• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

これは故障?(?_?)

これは故障?(?_?)エアコンの吹き出し口です。

セルシオって、この吹き出し口のルーバーが左右に動くのですが、その動作の仕方は、室内温度や助手席の乗車状況などによって決まるようです。
ところで、ここ最近になって気が付いたのですが、このルーバーが動いてないんですね。

まあ、室内がすごく暑いからかなとか思っていたのですが、温度が下がってきても動きません。

いつでもヒマなので、近いうちにディーラーに行ってみようと思いますが、中古車保証の項目を読むと、何とも微妙な感じですね。
コンプレッサーや温度センサーなどの、エアコンの機械自体が壊れたら保証修理なのですが、これは吹き出し口なので…。
原因が温度センサーならいいのですけどね。
2016年07月04日 イイね!

貼り直し

貼り直しセンターコンソールの横に貼り付けているエアサスコントローラーです。

これって、コンビニ駐車場への出入りの際などに意外とよく操作するんです。
貼り付けは、ディーラーでやってもらったのですが、ここ数日の暑さのためもあり、少し剥がれかけてきました。

ちょっと両面テープの接着力が弱いのかも知れませんね。


それで、2日(土曜日)にディーラーでキャンペーンをやっていたので、粗品ももらえるし、行ってみることにし、その時に貼り直しもお願いしました。
そして完了ということで、そのまま帰宅して操作をしようとしたら、何となく違和感があります。
それで、よく見てみると、逆さまに装着されていました。(@@;)



もう一度行って直してもらおうかとも思ったのですが、面倒なので自分でやり直すことにしました。
まず、貼り付け面をシリコンオフで拭いておきました。



使用した両面テープは、外装用の耐熱タイプで超強力のものです。
でも、センターコンソールの表面は凸凹があるのでどうかなー。



本体上部に2列に貼り付けました。



貼り付けて完成。
明日になれば、また剥がれているかも知れませんが、まあその時はその時で…。


しかし、最近のこのディーラーの失態はどうしたことなんでしょう。
前回はステアリング交換の大チョンボ。
それにボンネットサポートの交換ミスなど、連続ミスがありましたが…。

今回も表示窓の下の文字を見れば、どちらが上か下かは容易に分かるはずなんですけどね…。
2016年05月01日 イイね!

プチ修理

プチ修理一昨日、一生懸命に洗車したセルシオですが…。

昨日のドライブに出かける時にボディを見てみたら、鳥の糞爆弾が5か所ほど投下されていました。
それが昨日から気になっていたのですが、今朝はモーニングに出かける前に、糞に水をかけて流しました。ボディはすでに薄らとホコリを被っているので、水をかけるとそこが目立つんですよね。

取りあえず、ガラス面は放置して、ボディ面だけを取りました。
しかし、洗車あとはほぼ100%の確率で糞爆弾を投下されるのはなぜ?

まあ、気を取り直してセルシオの室内に掃除機をかけていると、運転席後部のルームランプが点灯しません。
たぶん、端子が外れたんだろうと思い、ひとまずモーニングに出かけました。
そして、帰宅してランプカバーを外してみると、端子の金属のソケット部分が分解しています。



以前、LEDを買った時に付属していた余分の端子(画像の左のもの)を探して見てみたのですが、すんなりと合いそうにありません。



仕方なく、線を切ってハンダ付けしてつなぎました。
目が悪いので、作業は苦労しましたけど…。
テキトーなハンダ付けなので、見栄えはメチャクチャ。



絶縁はビニールテープしかなかったのでテキトーに…。
LEDの熱が心配ですが、まあ常時点灯する場所でもないのでこのままでいいかな。



そして、装着して点灯を確認して終了。


ただ端子が外れただけだと思ったのに、意外と手こずりましたが、何とか点灯するようになって良かったです。メデタシメデタシ…。
2016年03月19日 イイね!

イモビ解除

イモビ解除雨でスタートした3連休ですが、おかげで朝はゆっくり出来ました。

そして今日は、先日のチルトステアリング保証修理後に発生したイモビトラブルの修理のためにディーラーに行く予定だったため、モーニングコーヒーはディーラーでいただくことに。

さて、発生したトラブルは、スマートキーをエンジンキーシリンダーに差し込まないと回らなくなったという症状です。


スマートキーは、ポケットに入れたり、バッグに入れたりしていてもエンジンを始動できるのが値打ちみたいなものですから、これって意外と面倒なんですね。
おまけにエンジンを始動して走行中もイモビのランプが点灯したままというのは、いつエンジンが停止するかと不安もありました。

それで、これはもしかしたらセキュリティのコンピュータートラブルかも?と思ったりしたのですが、それならまた大変な時間を要することになります。
でも、ネットで検索すると、イモビには2カ所の解除作業が必要という情報もあり、今回交換したステアリング内部にもイモビの設定箇所があるとか。

腰を据えて作業を待とうと思って、関西ウォーカーを読み始めたのですが、あっさりと作業終了との報告がありました。
結果は、やはりステアリング内部のイモビの初期設定を忘れていたとのこと。
営業マン氏は平身低頭でしたが、最近はここもポンコツなディーラーになってきましたねー。
いつも一生懸命に作業はしてくれるのですが…。(~_~;)
2016年03月17日 イイね!

AMG…

AMG…今日はチルトステアリングを修理しました。
当然ながら、チルト&テレスコ機能は治ったのですが、帰宅するためにセルシオに乗り込んで、キーを回そうとしたのですが回りません。(;゜ロ゜)
取りあえず、スマートキーを差し込んで回すとエンジンがかかったので、走行はできたのですが、これではスマートキーの意味がありませんね。

ふとメーターパネル付近を見てみると、エンジンがかかっているのにイモビライザーの赤ランプ(KEY表示)が点灯しています。
このランプって、確かエンジンを始動すると消えるはずだったように思うのですが…。
また、土曜日にディーラーに持ち込んで見てもらいます。

***********************************************************************************

さて、タイトルのAMGですが、職場での世間話の中で、ベンツのAMGの話題が出ました。
その話をした人は「アーマーゲー」と発音したのですが、私は「エーエムジー」と発音。
相手に「アーマーゲーはおかしいよ」と指摘しようとも思ったのですが、ほとんどの人がそう発音しますよね。
私はどうもそれが引っかかってしようがないです。
BMWのことは「ベーエムベー」と発音するのに、どうしてAMGが「アーマーゲー」になるのか…。
まさか、BMWを「ベーマーベー」という人はいませんよね。

まあ、あまり指摘すると、ウザいと思われるので黙って聞いていますが、正しくは英語読みで「エーエムジー」、ドイツ語読みで「アーエムゲー」ではないでしょうか。

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation