• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンフィルター交換少し前からエンジンを始動するたびに、警告音と表示が出ていました。

前回の交換から、まだ1年経っていないし(11か月ですが…)、まあ、そんなに交換する気はなかったのですが、みん友の「みッちゃん」さんが交換したブログをアップされたことが引き金となり、私もオークションで探してみることにしました。
今までは、パシフィック工業製を使用していましたが、今回は私もデンソー製を落札してみました。

落札したデンソー製のクリーンエアフィルターです。
防塵、花粉、防カビ、脱臭の効果があるようですが、パシフィック工業製にはある抗菌効果は書いてありませんでした。



何度も交換しているので、手順はよく分かっています。
まず、下側のダッシュボードを開けて、奥のパネルを外すと、画像のような白っぽいパネルが見えてきますので、下側のツメ2個を外して蓋を開けます。



古いフィルターを引き出しました。
あれっ?予想以上に汚れているようです。



外したフィルターを見てみると、恐ろしいほどに桜の花軸などが詰まっていました。



外したフィルターと、新しいフィルターの比較です。



交換後は、忘れずにエアコンフィルター交換ファンのストップスイッチを長押しして、警告表示をリセットしておきました。


デンソー製は、パシフィック工業製に比べて、抗菌性能がないためか、交換後にはまったく匂いがしません。パシフィック工業製は交換すると、ほんのりと塩素系みたいな匂いがしたんですけどね。
Posted at 2014/05/10 19:07:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2014年02月09日 イイね!

ドラレコ比較

ドラレコ比較明日の月曜日に休暇を取ったので、昨日から4連休にしました。しかし、寒いし雪は降っていたしで、4連休のスタートは閉じこもりです。

そんな訳でブログのネタもないので、先日取り付けしたドライブレコーダーの比較をしてみました。
まず、最初に取り付けしたのは、ユピテルのDRY-FH210です。これはコンパクトでデザインもいいし、何よりもバッテリー内蔵で持ち運びできるというのは便利でした。

しかし、電波干渉のため、スマートキーが効かなくなるというトラブルが発生したため、ディーラーがセルスターの製品に無償交換してくれました。
セルスターは、CSD-260という製品です。これは電波干渉対策をしているということを前面に出している製品です。


で、ほぼ同じ価格の両製品ですが、私の感想としては、ユピテルの方が良かったと思います。
まず、撮影された画像ファイルですが、ユピテルは最高は15分単位のファイルサイズに出来るのですが、セルスターは1分の固定です。これは、あとで画像を確認するときに不便です。まあ、複数ファイルを選択して再生すれば解決はしますけどね…。
それと、SDカードをフォーマットする場合、ユピテルはメニューにその項目があるのですが、セルスターの場合は、本体のスイッチを2個、同時に押しながら電源を入れるという操作が必要です。おまけに、ユピテルは本体に電源スイッチがあるのですが、セルスターには電源スイッチがありません。私の場合、助手席側に取り付けしてあるので、2個のスイッチを押しながらエンジンをスタートさせるのは至難の業です。
他にも、ユピテルはメニューの選択項目が多めですが、セルスターは簡単なメニューしかありません。

まあ、好みの問題ですが、ユピテルの製品は、内蔵バッテリーがあるので、取り外してバイクや自転車などに取り付けすることも出来たり、静止画の撮影も出来るので、ドラレコとしての機能以外の楽しみ方も出来ますね。
Posted at 2014/02/09 09:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2014年01月25日 イイね!

なんでや!(*゜Д゜)

なんでや!(*゜Д゜)すごく暖かくなった週末。
いつものホームセンターに買い物に行ったついでに、駐車場でデザインワイパーの交換にチャレンジしてみました。
純正ワイパーブレードを取り外して、デザインワイパーと取付部の形状を見比べてみましたが、まったく同じように見えます。これでディーラーでも取り付けできないのが不思議です。

まず、滑りやすいように洗剤を付けてみました。


んー、これでも入りません。(;´Д`)

そして、次にCRCを吹き付けてみました。
しっかりと、ベタベタになるくらい吹き付けたのですが、これでも入りません。


老眼鏡をかけて、何度も取付部を確認してみたのですが、なぜ入らないのか原因が分かりません。
Posted at 2014/01/25 14:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2014年01月09日 イイね!

もうイヤ!

もうイヤ!ワイパーブレードですが、つや消し黒の塗装がはがれていて、とても不細工ですし、運転中に目に入って気になります。

少し前に、おっさんモーニングに行ったときに、おっさん3号から指摘されました。自分でも気になっていたのですが、他人から指摘されるとよけいに気になります。
それ以来、いろいろと物色していたのですが、いろんな種類があって、なかなか決めかねていました。そして、とうとう送料が無料というのが決め手となり、ア○ゾンで発注してしまいました。


恐ろしく素早く届いた商品です。何と翌日に届きました。しかも、価格は黄色い帽子の半額以下でした。
しかし、この包装の大きさは何でしょうか。



商品は安心感のある、NWB社製にしました。



今は定番となっている樹脂製のデザインワイパーです。



ちょうど、娘の車のタイヤ交換のために休暇を取った日に、取付交換にチャレンジしてみました。
元々付いていた純正のワイパーですが、とても簡単に外れました。



そして、購入したワイパーを取り付けしようと頑張ってみたのですが、何度やってもうまくいきません。
取付する手順自体はとても簡単だと思うのですがダメでした。
それで、手順が間違っているのかと、包装の箱の説明を読んでみたのですが、何とも不親切な説明で、矢印の意味がまったく分かりません。



結局、最後はあきらめて、元の純正部品に戻しました。
あげくの果てには、この製品の売りのグラファイトが手に付いて、手が真っ黒になっただけでした。


もっと、年寄りにも分かりやすい説明できませんか?日本ワイパーさん。
Posted at 2014/01/09 21:50:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記
2013年12月28日 イイね!

ドライブレコーダー装着

ドライブレコーダー装着やっと、ドライブレコーダーを装着しました。

ユピテルのFH-210という機種ですが、取りあえずHD画質で常時録画というのが気に入りました。
ディーラーでの取付で、工賃込みでの格安価格というのも良かったですね。
取付に関しては、先日のブログでも書きましたが、少しトラブルがありました。でも、何とか年内に取付が完了して良かったです。

車内から見た取付状態ですが、ドラレコ本体に液晶画面が付いているにもかかわらず、運転席からは見えない位置になります。
まあ、取付説明書を見てみると、この位置が定位置のようです。運転中に撮影画面が見えないようになっているということなんでしょうか。



撮影画面の状態です。
初期設定では、720P(1280×720)になっているのですが、やはり、1080P HD(1920×1080)に変更しておきました。それに合わせて、マイクロSDカードも付属の4GBのものから、8GBに交換しておきました。
これで、100分間の録画が出来ます。


まあ、録画状態をパソコンで確認したところ、初期設定の720Pでも十分なほどの画質でしたよ。


ところで、この取付作業のために、セルシオをディーラーに預けたのですが、戻ってきたセルシオに乗って発進させようとしたら、シフトレバーをPレンジから動かすときに引っ掛かるようになりました。
少し力を入れるとレバーは動くのですが、何ともイヤな状態です。
シフトロック解除のボタンを押しながら操作するとスムーズに動きます。
配線の時に、何か不具合があったのかも?


ディーラーは、もう年末休みに入っているので、年明けの4日に持って行こうと思います。
Posted at 2013/12/28 17:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation