• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2007年12月08日 イイね!

50円玉

50円玉第2土曜日はホントは休日なのに、今日は臨時出勤でした。(x。x)゚゚゚

さて、先日、古い50円玉を手に入れました。(もちろん画像の真ん中です)
私が少年?の頃は、まだまだ現役だった50円玉ですね。
当時、新しい50円玉に変わった時は、あまりに小さくて驚いたような記憶があります。

私のいちばん記憶に残っているのは100円札ですね~。
板垣退助の茶色っぽいお札です。
確か中学生の頃には、もうほとんど流通していなかったように思いますが、高校の修学旅行で九州に行った時に、おみやげを買ったらお釣りが100円札で返ってきて、みんなで驚きました。
今の時代に100円札があったら面白いでしょうね。何かお金持ちになった気がしますよ。
Posted at 2007/12/08 17:07:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔のこと | 日記
2007年06月27日 イイね!

ヒルマン・ミンクス

ヒルマン・ミンクス先日、ドライブしていたら珍しい車を発見。
たぶん、ヒルマン・ミンクスでしょうか。
この車種は、私が小学生の頃、友達の家にあったのを思い出します。当時は国産車も少なくて、ヒルマンやルノーといったノックダウン生産の車が多かったと思います。

私が中学生の頃に兄が免許を取り、我が家では初めて日産サニークーペ1200GXという車を買いました。
その頃は、自動車といえば商用車で、自家用車は金持ちしか乗れないものでした。まさか、自分の家に自家用車が来るとは想像もしていませんでしたよ。
それが今では車がない家の方が珍しいですからね。

それにしても、このヒルマン…かなり錆びたりしていますが、いったいどうするつもりなんでしょうか。
Posted at 2007/06/27 21:52:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔のこと | 日記
2006年07月11日 イイね!

懐かしい写真・オマケ

懐かしい写真・オマケ懐かしい写真ついでに、もう一枚!

ダートラ時代の写真です。TA12カリーナセダンですが、2T-Gの1600ツインカムを2000ccにアップしてあります。
もちろん、あちこちチューニングしてあります。まあ当時は今と違い、ソレックスキャブのジェット調整とか、少しは自分で車をいじっていました。

当時は同じチームに、ラリー・ダートラ界では有名な方がいて、仕事が終わると毎日、その方のショップに寄り道し、毎晩遅くまで林道を走り回りました。
林道も、中には舗装部分もありましたが、舗装は苦手で恐かったですね~。谷底に落ちかけたことや転倒したこともありました。(^_^;)

レースでの最高位はクラス準優勝だったです。(^_^)v
お金もかかるし、レース当日のスタート前は逃げて帰りたいくらいの緊張感と恐怖感でいっぱいだったんですが、走り終わった時の快感が楽しかったんでしょうか。(^_-)

今でもダートをドリフトしながら走る快感が忘れられません。
セルシオでは決して出来ないですけど…。σ(^◇^;)
Posted at 2006/07/11 21:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔のこと | 日記
2006年07月09日 イイね!

懐かしい写真2

懐かしい写真2今日は久しぶりに午後から晴れて暑くなりました~。
夕方から洗車でもしようと思っていたのですが、懐かしい写真を見て、ネットで昔の事を検索していたら、もう洗車をする気は無くなっちゃった…。σ(^◇^;)

そんな訳で、懐かしい写真第2弾。
最初は、先日の鈴鹿の写真の続きなんでしょうか?何のレースかよく分かりませんが、昭和47年4月30日となっています。
スタート前ですが、一番手前の3番が故・隅谷守男(CB500改)です。やはり当時は、向かう所敵なしでポールポジションですね。
ちなみに表彰式の写真を見ると、1位隅谷、2位本橋、3位糟野となっていました。カワサキの和田(H2R)は、たぶん転倒したんでしょうね。
周りにはカメラマンと整備スタッフしかいません。レースクイーンなんて出現しだしたのは、いつの頃からでしょうか。

別の日?かも知れませんが、カワサキの和田正宏のマシンです。
信じられないくらい、細いタイヤです。
どうしてパドックまで入れたのかは記憶にありませんが、Tシャツにサインしてもらって感動したのを覚えています。
ネットで調べたら、驚いたことに当時の憧れの和田選手が、近所でショップを経営されているんですね。(@_@)


鈴鹿サーキットの第1コーナー手前の直線です。
これはフォーミュラマシンみたいですね?それにしても、パドックというのか、マシンの整備やピットはどこでやっていたんでしょうか?
見物している人もレトロ!(^_^;)


また、違う日?のヘアピンの立ち上がり付近です。
マシンは、たぶんKP47スターレットでしょうか?
観客の雰囲気は、まさに「草レース」です。(^_^;)


同じく、ヘアピン立ち上がり付近ですが、マシンはB110サニーですね。やはり当時はぶっちぎりの早さでした。


それにしても、1972年頃の隅谷と和田のデッドヒートは感動的でした。サーキットのアナウンスが興奮して「またもや隅谷選手がコースレコードを塗り替えました!」と絶叫していたのを思い出します。
事故死した時は、すごくショックでした。(-_-;)
和田選手も73年に事故で首を骨折して、死にかけたようですが、今は元気にショップ経営されていて嬉しいです。
Posted at 2006/07/09 17:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔のこと | 日記
2006年07月06日 イイね!

懐かしい写真

懐かしい写真ちょっと古い写真を探していたら、懐かしい写真が出てきました。鈴鹿サーキットですね。
記録を見たら、1972年(昭和47年)の10時間耐久レースのようです。この頃は8時間耐久じゃなくて、10時間だったみたいですね。
当時は鈴鹿で単車のレースがあると、よく名阪国道を走って行ったものです。(^-^)
ホンダの隅谷とヤマハの金谷のデッドヒート、Tシャツを着ていた?カワサキの清原、早いけどすぐにこけるカワサキの和田…。楽しかった思い出ですな。(*^_^*)

フイルム代が高くて、カラー写真を撮るときは、すごく勇気が必要だったことを思い出します。(^_^;)

ダートラのオールスター戦を見に行ったのが最後で、もう長い間、鈴鹿サーキットも行ってないですが、今はかなり変わっているんでしょうね。
Posted at 2006/07/06 22:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔のこと | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation