで伸ばしていきます。
最後にボディ全体に軽く水をかけて、水滴を拭き取って出来上がり。


水滴が残っている状態で、すでにガラスコートしていくので、最後の水滴の拭き取りが非常に楽です。
今までよりも、1行程作業が少ない分、洗車時間もかなり早くなりました。
あとは、短期に数回重ね塗りして、艶の出具合を見てみなくてはね。(・∀・)イイネ!!
Posted at 2014/07/20 12:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年07月12日 イイね!

ボディの定期メンテ

ボディの定期メンテボディの定期メンテに行ってきました。

本来、3か月ごとがベストらしいですが、昨年の12月以来になります。(;・∀・)
自宅からは、ちょっと遠くて50分位かかりましたが、予約の時間よりも少し早く到着。

今日はプロの技を見学しておこうと、2時間ほどの作業をずっと観察することにしました。


まず、高圧洗浄機でホイールやタイヤ、そして下回りを念入りに洗浄。



ホイール洗浄は、スポンジとウエス、それと筆みたいなもので、洗剤で念入りに洗っていました。手が入るところのホイールの内側なども。
ボルト穴やホイールの接合部分は、筆みたいなもので奥まで洗ってます。



洗い終わったホイール。
自分で洗うときは、ホイールにこんなに時間はかけないです…。



そして、いよいよボディ洗浄です。
高圧洗浄機でボディ全体の泥やホコリを吹き飛ばしていきます。



次に洗剤液で軽くボディ全体を洗っていきます。
ホントに軽く軽くでした。(;・∀・)
(この店のホームページで、店主さんの顔も公開されているので、目隠しはしていません。)



洗剤で洗ったあとは、まず、普通のシャワーで洗剤液を洗い流し、そのあとは、また高圧洗浄機でボディ全体を念入りに洗い流します。
そして、エアコンプレッサーで水滴を飛ばします。



水滴を飛ばしたあとは、クリーナー液をボディに付けて、それを拭き上げると同時に磨き上げていきます。このクリーナーは、軽くポリマー加工したような効果があるということでした。



次から仕上げ工程ですが、ドアの内側などの水滴をエアで丁寧に吹き飛ばし、ウエスで拭き上げます。



エンジンルームやトランクの溝部分なども、エアで水滴を飛ばして拭き上げます。



タイヤにもワックスを掛けてます。



最後に窓ガラスも、内側と外側の両方を拭き上げ。



2時間ほどで完成ー。


さすがに要領がいいですけど、何より、エアコンプレッサーとか高圧洗浄機が大活躍ですね。
自宅にも欲しい装備です。
それに屋内で洗車ができるといいですよね。洗車ルームも欲しいなー。

今日は洗車の磨き傷と、鳥の糞での塗装面への侵食を指摘されました。
洗車の磨き傷は、ズバリ、粘土を使ったのでは?と指摘されましたが、そのとおりです。
粘土は塗装面を磨く前に使用するもので、普段使用すると逆にボディに傷をつけるということです。
あと、鳥の糞はどうしようもないですねー。
何とか、3か月ごとにメンテに出すしかないです。

梅雨の合間、そして台風一過の晴れた日のメンテでラッキーでした。
ボディが綺麗になると、セルシオの走りも軽快になったように思いますね。
明日からは、また雨のようですが…。(;´Д`)
Posted at 2014/07/12 17:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation