• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

台風だけと…、モーニング

台風だけと…、モーニング台風接近中~!

だけど、2号・3号とおっさんモーニングに行ってきました。
行き先は、かなり遠いけど、いつもの高級カフェの江久庵。
開店と同時の9時に店に入ると、店員さんが総出で「おはようございます!」と出迎えてくれます。
テレビでは、昨夜から、「大型台風が接近中のため、出来るだけ出歩かないでください。」と繰り返し注意喚起をやっていました。ということで、カフェはほぼ貸し切り状態でした。


いつものように、2時間近く長居していると、お茶とともに和菓子の試食を持ってきてくれました。
上品なお味ながら、中のお餅は、とても濃厚な抹茶の味がして、とても美味しいー。
しかし、値段表を見ると、1個350円。(高っ!)
画像は1/4個ですが、これでも100円近くすることになりますね。



ということもあり、ここでは和菓子は買わずに、近くの和菓子屋さんに行ってみました。
しかし、見事に台風で臨時休業…。( ̄。 ̄;)

仕方なく、他の店にも行ってみましたが、そこは祝日は定休日。(゜Д゜;)
諦めずに、もう1軒行きましたが、そこは月曜は定休日。(;´Д`)

もう、諦めて帰ろうと思ったら、すぐ横に和菓子屋があり、慌ててストップ!
先ほど行って定休日だった店と、ほとんど同じ名前の「小島屋」です。どちらも芥子餅をメインに売っているのですが、ホームページがあったりして、こちらの店の方が商売上手なのかな?



店内にディスプレイされている商品見本も、ほとんどが芥子餅です。
白い方は、ニッキ餅だと思ったら、片栗粉をまぶしてあるだけだとか…。もう1軒の方(本家小嶋)はニッキ餅があるようで、そちらの方は私も食べた記憶があります。
取りあえず、職場へのお土産として10個入りを買いました。



気になったのは「けし餅ロール」ですが、ひとりで1本は食べれないので買えません…。
でも、2階がカフェになっており、そこではカットしたものが食べれるようです。しかし、カフェの営業は12時からで、まだやっておらず、残念無念…。また、次回に持ち越しですね。


地元の堺市ですが、宿院あたりを中心として、老舗の和菓子屋がたくさん点在しています。
さすがに歴史のある町だと再認識しましたが、自分が住んでいても、まだまだ知らないことがたくさんあるんだなと思いましたねー。
2014年10月11日 イイね!

先日のカフェリベンジ

先日のカフェリベンジ5連休の三日目。

先日、おっさん5号と一緒に行こうとして、ダンジリのために通行止めで断念したカフェに行ってきました。
今日、愛車の2号機MR-Sを磨きに出して、代車で戻ってきた5号と合流し、私のセルシオでカフェに向かいます。5号がコーティングショップのオーナーと話し込んでしまい、予想以上に時間が遅れてカフェに到着。
私の自家製柿ジャムを渡すために待ち合わせしていた3号は、すでに店で待っていました。


私この店は2回目の訪問で、前回は苦みが強いタイプにしたので、今回はブレンドコーヒーのソフトタイプ(確か、エジプト豆?)とトーストを注文。
ここは、注文を聞いてから、1杯ずつネルドリップしてくれます。
口当たりは、まず酸味と豆の風味を感じますが、そのあとの苦みの切れがいいですね。



そして、トーストですが、私はパンは食べ慣れていないのですが、サクッというより、噛みしめると味と旨みが出てくるトーストでした。



1時間半ほどウダウダと話し込みましたが、前回も書いたように、背もたれもない、板だけの椅子(足が赤い椅子です。)の座り心地は最悪です。
なぜ、こういう椅子にしているのか不思議です。
長居は無用ということなんでしょうかね?
2014年09月27日 イイね!

おっさんモーニング&またまた今年最後のかき氷

おっさんモーニング&またまた今年最後のかき氷この前から、すっかりファンになっている「江久庵」です。

その江久庵のモーニングがまだ未体験の、おっさん2号、3号と一緒に行ってきました。
今日は前回のような失敗のないように、家を出る時に電話で臨時休業でないかを確認しました。
そして、万全を期して、いざモーニングに…。
開店直後の9時過ぎには到着。相変わらず、店内は空いています。


まず、モーニングですが、私は前回と同じく「パンサラダ」を注文。
トーストをカットする大きさは、自分好みに注文できるようなので、私は小さめに切ってくれるようにお願いしました。
野菜の内容は、前回と同じく水菜とレタスが中心となっています。もう少しベーコンが多ければ言うことなしですけどね。



サラダもパンも、かなりの量があるため、ひたすら食べていると、コーヒーは冷めてしまうのが難点かも?私は野菜嫌いなので、食べるのが遅いのかも知れませんが…。



そして、前回から心残りだった、桃太郎トマトのかき氷。
販売期間が9月30日までとなっており、やはり今年食べておかないと、来年の夏まで悶々としないといけないので、この前「食べ収め」と言っていたかき氷ですが、思い切って注文しました。


来ました!赤くないトマトのかき氷…。
一応、トマトの蜜はかかっているとのことですが、追加用の蜜と塩も添えられています。(゜Д゜;)
さて、肝心の味ですが、かき氷のみぞれの蜜を少しフルーティにしたような味です。どことなく果実風の香りがしますが、トマトと言われなければ気付かないかも?
トッピングのトマトは、少しだけ甘い蜜で煮られたものでした。かき氷の中には、その煮られたトマトを小さく切ったものが散りばめられています。

塩は氷にかけても、塩味はほとんど感じないので、たぶん、トマトと言うこともあって演出効果なのかな?
バジルもトッピングされていますが、これは食べない方がいいと思います。口の中が、まったくバジルだけの味になってしまいますから。

トマトのかき氷ですが、これはかき氷の定番にはなり得ないですが、宇治金時やイチゴに飽きた時に食べるといいかも知れません。意外と爽やかで、クセのない味でした。

帰りに、江久庵の定番のカステラ「黄金の哲学」を買って帰りました。
この1切れで270円という高価なカステラです。
食べてみました。
確かに濃厚な卵の風味が鼻に抜けていきますが…、それだけかなー。
2014年09月21日 イイね!

臨時に貸し切りとは。(゜Д゜;)

臨時に貸し切りとは。(゜Д゜;)おっさんモーニングです。

今日は先日行った「江久庵」でモーニングという予定でしたが、2、3号とも都合が悪くなったとのことで、珍しく5号と二人で行くことにしました。

ウチの家から30分、5号の家からなら1時間ほどかかるのですが、店に到着すると、何と団体客の貸し切りのため、カフェは臨時休業!(*゜Д゜)

「そんなアホなっ!遠いところから来たのにっ!」と言っていると、店の女の子が「これはお詫びの印です。」と袋を差し出してくれました。女の子と袖の下には、めっぽう弱いおっさんですので、急遽、機嫌を直して、菓子も買って帰りました。(;´Д`)

そんな訳で、おっさん5号と、別の初めて行くカフェのモーニングに行ってみることにしました。
下調べしてあったのですが、「かふぇ家」という小ぎれいな店です。



店内も、小ぎれいな感じですが、先客は私よりも高齢のおっさん1人。
おまけにテーブルには灰皿が置いてあります。(゜Д゜;)
んんん…、まあ、カフェと言うよりも、喫茶店ですね。



まあ、車はコインパーキングに止めてしまったし、空いているので、「はちみつバタートースト」のモーニングを注文。いろいろの種類のものが組み合わせできるようで、私の組み合わせで500円でした。



はちみつバタートーストは予想どおりの味、ヨーグルトもゆで卵もごく普通でした。
コーヒーは、残念ながら少し煮詰まった味でした。



1時間半ほど、5号と車の話や世間話で盛り上がりましたが、どうやらこの店の客層は、お年寄りとか家族連れが多いようで、バカ騒がしいガキもいました。
何と言っても、タバコは苦手です。
1時間半ほどで、お茶をサービスしてくれましたが、これは「ボチボチ出てくれる?」という意思表示かも?



それで、お茶を飲んですぐに店を出ましたが、専用の駐車場は無いし、喫煙可というのもイヤなので、再訪はないですね。
5号の愛車のIQ「GRMN」ですが、さすがに短いです。
2014年09月15日 イイね!

江久庵で高級モーニング

江久庵で高級モーニングこの前、行った「江久庵」に、今度はモーニングに行ってきました。

ここの駐車場は、店から少し離れているのですが、広くてとても止めやすいですし、何より空いていていいですね。
でも、近くの方違神社で秋祭り(ふとん太鼓)があるようなので、神社の境内の駐車場が大混雑し、ここに止めている人もいました。祭りの法被を着せた子どもを連れていましたが、こんなことをすれば、子どもの教育にも良くないのではないでしょうか?


この駐車場から、細い路地を3分ほど歩いて行きます。
左側の豪邸は、江久庵などを運営しているエクセルヒューマンという会社のCEOの方の自宅のようです。



すごい豪邸です。右隣の和風の家も同じ表札でした。
左の玄関の横には、噴水がチョロチョロと流れているという優雅さ…。



そして、大混雑している神社の境内を通り抜けて、江久庵に到着。
店内に入ると、すぐさま女店員さんが案内してくれます。



店内の様子です。
2階もあるようですし、頼めば館内や日本庭園も案内してくれるようです。



店内の床は、御影石?大理石?か何か知りませんが、墓石みたいなピカピカツルツルしたものです。



そして、注文したのは11時までやっているモーニングの中から「パンサラダ」にしました。
ベーコンが入ったシーザーサラダの上に、厚切りトーストをカットしたものがトッピングされていて、たっぷりのパルメザンチーズがかかっています。
サラダの中には、温泉卵が隠れていました。



セット全体です。
飲み物はホットコーヒーにしました。
シーザーサラダにかけるドレッシングは別容器に入っています。それと岐阜県飛騨産のヨーグルトが付いていました。


このヨーグルト、加糖だったのですが、とてもクリーミーで、最初はヨーグルトじゃなくて、何かのドレッシングなのかと勘違いしたくらいにクリーミーで美味しかったです。

そして、あまりにのんびりとさせてもらったし、窓際で少し暑かったので、調子に乗ってかき氷を注文しました。
今年最後の食べ納めの宇治抹茶金時です。



写真を撮った後に気付いたのですが、裏側に白玉と抹茶寒天が乗ってました。
それと、追加用の抹茶蜜とクリームも付いています。



かき氷で「激うま!」というのは無いと思うのですが、ごくごく普通に美味しいかき氷でした。他にわらび餅とソフトクリームが入った「氷わらび」というのもありました。

この会社、ワイナリーや日本酒の醸造所もやっているようですし、函館の北島三郎記念館もやっているので、北島三郎のラベルが貼られたワインも売ってます。
しかし、日本酒も売っているのに、どうしてワインにサブちゃんなのかがよく分かりませんが…。


もちろん、ワインは買わずに帰りましたが、また再訪すると思いますので、メンバーカードを作ってもらいました。σ(^◇^;)

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation