• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

大人買い!

大人買い!大人買いしました!

ブラックサンダーです。
ロンドンオリンピックの体操で金メダルをとった、内村航平選手の勝負食として有名になりましたよね。
他に、白いブラックサンダーとBIGサンダー、ちびサンダーの詰め合わせの箱買いです。

明日、職場に持って行って、女性たちのご機嫌を取りたいと思います。(;^ω^)
Posted at 2012/08/09 21:19:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2012年06月04日 イイね!

お気に入りスイーツ

お気に入りスイーツ最近、とっても気に入っているプリンロールです。

近所のスーパーに売っているのですが、何と298円なんですよー。「ドンレミー」という会社の商品みたいですが、関東では有名なのかも知れないですが、関西ではまったく知りませんでした。
とにかく、ケーキ部分がとっても柔らかくてフワフワなんですね。そして、堂島ロール系の生クリームたっぷりタイプで、その中に棒状のプリンが入っています。これで298円とは信じられない価格ですね。


残念なのは、これを目当てにスーパーに行っても、時々、欠品している時があるんです。
そんな時は落ち込みますね。

商品の謳い文句は「なめらかプリンロール」とか「はちみつ入りのしっとり生地」となっていますが、ホントにそのとおりです。
しかも、最初から5等分に切られているのですが、考えてみれば、あまりに柔らかいので自分ではうまく切れないほどですよ。


ホームページを見ると、夏には「マンゴープリンロール」もあるらしいです。
それが関西まで出回るかは不明ですが、しばらくはスーパーの売場をチェックしないといけませんね。
Posted at 2012/06/04 21:54:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2011年04月17日 イイね!

マカロン

マカロンマカロンって、あまり好きじゃなかったです。
別に嫌いでもないのですが、特に買ってまで食べたいと思うほど美味しいとも思っていませんでした。
神戸のマカロンで有名な店のものを買って食べたこともありますが、あまり印象は残っていません。

ところで、昨日、大宇陀に行ったときに「アナンダ」という店で買ったマカロンを食べました。
ここの店では、以前ロールケーキを買ったことがあります。


昨夜、みんカラをアップしながら、コーヒーを飲み、買ったマカロンを食べたのですが、何とメチャ美味しいではないですかー。(@_@;)
ちょっと、マカロンに対するイメージが覆りました。
それで、慌てて写真を撮ったのですが、5個買ったウチの2個を食べてしまったので、3個だけの写真になってしまいました。( ̄。 ̄;)
次回、大宇陀に行ったときは、忘れずにマカロンを買おうと思います。
しかし、ひとくちサイズで150円はちょっと高いですが…。

そして、今日は洗車したあと、少々暑かったので、ミニストップのバニラソフトを食べました。
ミニストップでバニラソフトを食べることは今までなかったのですが、10年ぶりのバニラだというふれ込みだったので、味見してみました。
確かに「すっきりしたミルクの味わい」ですが、ちょっと物足りなさが残ります。
私は濃厚なミルク味の方が好きなんですけどねー。
Posted at 2011/04/17 14:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2011年01月10日 イイね!

小山ロール

小山ロール小山ロールをいただきました。

今のロールケーキブームの火付け役となった有名なロールケーキですが、予約制とか、すごい行列に並ばないといけないとかいう噂で、今まで食べたことがありませんでした。
小山ロールと並んで有名な堂島ロールも、私が最初に買いにいったときは、狭い店内に誰も客がおらず、予約もなしに簡単に買えたのですが、今では知らない人がいないほどに有名になりましたよね。

この両ロールケーキの方向性は違うようで、堂島ロールは販売店を増やしてどんどん増産しているようですが、小山ロールは相変わらず予約販売とかでプレミアム感を大事にしているようです。

さて、その小山ロールですが、すごく仰々しい包装です。
この包装だけで数百円はするのかも?

そして中のロールケーキですが、長さは19センチほどあり、まあ標準的な大きさでしょうか。
スポンジはしっとりしていて柔らかく、包装フイルムをめくっただけで、フイルムに付いてしまうほどです。
クリームは生クリームとカスタードクリームのダブルですが、食感を合わせるためでしょうか、生クリームは半立て状態の柔らかさです。



切ってみると、わが家の切れないナイフではうまく切れないほど柔らかいスポンジです。
おまけに、半立ての柔らかい生クリームがはみ出してきました。



切り口はこんな感じですが、巻き始めにカスタードクリームを入れて、最後に栗を入れるという変わった巻き方です。



食べてみると、意外とたくさんの栗が入っています。


ところで、肝心の食べた感想ですが、甘さがかなり控えめで、濃いめのブラックコーヒーと一緒に食べると少し物足りなく感じるほどです。
スポンジは、蜂蜜が入っているそうですが、しっとり柔らかく、美味しいですね。ただ、私のお気に入りの「ありころーる」とあまり変わらないように思います。
クリームは堂島ロールほどではないですが、結構多めでカスタードと半立ての生クリームのトロトロ感があります。カスタードと合わせているからでしょうか、堂島ロールのようなミルク感はあまりないですね。
栗がたくさん入っていますが、これは入れなくてもいいように思います。
もし、入れるのなら、私は桃なんかのフルーツが入っている方が好きです。

今まで、食べてみたかった念願の小山ロールですが、私としては、予約したり、並んだりしないと買えないのなら、わざわざ買わないかなー?
まあ、ドライブがてらに買いに行くのもいいのでしょうけど。
Posted at 2011/01/10 11:59:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2011年01月05日 イイね!

正月のスイーツ

正月のスイーツ今日は仕事始めでした。

久しぶりの仕事で疲れました。
30年くらい前の仕事始めといえば、女性社員は着物姿で出勤し、仕事なんかせずに御神酒を飲んでました。仕事なんかしていると、先輩から書類をひっくり返されて「何、仕事なんかしとんねん!」と叱責されたものです。
でも、今は始業1時間前には出勤し、社長の年頭訓示を聞いたあとは、普段と変わらない業務でした。

さて、ところで当家の親戚のお約束みたいなものですが、元旦の初詣の際に、持ち寄ったお菓子を交換します。

今年もいろいろと珍しいお菓子をもらったのですが、そのひとつが紀州田辺の「鈴屋」という店の「デラックスケーキ」です。
なんか包装も昭和初期風だし、名前もレトロだし、あまり期待もせずに食べたのですが、不思議な美味しさなんですよね。固めのスポンジの間にジャムやココナッツが挟んであり、それをホワイトチョコでくるんであります。

別に特徴的な美味しさがある訳でもないのですが、何となく懐かしく、またホッとするような味なんですね。不思議と妙にはまってしまいました。


そして次は、滋賀県守山市の「W.ボレロ」という店の「アイアシュッケ」というベイクドチーズケーキです。
これは、なかなかお目にかかれないような、とても濃厚なチーズケーキです。
私はたまに自分でチーズケーキを焼きますが、それはこのチーズケーキに近い濃厚さなんですよ。


他にもいろいろとお菓子を交換したのですが、わが家では食べるのは私一人なので、もうスイーツだけでお腹がいっぱいです。
Posted at 2011/01/05 21:40:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation