• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

おっさんの休日を満喫

おっさんの休日を満喫久しぶりに江久庵でおっさん3号とモーニングです。

やはり、ここは店内が広くて天井も高く、とてもゆったりと落ち着きます。ただ、今日はなぜか混雑していましたね。
でも、混雑していると言っても、席に余裕があるので圧迫感などはまったく感じません。
外の庭園は、まだ紅葉した木々が少し残っていますが、最近の強烈な冷え込みで、つい先日までの秋は、すでに遠い日々のように感じられますね。


さて、今日のメニューもお気に入りのパンサラダ+ホットコーヒー。
あちこちのモーニングを食べ歩きましたが、味、サービス、施設などの総合点ではここのモーニングがピカイチかな。



今日、この江久庵に来た目的は、おっさん3号の愛車のお祓いのためです。
購入したのは今年の1月らしいですが、購入後に相次ぐリコールと、極めつけは先日のもらい事故に遭遇ということで、江久庵の隣にある「方違神社」で厄払いのためのお祓いです。



お祓いを済ませたあと、私が包丁を買うために、「堺伝統産業会館」に向かいます。
方違神社からはすぐ近くです。
この会館の1階では堺市の伝統的な特産品が販売されており、2階には「刃物ミュージアム」があって、包丁などが展示販売されています。



買った三徳包丁です。
モリブデン鋼の本格的なもので、切れ味が楽しみですね。



これは、ペティナイフです。
モリブデン鋼とステンレスを合わせてあり、錆びなくて、しかも切れ味がいいとのことです。



包丁を買ったあと、次に行ったのは「本家 小嶋」です。
この前、ここのニッキ餅を買いに来たのですが、祝日の月曜日で定休日だったため買えませんでした。そのリベンジと言うことです。
芥子餅は「小島屋」と「本家小嶋」の2軒が有名です。でも、ニッキ餅は「本家小嶋」にしか売ってないんですね。



注意して通らないと見過ごしてしまうような小さな店の店内に入ると、お年寄りのご夫婦で経営されているようです。職場へのお土産用に注文したあと、それを聞いてから包装してくれました。



さて、あちこちウロウロしている間に、お昼時になりましたので、下調べしてあった店に向かいます。
ちょっと寂れた(失礼!)駅前にある「長岡」という天丼が有名な蕎麦屋に行きました。
駅前だというのに、周辺に人通りもなく、ひっそりとしたところなのですが、店内に入ると何と満席!
でも、カウンター席だけの店なので、客の回転も速く、5分ほど待っただけでした。



注文したのは、天丼とざる蕎麦セットです。
まず、熱々の揚げたて天丼が来ました。ご飯と天ぷらにたっぷりのつゆがかかっており、天ぷらは海老天が2匹、カボチャ、海苔の3種類です。
丼はちょっと小ぶりですが、これはセットメニューではジャストサイズですね。



続いてざる蕎麦です。
更科粉を使っているとのことで、蕎麦は白いので、まるで細いうどんです。のど越しもうどんのようにツルツルでした。


このセットで900円。ざる蕎麦ではなく、温かい蕎麦とのセットなら800円だったかな?
確かに天丼は間違いなく美味しいです。
私たちが席に座ったあとも、次々にお客さんが入ってきて、常に7~8人が待っているという状態でした。やはり、美味しくて安いと繁盛しますね。

さて、ランチのあとは、すぐ近くにある「とれとれ市」に行ってみました。
ここは堺の漁協が運営しているので、新鮮な魚介類が安く提供されているのかなと思っていたのですが、ちょっと期待はずれ?
ひととおり回って、すぐに次の目的地に向かいました。



次の目的は、仕事で日曜出勤というおっさん2号をひやかすためです。
仕事姿を隠し撮りしたあと、一緒にカフェで休憩。
抹茶ミニパフェとコーヒーをご馳走してもらいました。(゜▽゜*)


今日は、おっさん3号と二人だけでしたが、一日を満喫しました。
ずっと切れない包丁にイライラしていたのですが、やっと包丁も買えましたしね…。
ただ、帰宅して奥様に包丁を渡したのですが、「ありがとう」ではなく、「無言」を返されましたけど?( ̄。 ̄;)
2014年12月14日 イイね!

ブツの受け渡しモーニング

ブツの受け渡しモーニング今日はブツの受け渡しモーニングしてきました。

まず、投票に行ったあと、南大阪の田舎町「河内長野市」に向かいます。
自宅を出発時は外気温が5度だったのですが、徐々に気温が下がり、カフェに到着した時には3度になっていました。
カフェの駐車場にセルシオを止めると、何と雪が降ってきましたよー。しかも、固く締まった雪です。
まあ、積もるほどではなかったですが、暖かい車内とシートとお別れして、寒い店内に入りました。


今日はブツの受け渡しだけなので、おっさん3号と二人だけです。
今日の玉子サンドはゆで卵タイプにしてもらいました。
関西では卵焼きタイプが主流ですが、その時はフワフワに厚焼きしないとダメなんですが、ここの卵焼きサンドは普通の卵焼きなので、ちょっとイマイチかなー。
そんな訳で、今日はゆで卵をチョイス。σ(^◇^;)



ダラダラと話し込みながら、追加注文でチョコケーキのケーキセットをお願いしました。
まあ、ガトーショコラみたいな濃厚さとはまったく違う家庭的なチョコケーキといったところでしょうか。



それで、肝心の「ブツ」ですが、柿ジャムでした。
先週、おっさん5号の自宅の庭で収穫した柿です。


さて、味はどうなのでしょうか。
まさか不味いとは言えないでしょうけどね。(゜▽゜*)
2014年12月07日 イイね!

おっさんモーニング in 田舎

おっさんモーニング in 田舎最近はまっている田舎のカフェで、おっさんモーニングしてきました。

今日は3号、5号との三人です。
9時ころの空は雪雲に覆われており、さすがに田舎ですから、とても寒くて外気温は5度でした。
カフェ開店時間ちょうどに到着すると、すでに3号が来ており、一緒に店内に入りましたが、まだ店内は暖房が効いておらず寒かったですねー。


まず、いつものようにクリーミーな味のホットコーヒーのモーニングセット。



玉子サンドです。
ケチャップとマヨネーズのソースなので、ちょっと甘い味付けになります。



今日はケーキも注文してみました。
レモンケーキですが、電子レンジでチンするので、焼き立てのようにフカフカ。
生地にレモンピールが練り込まれており、プチプチとした食感がありますね。とてもアッサリした生クリームとバニラアイスが添えられています。



モーニングのあと、おっさん5号の家の庭の柿が甘柿だというので、柿ジャムに再挑戦するために、もらって帰ることにしました。
まさに野生の柿ですなー。



収穫中です。
最終的には、もう少したくさん収穫できました。
家に帰って皮を剥いてジャムの下ごしらえをしましたが、剥き始めて気付いたのは、タネがあると言うことです。タネがあると、とても細かく刻みにくいんですよね。



今日は皮を剥いて細かく刻み、グラニュー糖を振りかけて、一晩おきます。
明日、煮込む予定ですが、その前に先日買った柿ジャムを食べてみることにしました。
この小さな瓶で540円…。高っ!(*゜Д゜)
一気に全部食べてしまいましたよ。


この農協で買った柿ジャムの味も、先日、自分で作った柿ジャムの味も同じでした。
ただ、自分が作ったジャムは数日すると渋戻りして不味かったですけど…。(;´Д`)
2014年11月24日 イイね!

新規おっさんモーニング

新規おっさんモーニングおっさんモーニングの新規開拓です。

先週、初めて訪れた畑の中のカフェに今度はモーニングで来てみました。
開店時間の9時に到着。
おっさん3号はすでに到着しています。ほどなく、5号が徒歩で到着。
3人で店内に入って、モーニングを注文していると2号がバイクで到着しました。


よくあるトーストとゆで卵のモーニングではなく、たまごサンドのモーニングをお願いしました。
今まで行っていた「芭菜庵」に比べると、コスパはそんなに高くないですが、まあこんなもんでしょう。
先週も書いた、バニラクリームのような味のするコーヒー。



たまごサンドです。
卵は、玉子焼きかゆで卵かを選ばせてくれました。
私はゆで卵を選びましたが、パンが軽いので意外とペロッと食べれました。



途中で近所のお年寄りグループが入ってきたのですが、何と喫煙?(@_@;)
どうやら、店内は禁煙ではないようです。
まあ、周辺は田舎ですので、客層は近所のお年寄りが中心なのかも知れないので、営業上、禁煙化は難しいのかも…。

逆に私はテラス席に移動したかったですけどね。
なかなか、落ち着く店なのですが、喫煙可はネックとなりますね。
2014年11月01日 イイね!

朔日のカフェ巡り

朔日のカフェ巡り今日は11月1日。

この日は、お気に入りの和菓子屋の「江久庵」で、毎月1日限定の朔日(ついたち)ロールが販売される日です。
ずっと前から買いたかったのですが、今月はラッキーなことに1日が土曜日となったため、早速、おっさん3号と買いに行きました。
開店直後の9時過ぎに店に到着し、まず、お目当ての朔日ロールを2本ゲット!おっさん3号は4本も買い込んでました。

今月の朔日ロールは、キャラメルナッツロールでした。ずっしりと重く、何と28センチもあるという大きさです。(↑画像は店のホームページから拝借)

さて、ロールケーキをゲットした後は、ゆっくりとカフェでモーニングです。
相変わらず、いつものパンサラダを食べました。



江久庵のカフェで11時前まで長居した後、ロールケーキを受け取って店を出ましたが、外は雨が降りそうだったので、何とロールケーキを入れた紙袋を濡れないようにビニールで覆ってくれました。
この店の心配りはすごいですね。

そして、歩いて近くの洋食レストラン「カアナパリ」に向かいます。
外観はちょっとオシャレな洋館という感じでしょうか。



店内に入ると、白い壁が清潔で明るいイメージで、思っていたよりも居心地が良さそうです。



注文したのは、この前から食べたかったトルコライスを迷わず注文。
おっさん3号はカップスープ付きのランチを注文したので、やけに愛想のいい奥さん?が、ついでにおまけで私のトルコライスにもスープを付けてくれました。
それとセットにすると半額になるコーヒーも注文。


トルコライスの中身はドライカレーでした。
外にかけられたデミグラスソースは、塩味が薄めで、ぼんやりとした味で、ちょっと全体の味の引き締まり感が不足気味。
ドライカレーとデミグラスソースとの相性もイマイチ?という感じで、私としては、やはり中はケチャップライスにして欲しかったのと、B級グルメらしく、もっと濃厚な味が欲しかったです。

さて、次に向かったのは、先日、台風のために臨時休業していてゲットできなかった堺名物の「天神餅」を買いに行きました。
店内は清潔感がある明るい店内で、老舗なのに、とても愛想のいい店員さんが応対してくれました。
おっ?奥に男前が写ってしまっています。σ(^◇^;)




これが天神餅です。
職場へのお土産として買って帰りました。



その次に行ったのは、先日、時間が早すぎてカフェが開いていなかった芥子餅の「小島屋」の2階にあるカフェです。
階段を2階に上がると、何と、薄暗い店内はタバコの匂いが…。(゜Д゜;)



どうしてこんなに薄暗くしているのか不明ですが、照明は画像のような和風の小さなものだけ?
窓が大きいのに、スダレみたいなブラインドを半分ほど下ろしているから、よけいにイメージが暗いです。
でも、ここで食べたかったのは、ロールケーキの中に芥子餅を入れた「けし餅ロール」です。
カットしたロールケーキを食べれるのは、このカフェだけなんですね。


しかし、驚いたことに、このロールケーキが意外に美味しかったんですよ。
中のこしあんと求肥、そして生クリームとの相性が意外とマッチし、しかもロールの外側にまぶしてある芥子の実の食感と香りが楽しいのです。
もっと店内を明るくして、外にもよく分かるような看板を出せばもっと流行ると思うのですけどねー。

とにかく、今日は念願の朔日ロール、そして、トルコライス、天神餅、芥子餅ロールと、以前から気になっていたものを一気に解決した充実した1日になりました。

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation