• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2010年09月18日 イイね!

液晶保護シート

液晶保護シート液晶保護シートを貼り替えました。

今までセルシオの純正マルチ画面には、100円ショップで買った保護シートを貼っていました。

しかし、今年の夏の暑さでフニャフニャになったので、再度100円のシートを貼り替えたりしていましたが、今日の暑さでもまたフニャフニャになってシワクチャになっていたので、思い切って?買い換えました。

今度は大手カーショップに行き、数種類のシートを品定め…。
7インチでは、1300円~1500円くらいの価格でした。
思い切って買おうかと思ったのですが、ホームセンターでの価格を調べてからにしようと思い、ホームセンターに移動。

何と、同じ商品が998円で売っていました。
300円ほど節約出来てラッキーです♪

早速、貼り替えましたが、100円のものよりも少し厚めです。
前車に貼っていた100円のものは、厚めだったので、真夏の暑さでも大丈夫だったのですが、最近の100円のものは薄くなったようですね。

まあ、今回は998円も出したのですから、真夏の暑さでも大丈夫なはずですよね。σ(^◇^;)
Posted at 2010/09/18 20:02:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2010年09月08日 イイね!

続・空気圧

続・空気圧先日、タイヤに窒素を充填しましたが、空気圧が足りないと教えていただきましたので、キチンと計算してみました。

まず、現在履いているナンカンのタイヤは、ETRTO規格のレインフォースドタイプでした。
画像を見ていただくと分かるように、最大空気圧は350KPaです。
そして、フロントのLIが91ですので、現在の空気圧280KPaでの耐荷重は600㎏です。

リヤはLIが93ですので、現在の空気圧260KPaでの耐荷重は595㎏になりました。

次にセルシオの車検証で車両重量を見てみますと、1850㎏(前軸980㎏、後軸870㎏)でした。
車両総重量は2125㎏ですので、その差の275㎏を、前後に割り振りしますと、前軸1125㎏、後軸1000㎏になります。
ということは、前輪1本あたり562.5㎏、後輪1本あたり500㎏になりました。

これに安全を考慮して、20%加算した数値が、前輪675㎏、後輪600㎏です。
この数値をロードインデックス表で見てみますと、今の空気圧ではフロント(675→600)もリヤ(600→595)も足りません。
正しい空気圧は、フロントが350KPa、リヤは270KPaになるということでしょうか。

でも、ちょっとフロントの耐荷重が心配かも…。
明日、フロントタイヤもしっかりと観察してみよう。( ̄。 ̄;)
Posted at 2010/09/08 22:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2010年09月04日 イイね!

窒素ガス充填

窒素ガス充填この前、交換したタイヤの扁平率は、フロント35、リヤ30というものです。
やはり、低扁平率のタイヤを装着すると、ロードインデックス値が気になります。
前々車からずっと窒素ガスを充填していたので、今日は窒素ガス充填のついでに、「黄色い帽子」に行って空気圧も調整してもらいました。

特にフロントはかなり不足気味なので心配でした。

純正タイヤ   前後とも 98
現在のタイヤ  前→91 後ろ→93

純正タイヤの指定空気圧が、前後とも2.1なので、簡易計算で、前→2.8 後ろ→2.6に調整してもらいました。

窒素ガスを充填しておくと、ほとんどエア抜けがないので安心ですね。
4本で2100円でした。
Posted at 2010/09/04 17:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2010年08月28日 イイね!

マックガード

マックガード1週間前にホイールをカールソンに交換しましたが、何といっても高級ホイールですから盗難が気になります。
一応、ご厚意でロックナットもいただいたのですが、プロの手口では簡単にナットを緩められるとか聞きます。

それを防ぐ最強のロックナットが「マックガード」ということは知っていたのですが、何と、みんカラ友達の「みッちゃんさん」から「あげましょうか?」という天使のようなささやきが。
(゜▽゜*)


この1週間は、夜中に目が覚めると、窓からホイールが盗まれていないかを確認する毎日でしたが、今日はやっと交換することが出来ました。
マックガードのナットは、普通のギザギザではなく独特の形状になっています。



装着してあったロックナットを外し、マックガードに交換していきます。
ジャッキアップする必要もないため、もちろん簡単ですね。



交換後は、ナットの頭の形状が見えるため、一目瞭然でマックガードだと分かります。
これだけでも防犯効果があるでしょうね。


おかげさまで今夜からはゆっくりと眠れそうです。σ(^◇^;)
Posted at 2010/08/28 13:09:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2010年08月21日 イイね!

福井まで受け取りに

福井まで受け取りにみなさん、ご無沙汰しておりました。
ボチボチと復活したいと思います。励ましのメッセージをいただいたみなさん、ホントにありがとうございました。

ところで、今日はみんカラ友達の「みッちゃん」さんと早朝から福井まで行ってきました。
30セルシオに乗り換えて初めてのロングドライブです。納車時に故障していたETCも新品に交換し、バッチリの状態です。

↑2時間ほどで「賤ヶ岳SA」に到着し、休憩です。


そして、名物?の「よもぎソフト」を食べました。
ほんのりとよもぎ餅のような風味がして、なかなか美味しかったです。



福井まで来た目的は、みんカラ友達の「Mr.celsior」さんからホイールを譲っていただくということ。
私の30前期とMr.celsiorさんの30後期のセルシオを並べて、セルシオ談義の始まりです。
メチャクチャ暑かったですが、いろいろと情報交換させていただきました。しかし、やっぱり30後期は格好いいですねー。



盛り上がったセルシオ談義のあと、私達は福井名物の「ソースカツ丼」を食べに行くことにし、Mr.celsiorさんに先導してもらいました。
到着したのは、元祖ソースカツ丼のヨーロッパ軒「豊島分店」です。



注文したのは、トンカツ、ミンチカツ、エビカツの3種類がのったトリオ丼です。
ご飯にウスターソースというと、味が濃くて…と思っていたのですが、少し甘辛く、意外とサッパリしており、そして、ご飯の量とソースの分量が絶妙のバランスでとても美味しかったです。
特に3種類のカツということで、途中でカツの味が変わるので、最後まで美味しく食べられました。



ランチ後は、一路大阪を目指し、トランクと後部席に積んだホイールを出来るだけ早く装着したいために、みッちゃんさんのご紹介でコーティングでお世話になっているというお店のガレージを借用して作業させていただくことに。
広いピット内で、店のオーナーさんにもお手伝いしていただき、作業を進めます。
と言っても、ほとんどの作業をみッちゃんさんにしてもらいました…。σ(^◇^;)



装着後は、こんな感じです。
こうなると、タイヤとフェンダーとの隙間が気になりますね。
しかし、やはりオッサンが乗るセルシオは、こういう上品な?ホイールが似合うと思います。



ツラの状態は、こんな感じです。
もう少し車高を下げたら、あと1センチくらいは出したいと思います。


今日は、いろいろとお世話になったMr.celsiorさん、みッちゃんさん、そして、みッちゃんさん御用達のコーティングの店さん、ホントにありがとうございました。
Posted at 2010/08/21 20:09:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation