• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

桃はまだか

桃はまだか何か久しぶりのように感じる日曜日でした。
どんよりと曇った空から、時々雨がパラつく天気でしたが、例年なら和歌山の桃が売り出されている季節ですので、ボチボチと見に行ってみることにしました。

目指すは、かつらぎ町の「果夢果夢バザール」です。
まず、大阪と和歌山県境の紀見トンネルを抜けます。
最短距離は国道480号なのですが、あまりに狭いので、セルシオでは通り抜ける勇気はありません。


トンネルを抜けた和歌山側は、4車線化の道路整備がほぼ終わっていたので快適に走れました。
そして、かつらぎ町方面へは、無料開放中の「京奈和道」を走ります。



約1時間ほどで、果夢果夢バザールに到着でしたが、やはり今年はまだ桃は販売してないようでした。
仕方なく、そのまま高野山方面に走り、以前、スイカを安く買った「こんにゃくの里」の直売所へ。
スイカは売っていたものの、何と2,300円という高値でした。もちろん何も買わずにパス。



そして、その先にある農産物直売所で、椎茸とよもぎ餅を買い、Uターンです。
この先には、花坂の焼き餅を売っているのですが、まあ特にわざわざ買いに行くのも?(@_@;)



帰り道は、国道480号沿いにある、私のお気に入りの中山牧場ソフトクリーム売り場に立ち寄ってみましたが、まだ閉鎖中でした。
もしかしたら、閉店したのかな…。( ̄。 ̄;)

そして、広域農道を橋本方面に向かい、途中の「柿の茶屋」で休憩。
ここには柿の季節になると、何度も柿を買いに来たことがあります。
店のオバチャンに聞いてみると、桃はあと1週間したら入ってくるらしく、今の時期は果物は「スモモ」くらいしか無いとのこと。
取りあえず、スモモとトマトを買いました。(後方の「かつらぎ4耐」というテントが気になりますが、三輪車の耐久レースのようです。)(@_@;)

この広域農道は、アップダウンとカーブが激しい上に、舗装が傷んでおり、シャコタンにはキツイものがあります。
↑それでノーマル車高で走りましたが、格好悪ーいスタイルになります。


帰路も紀見トンネルを大阪方面に抜けました。
国道371号は相変わらず、外環状(国道170号)との交差点で渋滞します。


往復120㎞ほどのドライブでしたが、やはり日曜日は走りにくいです。
やけに遅い車、むやみにあおる車、ウインカーなしで曲がる車、手も上げずに割り込んでくる車等々…。
特に助手席との話に夢中になっている超のろいジジイ(私もジジイですが…)に2台も遭遇しました。

今日、気付いたのですが、オイル交換なしで1万キロ弱も走っていました。以前なら、営業マンから電話があったりしたのですが、今ではディーラーと疎遠になったからでしょうね。
もうすぐ10万キロなので、タイミングベルトも気になりますし…。
Posted at 2010/06/20 16:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月31日 イイね!

燃費は

燃費は四国うどんツアーから帰り、給油しました。

四国ツアーは560㎞という走行距離でしたが、給油距離は607㎞ですので、長距離以外に50㎞弱の走行がありました。
607㎞走っても、まだまだ給油警告灯が点灯するまでは余裕があるようでしたので、かなりの好燃費を期待したのですが、残念ながら燃費は9.55㎞/リットルでした。少なくとも10は越えていると思ったのですが…。

でも、ガソリン価格が142円から138円に下がっていたので、まあいいでしょー。
Posted at 2010/05/31 22:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月09日 イイね!

英国風ナチュラル庭園シーズンズ

英国風ナチュラル庭園シーズンズ清荒神に参拝した後、宝塚歌劇場の近くにある「英国風ナチュラル庭園シーズンズ」に行きました。

ここは、入場料は必要ですが、大規模な英国風庭園が鑑賞できます。そして何よりも魅力的なのは、施設名にもあるように、ナチュラルなんですね。悪く言うと、雑草が生い茂っているようにも見えます。

四季折々のハーブや花も、あちこちに植えられていて、雑なようでいて、とても計算されたデザインのように感じました。
デジイチで写真を撮ろうとして、色んなアングルを考えるたびに、印象が変わるように思いましたよ。

その他の画像は、こちらをどうぞ。
Posted at 2010/05/09 20:04:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月09日 イイね!

清荒神・清澄寺に参拝

清荒神・清澄寺に参拝今日は年に一度、必ず参拝している宝塚市の清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)に行ってきました。

道中はたいした渋滞も無く、約45分ほどで駐車場に到着です。
駐車場からは、露店が並んだ参道を歩いて山門に到着。私が子供の頃は、この露店をのぞきながら歩くのが楽しみでした。
でも、大人になった今では、露店で売っているものの値段の高さに、ほとんど興味がわかなくなりましたねー。(;´Д`)

山門をくぐり、手水場で手を洗った後は、まず「天堂」にお参りします。
私は眼が悪いので、天堂の裏手にある「眼神祠」にも念入りにお参りしておきました。



周辺には、絵馬や祈願成就のための千羽鶴が奉納されています。



寺の庭掃除をされていた僧をパチリ。


この「清荒神清澄寺」は、平安時代の初め頃(寛平8年)、宇多天皇の創意による勅願寺として創建されたそうです。
一般的には、三宝さんとして、また台所の神様として知られていますよね。
そんな訳で境内には、たくさんの火箸が奉納されていました。

しかし、いつも反省することですが、小銭を用意して行くのをついつい忘れてしまい、お賽銭が…。(@_@;)アカンデ
Posted at 2010/05/09 19:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月04日 イイね!

大宇陀「又兵衛桜」

大宇陀「又兵衛桜」今日は、しだれ桜で有名な奈良県宇陀市の「又兵衛桜」を見に行きました。

混雑は間違いないので、朝の8時過ぎには家を出て、南阪奈道路を東に向かいます。
さすがに日曜日ということもあり、流れを乱す車も多く、対面通行区間の多い南阪奈道路は走りにくいですね。

でもラッキーなことに、渋滞にも巻き込まれずに、又兵衛桜のすぐ横の臨時駐車場に入れました。
周辺には、すでにかなりの人が来ており、売店もたくさん出ています。

桜の付近まで行くには、桜維持保護協力金として100円が必要です。

売店では地酒や草餅、お弁当などが売られており、便乗?商法としては、なかなか効率的ですよね。



そして、後ろを振り返ると、たくさんのカメラマン達であふれています。



この又兵衛桜は、石垣の上に1本だけ植えられており、周りには桃の木や菜の花が植えられています。
今日はまだ満開ではなく(4~5分咲きくらい)、菜の花も咲くのもまだ先のようですね。
うまくいけば、桜、桃、菜の花の3つが同時に満開になるそうです。


しかし、この桜1本だけで、この集客力ですから、ものすごいですね。
いったい、どれだけの経済効果があるのでしょうか。

そして、桜を見終わったあとは、大宇陀の松山地区に行ってみることにしました。
ここは、かつて城下町として栄えたそうですが、古い町並みがところどころ残されています。
その中の文化財史跡「森野旧薬園」に入ってみました。ここは吉野くずを製造するところで、薬園の中腹から眺めた大宇陀の風景は山々に囲まれた日本の原風景といった感じですね。



薬園には、約250種類のいろんな薬草が植えられているそうです。
今の時期はカタクリの花が咲いていました。


又兵衛桜に到着したのが、午前中の早い時間だったため、撮影するには逆光でした。
そのため、色合いがうまく表現されないし、そのうえ露出補正をしたまま撮影したため、かなりの枚数を撮ったのに、ほとんどが失敗作でした。
この露出補正をしたら、必ず元に戻すというのが忘れがちな初歩的なミスですねー。(@_@;)マイッタ
Posted at 2010/04/04 16:13:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation