• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

曇ったカバーを捨てよう

曇ったカバーを捨てようスマホのカバーです。

白色のスマホに透明のカバーをかぶせていたので気が付かなかったのですが、最近、カバーがゴソゴソになってきたので外してみたら、透明なカバーが白濁しています。
恐らく時々アルコールで拭いていたので、変質してしまったのでしょうか。

今度はオシャレな手帳タイプのものにしようかなー。
Posted at 2016/07/25 20:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年07月23日 イイね!

久しぶりの給油

久しぶりの給油「久しぶり」シリーズのエピソード3です。

昨日(7月22日)なのですが、約2か月ぶりくらいに給油しました。
今までは毎日の通勤に乗っていたので、月に1~2回は給油していたのですが、最近は近所への買い物と病院程度しか乗りませんので…。

63.46リットル入りましたが、リッター当たり8円カード値引きしてくれます。
ですから、カードの請求書が来た時に、マイナス500円ほど引いてくれているのですが、これを見ていつも何か、せっかくの値引きがもったいないような気がします。
でも、考えてみれば、給油量が少ない方がいいんですけどね。
Posted at 2016/07/23 10:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年07月21日 イイね!

久しぶりの映画

久しぶりの映画昨日(7月20日)のことですが、久しぶりに映画を見に行ってきました。

相手は可愛い女性ではなく、ひと足先に年金生活を満喫している、おっさん5号です。
5号は慣れたもので、会員カードなんかも作っていて割引を受けられるようです。

私はシニア割引で1,100円でした。通常価格がいくらなのかは知りませんので、高いのか安いのかは分かりません。

さて、映画は「インディペンデンス・デイ(リサージェンス)」です。
残念ながら、動体視力も弱っているので、字幕を読んでいると画面を見れないという繰り返しで、ストーリーもイマイチよく分からないうちに終了ー。
まあ、またテレビでも放送してくれるでしょう。

それで、映画を見る前に腹ごしらえということで、カレー専門店に行きました。
最近流行りのインドカレーではなくて、オーソドックスな日本的カレーですね。



私は「牛タンカレー」に自家製ソーセージをトッピングしました。
牛タンはトロケるように柔らかかったですが、もうあと1切れくらいは欲しかったかも。
自家製ソーセージは、燻製した香りが広がるタイプでしたが、カレーとの相性は、茹でるタイプの方が良かったかな?
ターメリックライスに、付け合せはフライドポテトとトウモロコシ。
どうも、北海道の素材をウリにした店のようでした。
珍しいのは「カレールーのお代わり自由」ということ。これは素敵ですね。
私はタイミングが合わずに、残念ながらお代わりできませんでしたが。


味は、スパイシーな家庭的カレーという感じでした。
私的にはサラダは不要でしたが、北海道直送の野菜だったのかな?
Posted at 2016/07/21 16:47:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年07月10日 イイね!

ホントに「よもやま」な話

ホントに「よもやま」な話ホントに、どうでもいいような小ネタを。

まず、近所の歩道です。
たまに歩いて買い物に行く時に通るのですが、木々が覆いかぶさってきており、まさに緑のトンネルになりつつあります。というか、もうすぐ通行不可能になるかも?
でも、何か好きですけど。(;^ω^)


書類を整理していたら、15年程前のショットバーの広告記事が出てきました。
何と「30型の液晶大画面テレビを導入」というのが宣伝文句になっています。
15年前は、1インチ=1万円と言っていた時代かな?それとももっと高かったのかも…。
今では私の部屋のテレビでさえ40インチですので、この前の携帯電話といい、電化製品の進歩の速さはすごいですね。



そして、新聞広告に掲載されていた「月刊 住職」という本です。
いろんな本があるんですね。
参拝ポイントカードって、何でもポイント制になっていくのでしょうか。



そして、これはウチの洗濯機の洗剤投入口です。
ヒマな私は「洗濯係」になっているのですが、この投入口が使いづらいのです。
こんな小さなところに液体洗剤をうまく入れるのは至難の業?
この前は、洗剤と柔軟剤の入れるところを逆に入れてしまいました。(;´Д`)
しかも、1分以内に入れないと給水が始まってしまうので、すごく焦るのです。
年寄り向きな製品ではないですね。携帯みたいに年寄り向き製品が欲しいです。
Posted at 2016/07/10 09:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年07月07日 イイね!

シート張り替え

シート張り替えキッチンの食卓テーブルの椅子です。(^◇^;)

YouTubeでも張り替えのやり方が紹介されていますが、すごく簡単そうだったので、アマゾンで部品を調達してチャレンジすることにしました。
椅子は6脚あり、かれこれ20年ほど使っています。
かなり、へたっているのでスポンジを厚めにして座り心地がいいようにと、メンテナンスがしやすいように素材は合皮レザーにしました。


これが張り替え前の椅子です。
生地は傷んでいないのですが、クッションが無くなっているため、座布団などを敷かないと痛くて座れない状態。



座面を外して生地を剥がしてみると、チープなスポンジが入っているだけで、劣化してボロボロの状態でした。
張り替えは、スポンジとウレタンの2枚を入れることになります。



張り替え後です。
まあ、よく見るとアラはありますが、素人の作業としてはこんなものでしょう。



ところで、元の生地を止めているホッチキスの針の大きいような物を引き抜く器具も買いました。
しかし、これが役立たずでした。
まったく、1個の針も引き抜くことが出来ず、仕方ないのでマイナスドライバーとペンチで作業しました。
そのため、指に負担がかかって、手を握れないほどです。
1脚あたり、針は60~70本くらい打ってあり、今日の作業は3脚が精一杯でした。


あと、3脚残っている作業は、明日になりますが、果たして指が動くかどうか…。
Posted at 2016/07/07 18:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation