• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

奈良「東大寺」

奈良「東大寺」今日は、そーやんさんとCafe-R(京都府木津川市)に行きました。
そして、Cafe-Rでランチを食べたあと、どこにデジイチの練習に行こうかと相談した結果、久しぶりに東大寺に行くことにしました。

Cafe-Rから東大寺はすぐ近くで、約15分くらいで到着。
まず、南大門に向かって歩きます。さすがに奈良ですね~、近づくにつれて、たくさんの鹿がウロウロとしています。

南大門には、運慶、快慶の代表作の金剛力士像「阿形」と「吽形」が立ちはだかっています。
画像は「阿形」ですが、運慶の作なのか、快慶の作なのか不明らしいですね。
それにしても大迫力です。




そして、南大門に向かう参道には托鉢僧の姿が。
画像は、お布施をしてくれた女性にお礼をしているところですが、ニセ托鉢僧も多いらしいですね。この方はどうなんでしょう…。




そして、いよいよ大仏殿が近づいてきました。
南大門でも大迫力でしたが、さらに大きくて驚きです。




ここまで来たら、500円の拝観料を払ってでも大仏さんを見ないと帰れません。
さすがに「デカイ!」
半開きの眼が、妙にこちらの心中を見透かされているようで怖いです。




次に行ったのは、お水取りで有名な「二月堂」です。
曇天にシルエットになった釣燈籠です。




高台にある二月堂から眺めた奈良市内です。
屋根瓦が見えているのは大仏殿です。この景色って、観光写真などでよく見かけますよね。




残念ながら、雨が降りそうになってきたので、駐車場に戻り始めましたが、歩き疲れた足を休めるために、途中の「天平庵カフェ」という和風カフェに入りました。
私は「古都の冬」という和菓子とお茶のセットをいただきました。
牛皮の中にアズキと栗の甘露煮が入っています。
古都の冬というよりは、古都の秋みたいな…。



ホントに久しぶりに行った東大寺ですが、さすがに鹿がウロウロしていて、いかにも奈良という感じでした。
ただ、芝生の上には恐ろしいほどの「鹿の糞」が…。

今は若草山が閉山中でしたが、芝が青くなる時期にまた行ってみたいと思います。
Posted at 2009/02/22 21:39:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2009年02月17日 イイね!

ワンダーブック

ワンダーブック最近のクルマに流行の専用本が、デジイチにもあったので買ってみました。

私が買ったオリンパスのE-520専用本です。
色んな設定での撮影見本がいろいろと掲載されていて、工夫次第ではプロ並み?の写真が撮れるのかも知れません。σ(^◇^;)

それにしても、やはりデジイチは奥が深いですね。
しっかり読んで勉強したいと思います。
Posted at 2009/02/17 21:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2009年02月05日 イイね!

小春日和に誘われて

小春日和に誘われて最近は休日出勤が多かったため、今日は代休を取りました。
暖かくて絶好のお出かけ日和でしたね~。

小春日和の日差しに誘われて、セルシオを走らせます。

まず、寺院の参道を歩き、見上げるような階段を登っていきます。
まるでピラミッドを登っているような(もちろん行ったこと無いですが…)段差の大きい石段でした。
(注)白いコートの女性は見知らぬ人です。(^_^;


先ほどの寺院から、かなり歩き、次の撮影ポイントに移動です。
そして、山門から見下ろすと絶景が…。




参道を戻ると、托鉢僧に出会いました。
撮影だけさせてもらい、お布施は…。σ(^◇^;)
私も修行が足りませんね。




かなり歩いたので、空腹を満たすために、お蕎麦の店に入りました。
ニシン蕎麦と海鮮ちらしのセットです。
料理が来たときに、すごい鰹だしの香りが漂いました。
予想どおり、ニシン蕎麦のお出汁はすごく美味しかったです。海鮮ちらしも合格点の素材でした。
特筆すべきはニシンでしょうか。
自家製と思われる肉厚で上品な薄味のものでした。




そして、食後はお決まりのスイーツを。
お目当ての店はあいにく改装?なのか、工事中でした。
仕方なく他の店に。
抹茶パフェですが、結構なお値段の割にはファミレスレベルのものでした。(-.-;)y-゚゚゚




素晴らしいお天気と風景に恵まれ、とても充実した一日になりました。
リタイヤして、こんな毎日を過ごせたら最高でしょうね。
Posted at 2009/02/05 19:22:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2009年02月01日 イイね!

寒かったけど、デジイチ練習

寒かったけど、デジイチ練習天気予報どおり、寒くて風の強い日曜日になってしまいましたね。
でも、雨はやんだのでデジイチ持って出掛けました。

セルシオを走らせ、着いたところは一面の水仙畑。
水仙の香りが強い風に乗せられて漂ってきます。
私は花には興味が無くて、何も知りませんが、水仙という名前は分かりました。
20本200円で切り花も売っていましたよ。


花を見に来たのではなくて、デジイチの撮影に来たのですから、カメラマンらしく、水仙の花をしゃがみ込んで近接撮影。
風が強くて、花が揺れ動き、なかなかシャッターが切れませんでした。




そして、定番の梅もかなり咲き始めていました。
これはピンク色ですから、たぶん紅梅なんでしょうか。




同じく紅梅?が、このあたりは満開に近かったです。




そして、次は白ですから白梅かな?
紅梅よりも、花びらは小さめです。




菜の花畑もありました。
もう半分くらいは咲いていましたね。春は近いのでしょうか。




そして、帰り道ではちょっと寄り道して羊がいるところに。
100%ウールを着ているから、寒いのは得意なんでしょうか。
のんびりとくつろいでいました。




川にはアヒル?とカモ?も仲良く水遊び。(ひょっとしたら違う鳥かも知れませんので…)
そばに行っても、まったく逃げません。



さて、私はいったいどこに行ったのでしょうか。
2カ所行ったのですが、分かる方はいらっしゃいますか?
どちらも、入場料も駐車料金も無料でした。(^_^)V
Posted at 2009/02/01 16:28:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2009年02月01日 イイね!

ちょっと、デジイチ練習

ちょっと、デジイチ練習ちょっと、デジイチの練習をしてみました。

家の中でも適当な被写体はあるだろうと、ティーカップを数種類出して撮影。

望遠のズームに付け替えて撮影しました。
焦点距離は137ミリですから、標準に換算したら約270ミリの望遠で撮影したようなものです。


↑カップはウエッジウッドのワイルドストロベリーです。
向こう側はカーゾンです。


次に、エインズレイのペンブロック。
こういうカップは、ピントを手前の縁か向う側の内側の絵か、どちらに合わせたいいいのか悩むところです。




これはウエッジウッドのフロレンティーンターコイズ。
ウエッジウッドのティーカップは持ちやすくて機能的です。
画像の焦点距離は150ミリですから、300ミリの望遠の換算ですね。



一時、ティーカップを集めたことがあるので、他にも結構いろいろなカップがあります。
しかし、今では食器棚の奥で眠っていて、ほとんど出番はありませんね。(^_^;

また、別にピーターラビットのマグカップは20個くらいありますし…。(-.-;)y-゚゚゚
Posted at 2009/02/01 16:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation