• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2008年12月22日 イイね!

浄瑠璃寺

浄瑠璃寺Cafe Rでランチし、オーナーから得た情報で近くの「浄瑠璃寺」に撮影に行きました。

結構、有名なお寺のようですが、季節外れのためか、訪れる人は数人でした。
有料駐車場や、参道のお土産店も開店休業状態です。

ひなびた参道を歩いて山門へ。
途中の土塀や茅葺きの家が、昭和初期にタイムスリップしたような感じです。



本堂は瓦の曲線と格子戸が見事なものでした。
静かな雰囲気で、時代劇の撮影でも出来そうな感じです。




ここも見事な三重の塔がありました。
塔内の床面積は6畳間程度でしょうか。こんな狭いところで何をする目的で建てたのでしょうね。お寺には詳しくないので、私には分かりません。




境内の灯籠から、三重の塔を覗いてみました。




境内を歩いていると、突然2匹の猫が飛び出してきました。
お寺に居着いている猫でしょうか。人になれているようで、私達が近寄っても驚きませんでした。




最近は、デジイチが手にしっくりと来るようになってきました。
まだまだ使いこなせませんが、そこがデジイチの奥深さ…、中年がはまる所以でしょうね。
Posted at 2008/12/22 22:21:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2008年12月20日 イイね!

関空へ撮影ドライブ

関空へ撮影ドライブ今日はいい天気で暖かかったですよね~。
午前中は仕事で、午後からはそーやんさんと関空にデジイチの撮影に出かけました。

関空に行くのは初めてです。
長くて通行料金の高い連絡橋を渡り、空港島を目指します。
しかし、片側3車線と鉄道の併用橋ですが、通行車両もほとんど無くて、ホントに3車線も必要なのか疑問です。

渡りきってから、りんくうタウン側を見てみました。
ゲートタワービルがそそり立っています。
こうして見ると、すごく細いビルに見えますね~。



空港島はすごく広大です。
これが大阪湾の沖合に、埋め立てで作られたとは信じられないですね。



レンズを望遠レンズに交換し、離陸の瞬間をねらいます。
かなり距離があるので、300ミリの望遠レンズで撮っても、なかなか近寄りません。



離陸した飛行機が、次々に頭上を通過していきます。
でも、あまり迫力のある画像はなかなか撮れませんね。



ジャンボジェットでしょうか?
ひときわ大きな飛行機です。



ターミナルビルの曲線の屋根に、傾き始めた日差しが反射して綺麗です。



だんだんと日も落ちていきます。
12月下旬とは思えないような暖かい日差しです。



いよいよ滑走路も誘導灯が点灯し、ロマンチックな雰囲気になってきました。
これはカップルには最高の雰囲気ですね~。



昼間の展望タワーは家族連れも多いのですが、夕暮れになると、写真マニアとカップルになってきます。
私もいつかは…。σ(^◇^;)



展望台もイルミネーションがありました。
中でもカリヨンをイメージしたイルミが綺麗でしたね~。
たぶん、これを見たカップルは結ばれるとかいうジンクスでもあるんでしょうかね。f(^ー^;



望遠レンズを試すために関空を訪れましたが、すごいお金がつぎ込まれた施設には圧倒されました。でも、それに需要が全く追いついてないという感想です。
奥では空港島の2期工事が進められていましたが、果たしてそれが必要なのか疑問です。

さて、肝心の望遠レンズですが、最高倍率は300ミリ換算です。
天候が良かったので、シャープで綺麗な画像が撮れました。ただし、1枚目の画像は携帯、3枚目の画像はコンデジです。
相変わらず、デジイチの魅力を引き出すまでに、腕がついて行ってないですね。
Posted at 2008/12/21 00:09:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2008年12月13日 イイね!

大阪・光のルネッサンス

大阪・光のルネッサンス昨日は、暖かい土曜日でしたね~。
夕方から少し曇ってきましたが、この暖かさで身体も絶好の夜景撮影モードです。

ということで、お友達のそーやんさん「OSAKA 光のルネッサンス」に行ってきました。
13日の土曜日から本格点灯ということで、期待は高まりますが、すごい人出が予想され、写真撮影が出来るかも少し不安…。

まず、「WEST LIGHT PARK」の会場へ。
まずまずの人出があり、飲食店ブースや鳥取砂丘の砂の彫刻などがありました。
でも、たいしたこともないので、早々に会場を離れて「光のフェスティバルゾーン」に歩いて移動です。
↑堂島川あたりのライトアップです。

そして、メイン会場?の大阪市役所付近に到着。
市役所から中之島図書館まで、イルミネーションストリートが設置されています。
このあたりは、さすがに大混雑でゾロゾロと人並みに押されて歩いていきます。



中之島図書館まで来ると、その壁面を使って光による映像が映し出される「光のタペストリー」が行われていました。
何かよく分からなかったのですが、人の流れに乗って鑑賞。
図書館正面の反対側の階段を観覧席に利用していて、そこに人を誘導しているのですが、あまりの人の多さにメチャ時間がかかっていました。
私はあいにく、目の前で定員に達してしまい、少し横から立ったままでの鑑賞になってしまいました。

壁面に次々と映像が映し出され、それに合わせて音楽も流されますので幻想的な感じです。







観覧は入れ替え制だったので、投影が終わると一気に人が移動します。
そのため、そーやんさんとはぐれてしまい、そのあとは一人で中央公会堂まで歩きます。
私は、この公会堂のライトアップが今回の一番の楽しみでした。
この何とも言えない壁の色合いが好きですね~。
まさに「威風堂々」という感じです。
ちょうど、結婚式をここでしていたのでしょうか、カップルが出て来て記念撮影をしていました。





そして大阪市役所まで戻り、御堂筋を挟んで向かいの「日本銀行」です。
これも風格のある建物です。



夜景撮影ということで、一応三脚も持って行ったのですが、人が多くて結局使用したのは中央公会堂の撮影だけでした。
でも、予想外にピンぼけは2~3枚で、なかなか綺麗に撮影できて良かったです。
ほとんどカメラ任せのオート撮影ですから、カメラがいいということですね。(;^_^A アセアセ…
Posted at 2008/12/14 10:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2008年12月07日 イイね!

名残の紅葉

名残の紅葉二日ほど前の朝日新聞に、この前行った「大威徳寺」の落葉の写真が掲載されていました。
私はなぜか盛りの紅葉よりも、落ち葉のじゅうたんが好きです。?(*^。^*)

ということで行ってみました。
山門に続く参道ですが、落ち葉で埋め尽くされて?います。ホントはもう少し量が多くて、黄色や赤が混じっていたら良かったのですが、少し時期が遅かったようですね。でも、人が少なくて良かったですよ。


境内の中も、落ち葉のじゅうたんが敷き詰められたようです。
ただ、色がくすんで茶色になっていたのが残念です。




まだ落葉せずに紅葉している木もあり、そのコントラストが綺麗です。




手洗い処には紅葉の落ち葉がいっぱいです。




ところで、一番最初に買ったデジカメを引っ張り出したところ、デジイチと同じオリンパスの製品でした。
C-860Lという130万画素のものです。記録メディアはスマートメディアで、書き込み速度の遅いことといったらすごいです。

今回の撮影に持って行き、映り具合を試してみました。

まず、デジイチで撮影です。
1000万画素の一眼レフで、レンズは28ミリ換算ですから少し広角です。


次にオリンパスの古いデジカメの130万画素です。
レンズは36ミリ(35ミリ換算)の単焦点です。


次はカシオのエクシリムで600万画素です。
レンズは38ミリ(35ミリ換算)です。



古いデジカメとデジイチはよく似た雰囲気に撮れていますが、古い方は色合いがくすんでいます。
エクシリムはピント設定をシャープにしているので、細かいところまでシャープに映っています。ただ、全体に乾いた感じに映ります。
でも、私は結構カシオのシャープさが好きです。

ついでに古いデジカメで撮影した夕陽です。
逆光ですが、なかなかいい感じに撮れました。それぞれのデジカメも特徴があっておもしろいものです。

Posted at 2008/12/07 16:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2008年12月06日 イイね!

夜景イルミネーション

夜景イルミネーション午前中仕事 → 鉄火丼&鯛焼き
という流れで帰宅し、夕方からドラクエをしながら寝そうになっていたら、そーやんさんから、近所の夜景イルミネーションを撮影しに行こうとのお誘いが…。
あまりに眠かったので、2時間後に迎えに来てもらうことにし、少し夕寝しました。

そして午後6時半頃から、完全防寒装備でイルミネーションの撮影に、三脚を持って出かけました。
場所は河内長野市の寺ヶ池公園です。


公園は駐車場も完備でガードマンも配備されており、市営のイルミネーションにしては、なかなか素晴らしいものでした。




水面に映るイルミもなかなか綺麗でした。




公園には噴水もあり、その色と水の吹き出し方が変わるように設定されています。




また、この公園のすぐ横の民家も素晴らしいイルミネーションが設置されており、公園と一連となった景色となっています。




しかし、あまりの寒さに我慢の限界で、約1時間強で撮影終了。
冷え切った身体を温めるために、ラーメンを食べに行くことにしました。
そして行き先は「ラーメンむさし」です。




何がオススメかは分かりませんが、一番ポピュラーな「しょう油豚骨ラーメン」を注文しました。
麺は堅め、スープはごく普通のしょう油豚骨で特徴はありません。チャーシューはなかなか美味しかったですが、2切れというのは少し少ない気がしました。
714円にしては、ちょっと物足りないと思います。

Posted at 2008/12/06 23:08:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation