• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

岡山おっさんドライブ

岡山おっさんドライブ昨日(9月10日)、岡山まで行ってきました。

毎年恒例となった、ぶどうの買い出しドライブです。
7時に、おっさん2号の愛車ノアに乗せてもらい、自宅を出発しましたが、毎度おなじみの吹田インターから宝塚トンネルまでの渋滞(15キロ以上)につかまり、宝塚トンネルまで1時間30分もかかってしまいました。

まあ、ほぼ想定の範囲内でしたけど…。

そして、三木SAで休憩。
私はスターバックスで、コーヒーとキッシュで朝ご飯。まあ、そこそこ美味しいキッシュでしたが、セットで712円とはちょっとぼったくり価格かな…。



予定どおりの11時前には目的地の「神崎農園」に到着。
しかし、相変わらず客でごった返しています。



他では瀬戸ジャイアンツとか言いますが、ここは桃太郎ぶどうが有名ですね。
でも、桃太郎ぶどうよりも、この店オリジナルの「元気くん」という品種の方が安い上に甘みが強く、私は美味しいと思います。


そんなぶどうのパックが飛ぶように売れていき、モタモタしていると無くなってしまう勢いでしたが、私たちは事前に電話予約して、取り置いてもらっていたので正解でした。
今回、初めて「天山」という品種を買って帰ったのですが、これが大粒で甘みも強く、意外と一番美味しかったかも。

さて、目的のぶどうもゲットしたので、次にランチに向かいました。
今回は岡山のB級グルメ「豚かば重」を食べるため、「かばくろ」という店に行きました。



注文したのは、豚かば重の豚肉2枚乗せです。
豚肉にかば焼きのタレをつけて炭火で焼いてあります。うな重のウナギ代わりに豚肉ということですね。


薄切りでは無く、少し厚めの豚肉ですが、斜めにカットしてあるので、まあまあ柔らかくて食べやすくはなっています。まあしかし、ご飯との相性でいえば、薄切りの豚肉の方が食べやすいでしょうね。
ただ、一番の欠点はご飯が不味かったことです。
水加減を間違ったのか、それともそういう種類の米なのかは分かりませんが、パラパラで硬くてタイ米のような感じでした。
このセットで、税込み1,058円というのも、ちょっと微妙な価格と感じました。

ランチでお腹が一杯になったあとは、すぐに帰路につきます。
今日は5時から4人で飲み会もする予定だったので…。

いつも休憩する、帰り道の阪和道東大阪PAには3時前に到着し、ミニストップで休憩。
なめらかプリンパフェを食べましたが、やはり定番の美味しさですね。



そして、各人の自宅を回って、ひとまず大事なぶどうを降ろし、そのあとは飲み会場所である友人の寿司屋に向かいます。
まだまだ明るい5時過ぎから、同行した、おっさん2、3、5号と4人で宴会開始ー。


朝早くから夜まで、とっても濃密な一日になりました。
毎日、仕事と孫の守りで忙しいのに、ずっと運転してくれた2号に感謝です。
Posted at 2016/09/11 10:57:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2016年08月26日 イイね!

奈良までかき氷を食べに

奈良までかき氷を食べにかき氷を食べに奈良まで行ってきました。

6月25日の朝日放送「LIFE~夢のカタチ~」という番組で、奈良のかき氷の店「ほうせき箱」の女性店主の奮闘ぶりが紹介されていました。
そのかき氷はエスプーマという調理器具を使って、かき氷の周りに泡状のヨーグルトソースを巻き付けるというもの。
これをぜひとも食べてみたくて、おっさん5号を誘って行ってきました。


テレビ放映の中でも紹介されていましたが、とにかく大人気なので行列は必至とのことです。
それで、ホームページなどをよく読んで、朝の9時にウエイティングボードが出され、かき氷の提供は11時からとの情報を得ました。
そして、店に到着したのは9時5分。
もうボードは出されており、すでに9組(14名)の名前が書かれていました。店内をのぞくと、席数は18~20くらいあり、うまくいくと第1回目で入店できそうです。
少しホッとして、かき氷提供開始の11時まで時間をつぶすことにしました。

さて、少し前のテレビニュースで、今日(8月26日)から興福寺の五重塔と三重塔の特別公開が始まるといっていたので、それを見に行くことにしました。
9時過ぎでも、かなりの日差しの中を少し歩き、興福寺に到着。
まず、五重塔から見学しました。


何度も境内は通っているのですが、中に入ったのは初めてです。
東西南北の4面に、それぞれ有り難い仏像が安置され、床下の太い心柱も見学できます。

五重塔のあとは、国宝館に行き、あの有名な阿修羅像を初めて見ました。
他にも素晴らしい仏像が安置されており、なかなか見応えのあるものでした。(当然、撮影禁止ですので…)

そして、今度は三重塔。
今まで何度も興福寺に来ているのに、三重塔があるのは知りませんでした。
やはり、五重塔と比べると、かなりこぢんまりしています。



お賽銭も払わずに(拝観料は払いましたよ。)、有り難い仏像をたくさん拝ませていただき、そろそろいい時間になってきたので、猿沢の池を回ってかき氷の店に向かいます。
(猿沢の池からの五重塔)



開店時間の15分くらい前に店に戻りましたが、もうかなりの人が待っていました。
まあ、カップルか女性グループがほとんどですが、中には若い男性一人という子もいましたね。
おっさんは私たちだけでしたけど…。



運良く1回目に名前を呼ばれ店内に入りました。
店内はカウンター席だけですが、非常に狭苦しいです。
ほどなく、注文を聞きに来てくれ、先払いで料金を払います。
普通のかき氷もあるのですが、この店に来たら、やはりエスプーマを使ったかき氷ですね。
それは、マンゴー、キウイ、グレープフルーツの3種類だけでしたが、私はマンゴーヨーグルトを注文しました。
10分ほど待って提供されたかき氷がこれです。


よくあるマンゴーソースではなく、マンゴーは果肉が氷の中に入っており、上にもトッピングされています。かき氷には糖蜜で甘い味がついており、その周りを泡立てた甘さ控えめの甘酸っぱいヨーグルトが覆っています。
全体的に甘すぎず、それでもって水っぽくなく、マンゴーの果肉の味が引き立ちますね。泡だったフワフワのヨーグルトもマンゴーを引き立てる役割をしています。
最後までバランス良く食べ終わることが出来ました。
しかも、見た目以上に食べ応えがありましたよー。

そして次はランチです。
下調べしておいたお得ランチがある店に急いで向かいました。
私の勘違いで少し迷いましたが、何とか混雑前の11時40分くらいには到着。



今日のランチは、天ぷら盛り合わせか和風ハンバーグの2種類です。
かき氷を食べたところだったので、軽い方の和風ハンバーグを注文しました。


味噌汁をひとくち飲んだだけで、この店のレベルが分かるというもの。
鰹だしのきいたとても美味しい味噌汁でしたし、別皿の和風ハンバーグも野菜がきれいにトッピングされていて、調理人のセンスの良さが分かります。
これで800円とは信じられないお得ランチでした。
12時頃には次々とお客さんが来店し、すぐに満席になっていましたが、それは当然でしょうね。

お腹もいっぱいになったので、次はカフェということですが、少し遠いところにあるカフェを目指します。
つい先日、テレビ大阪で放映されていた「大人旅歩き旅」で紹介されていた店です。



和食店やカフェ、雑貨店などの複合施設ですが、私たちは番組で三田村邦彦が紹介していたカフェ(saezuri)に行きました。
ランチも出来るようですが、少しお値段は高め。
ここは奈良の有名なカフェ「くるみの木」がプロデュースしたそうですが、さすがに女性受けするようなオシャレな店です。
カフェの前にはなぜか田んぼがあり、青々と稲が育っていました。



コーヒーを飲みました。
5号が、可愛いウエイトレスさんに、三田村邦彦が来たときの話をいろいろと尋ねていましたが、なかなか面白い話を聞かせてもらいましたよ。
ここをプロデュースした「くるみの木」には4年前に行ったことがありますが、大変な思いをしてランチにありついた超人気カフェです。
ここも、平日だというのに、意外と次々にお客さんが入ってきていました。
ここも、おっさん二人というのは私たちだけでしたが…。


奈良は近いので3時前には帰宅できましたが、厳しい暑さの中を徒歩で移動するのは、かなり辛かったですね。
今日歩いたのは、4,500歩でした。
Posted at 2016/08/26 17:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2016年04月30日 イイね!

お~♪宝塚~♪

お~♪宝塚~♪GW二日目は4月の最終日。

新車が納車された2号のノア・ハイブリッドで、久しぶりに、おっさんドライブに行ってきました。
目的地は宝塚。
宝塚といえば宝塚歌劇ですよね。
画像は宝塚音楽学校の旧校舎ですが、とっても趣のある建物です。
でも、まさかおっさん4人で宝塚歌劇を観劇するはずもなく…。(^◇^;)


目的地は歌劇場のすぐ横の「手塚治虫記念館」です。
手塚治虫というと、やはり鉄腕アトム、ジャングル大帝、ブラックジャック、火の鳥?女の子ならリボンの騎士かなー。
でも、他にもビッグX、ワンダースリー、三ツ目がとおる等々、数えきれませんね。
私なんかは、実写版の鉄腕アトムを見ていた世代です。(゜▽゜*)


さて、館内に入ると意外とたくさんの家族連れで賑わっています。
しかし、世代を見ると小学生低学年や幼稚園児くらいの子ども連れの親子ばかりです。
この世代の親も子も、鉄腕アトムなんて知らないはずなんですけどね-。(@@;)

中に進んでいくと、なんと奥から鉄腕アトムが出てきました!
真っ直ぐに私のところに来て握手してくれました。(゜▽゜*)



しかし、鉄腕アトムくん…、あまりにブーツが大きくて歩き方が変…。
おまけに、ぜい肉?と皮膚がたるんでるし…。
さすがに移動は空を飛ぶのではなく、エレベーターでした。(@@;)アタリマエ



こういう記念館や博物館の楽しみはミュージアムショップですね。
ちょっと狭いショップでしたが、店員さんも可愛くてOK。(^-^)g""



おっさん4人全員が同じものを買いました。
アトム付きのステンレストレーです。



ランチの予約時間まで少し時間があったので、館内のカフェで休憩。
ジャングル大帝をイメージした「ジャングルカフェ」ということでしたが、カップもジャングル大帝のものでした。
コーヒーは福田珈琲のもので、安かったのに、なかなか美味しかったですね。



予定の時間になったので、次にランチに向かいました。
ナビゲートが正しいのか不明ですが、狭い住宅地の中をスラロームのように走り、何とか無事に時間どおりに到着です。



「絶景レストラン」というキャッチコピーの店らしく、恐いくらいのすごい眺めですね。



予約席に案内されましたが、わざわざ時間をずらしてもらって取っただけの値打ちのある窓際の席で大満足です。
残念ながら少し霞んでいましたが、空気が澄んでいたら大阪市内の高層ビル群や淡路島まで見えるようです。



食事も美味しかったですね。
ご飯は桜エビご飯で、おかわり自由。
最後に抹茶アイスクリームが付いていました。コーヒーが付いていたらよかったけどなー。
でも、人気店のようで広い店内は満席でしたね。



そして、ランチのあとはパンを買いに行きました。
フランスパンで有名な店ですので、バゲットを買いたかったのですが、残念ながら売り切れ…。
取りあえず、明太子フランスなどのパンをゲット。



そのあとは、2階のカフェでデザートタイムです。
モンブランとコーヒーをいただきましたが、リーズナブルな価格の割には美味しかったです。


久しぶりの、おっさんドライブは100キロほどの近場となりましたが、やはりGWということもあり、車も多かったです。
人気店ではランチも予約が必須ですしね。
バゲットは残念でしたが、楽しい一日でした。
Posted at 2016/05/01 15:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2015年12月06日 イイね!

今井町の古い町並みと吉野山の豆腐ラーメン

今井町の古い町並みと吉野山の豆腐ラーメン12月6日の日曜日、おっさん3号、5号と一緒にドライブに行ってきました。

まず、奈良県橿原市の今井町です。
この一帯は、古い町並みが保存されていて、新しい家も古く見えるように細工されたりと、地域ぐるみで協力しているようです。
まず、まちなみ交流センターに行ってみましたが、出てきた案内係のオバチャンの説明がウザイし、早々に退出!


私は何度か訪れたことがあるので、さっさと重要文化財になっている家屋を巡っていきます。
町の一部では、電柱の地中化が進んでおり、すっきりした景観になっていました。



しばらく歩いたのち、町並みの中ほどにある古民家カフェでモーニングタイムです。



入口を入ると土間という、昔の造りそのままのカフェです。
やはり、土間は底冷えしますね。



注文したのは、ホットコーヒーと和菓子のセット。
和菓子は今井町の名物という「はにわ饅頭」です。
はにわ饅頭は広島のもみじ饅頭や大阪の釣鐘饅頭と同じ味のものでした。



ひととおり、今井町の古い町並みを散策したあと、今度は10月31日にも訪れた吉野山に向かいます。
吉野山では、まだ所々に紅葉が見られました。先日行った京都より綺麗かも…。



吉野山は、先日も行った豆腐料理専門店に行くのが目的です。
前回は「豆腐づくし膳」を食べたのですが、他に豆腐ラーメンというのがあり、それがとても気になっていたんですね。



これが「豆腐ラーメン膳」です。
いなり寿司がセットになっています。
ラーメンの麺は普通のラーメンの麺です。(゜Д゜;)
最初は豆腐を練り込んだ麺を使っていたそうですが、あまりにコシがないため、普通の麺に変えたそうです。


店内は、お客さんがひっきりなしに入ってきて、常に満席状態という多忙さだったためか、ラーメンは少しぬるかったです。
スープは完全に和風出汁で、早く言えばうどんの出汁です。それにたくさんの薄揚げと湯葉が入っていました。全体的には微妙かなー。敢えてラーメン麺にしなくても、蕎麦かうどんでいいのでは?と思ってしまいました。


ついでに、豆腐豚まんも食べてみました。
皮生地に豆腐を練り込んであるそうで、非常に柔らかい皮です。中の具材が薄味過ぎて、全体的に味が控えめ過ぎという感じですね。350円は高いなー。



最後に思い切って、豆腐パフェも食べてみました。
トッピングはマンゴーかと思ったら柿でした。その他に缶詰のパイナップルやミカンがトッピングされています。
メインは豆乳ソフトで、その下の方に豆腐が敷いてありました。一番下には黒蜜のシロップ。


このパフェも800円とは高すぎー!
メインの豆乳ソフトは美味しいのですが…。

これで。今年のおっさんドライブは終了かな?
さて、来年はどこまで遠征しようかなー。
Posted at 2015/12/07 23:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2015年11月22日 イイね!

京都紅葉だより

京都紅葉だより今日はおっさん2号、3号、5号と京都に行ってきました。

まず、新聞の紅葉だよりでは「見ごろ」だという東福寺を目指します。
パーク&ライドでセルシオを駐車場に止めたあと、京阪電車で東福寺駅を降りると、そこからは大勢の人並みで行列になりながら東福寺に到着。
すでに大混雑で殺気立っている「臥雲橋」から「通天橋」を見渡すと、例年になく、ちょっと残念な色づき具合ですねー。


そして、境内に到着し、拝観チケットのまとめ買いを2号に頼んで行列に並んでもらいましたが、チケットを購入するまで約20数分もかかりました。
そこからは、中国語や韓国語が飛び交う中を、ゾロゾロと通天橋に進みます。
今度は逆に「通天橋」から「臥雲橋」を見渡します。



殺気立っている東福寺を早々にあとにし、次に今熊野商店街にある「ゲベッケン」というパン屋の2階でモーニングタイム。



パンは「京・だし巻き食堂」という、パンの中にだし巻き玉子が入ったものです。
冷めてしまっていましたが、中のだし巻き玉子が軽い感じで、紅ショウガがピリリと利いていて、なかなか美味しいんですよ。



モーニングのあとは、気合いを入れ直して歩き、またまた大混雑の五条坂を登って清水寺に到着しました。
残念ながら、清水の舞台がある本堂は改修中のようで、全体がカバーに覆われていたため、境内には入りませんでした。それに、紅葉もまったく色づいてなかったし…。



そのあと、五条坂を引き返し、産寧坂に向かいます。
歩行者は、ほとんどがアジア系外国人ばかりですので、画像処理する必要ないかな。



八坂の塔です。



二寧坂を下って「ねねの道」に入り、今度は石塀小路を通りました。
レンタルの着物姿で歩いている人たちは、外国人か修学旅行生がほとんどでしたね。



ランチは、高台寺近くの料理旅館「よ志のや」を予約してありました。



お料理は、豆乳鍋、刺身、天ぷらなど、すごく盛りだくさんでしたし、7年連続ミシュランガイドに掲載というだけあって、なかなか美味しかったです。



ランチのあとは、甘味でも有名な都路里(つじり)で、グリーンティーフロートを食べました。
かなり値段は高めですが、抹茶ソフトはさすがに美味しかったです。



そして、さらに歩き続け、今度は八坂神社に到着。
こちらも、まったく紅葉はありません。



帰りの駅に向かう途中、祇園の花見小路に立ち寄ってみました。
こちらも、すごい人出で、あちこちの店には行列が出来ていました。



最後に、祇園の新橋通りから白川南通りです。


今日はかなり歩きました。
最後は、足が攣りかけましたよー。しかも、季節外れの暖かさで、紅葉もサッパリでした。
おまけに観光客のほとんどが外国人で、周りは外国語が飛び交ってましたよー。
まあ、とにかく毎年行っている秋の京都に行けたので満足かな。
Posted at 2015/11/22 21:49:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation