• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

一宮おっさんモーニング

一宮おっさんモーニングちょっと、一宮までモーニングに行ってきました。σ(^◇^;)

雨の土曜日、本来は木曽宿に行く予定でしたが、あいにくの天候なので、以前から行ってみたかった愛知県の一宮までモーニングを食べに行ってきました。
一宮はモーニング発祥の地らしく、「一宮モーニング公式サイト」まであり、モー1グランプリなんてのもやっているようです。
それで今日は、たくさんある加盟店から、何度もグランプリに入賞した「メールルージュ」という店に行きました。

おっさん2号のエスティマで、渋滞に遭うこともなく、2時間45分ほどで到着。
しかし、満席のため10分弱の待ち時間がありました。
そして、注文したのはモーニングセットの小倉トーストです。

まずコーヒー。
ちょっと、量は少なめかな?



そして、モーニングのセットです。
選べるトーストの種類は小倉トーストにしました。
ひとくちサイズのスープとゼリー、そしてバナナの切り身とゆで卵半分とミニサラダです。
これだけで、コーヒーの価格だけ(380円)ですが、ちょっと量が少ないので、500円になってもいいから、小倉トーストを倍量と、スープなども大きめにして欲しいです。


3時間ほどかけて食べに来たのですが、待ち客の行列も出来ていたため、15分ほどで食べ終えて店を出ました。(;´Д`)

まだ、ランチの時間には早いため、次の目的地は「かかみがはら航空宇宙科学博物館」という大層な名前のところに行ってみました。



広大な施設には実機が展示されており、迫力満点です。



屋内にも実機が展示されていました。





博物館の見学後、ちょうどいい時間になったので、ランチに行くことにしたのですが、当初の予定では名古屋市内に向かい、台湾ラーメンを食べようと思っていたのですが、この各務原は何とキムチで町おこしをやっているようです。



それで急遽、予定を変更してキムチマップからキムチオムライスを提供している店に行ってみることにしました。
パラパウントという変わった名前の店です。



ランチメニューは、どれもかなり強気の価格設定…。(゜Д゜;)
キムチオムライスはミニサラダが付いていますが、1,050円です。

まず、ミニサラダですが、意外と量がありました。



これがキムチオムライスです。
中身はキムチ炒飯になっていて、ほとんどそのままの大きさのキムチがたっぷりと入っていました。
最初はバターで焼かれた玉子焼きのバター風味とキムチが微妙にミスマッチな気がしましたが、食べているうちに気にならなくなりました。
辛さはほどほどと言ったところでしょうか。


普通のオムライスより美味しいか?と聞かれると、やはり普通のチキンライスとデミソースのオムライスの方が美味しいでしょうね。

ランチのあとは、近くの道の駅を検索し、「柳津」というところに行ってみました。
ちょっと、控えめな道の駅というか、あまり活気がないというか…。



お土産などをゲットしたあと帰路につき、いつもの東大阪PAのミニストップに立ち寄りました。
和栗のモンブランソフトですが、何と320円!でした。



雨の中を快走し、5時には帰宅しました。
お土産は、各務原キムチと柳津の名物らしい「ういろう」です。


今日は二日酔いのため、エスティマの後席でゆっくりさせてもらいました。
ひとりで運転してくれた、おっさん2号に感謝です。お疲れさまでした。
Posted at 2015/11/14 22:04:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2015年10月31日 イイね!

吉野山に紅葉狩り?

吉野山に紅葉狩り?久しぶりのブログアップになります。
最近は入院中の生活パターンが身についたのか、午後9時には眠くなってブログのアップも出来ませんでした。

朝晩の冷え込みも厳しくなり、新聞には「紅葉だより」の記事も掲載されるようになりましたよね。
そんな記事を見ていると、桜で有名な奈良の吉野山が「色づき始め」ということだったので、おっさん2号、3号と一緒に行ってきました。


ところが、現地についてみると、紅葉どころか桜の葉は枯れて落ちてしまっていました。( ̄。 ̄;)
まあ、紅葉狩りと言うよりも、ホントの目的は、地域ミニコミ誌に掲載されていた吉野山にある豆腐料理の店に行きたかったのですけどね。

さて、その店は「豆腐茶屋 林」です。
吉野山の無料駐車場に、おっさん3号のフィットを止め、そこから歩いて店を目指しますが、さすがに吉野山ですので、登り坂をぐんぐん歩いて行きます。
徒歩20分弱で店に到着。



注文したのは「豆腐づくし膳」です。
ざる豆腐に、豆腐の味噌汁や小鉢がセットになっています。
小鉢は、がんもどき(ひろうす)、ゴマ豆腐、湯葉でした。
驚いたのは、ざる豆腐の美味しさです。今まであちこちの豆腐専門店で豆腐を食べましたが、ここのざる豆腐が一番美味しいと思いました。
表面は木綿豆腐くらいにしっかりしているのですが、中はトロッとクリーミーで、店のオリジナルのダシ醤油との相性もバッチリでした。
湯葉も美味しかったですねー。



食後には、コーヒーと豆腐ドーナツのセットも食べました。
豆腐ドーナツは小ぶりですが、外側はカリッとしていて、中身はフワフワで美味しかったです。でも、あまり豆腐の風味は感じなかったですけどね。



ついでに、豆腐ソフトクリームも食べました。
このソフトクリームは、かなり美味しかったです。
豆腐の風味が濃厚で、観光地のソフトクリームにしては、ボリュームも満点です。


料理もソフトクリームも美味しかったですが、店の女の子が全員とも非常に愛想が良くて、店の印象もレベルアップ!
3人とも、たくさん豆腐のお土産を買ってしまいました。(゜▽゜*)

さて、店を出たあとは、駐車場へ戻る途中に世界遺産の金峯山寺「蔵王堂」に立ち寄りました。



そして吉野山を下り、私の定番の場所である吉野駅前に立ち寄りました。
ここでは、いつも買っているヨモギ餅のおやきと職場へのお土産などを買い込みました。



ここの「おやき」は、注文を受けてから、おばあちゃんが鉄板でお餅を焼いてくれます。


まあまあ近場で、バイクでは何度も行ったことがある吉野山ですが、こんな豆腐屋さんがあるとは知りませんでした。店の雰囲気も良かったですし、豆腐ラーメンとか豆腐ハンバーグとかのメニューもあり、また訪れてみたい店ですね。
吉野山では、かなり寒かったですが、料理も美味しくて充実した休日になりました。
Posted at 2015/10/31 20:26:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2015年09月12日 イイね!

岡山ぶどう買い出しおっさんドライブ

岡山ぶどう買い出しおっさんドライブ今日は、おっさん2・3・5号と私の4人で、セルシオで岡山まで行ってきました。

セルシオなら4人でもゆったりですね。特に今のセルシオは、冷蔵庫やエアピュリがない分、前車よりもトランクが格段に広くなりました。
さて、朝の7時に自宅を出発しましたが、中国道の豊中インター付近から、恒例の宝塚TN渋滞に巻き込まれました。
早くも10キロという表示が出ていました。早くバイパスが完成すればいいのですけどね。


そして、10時40分頃に、やっと到着です。
今年は事前に電話予約してあったので、焦らずに余裕で行くことが出来ました。
しかし、時期的にお目当ての桃太郎ぶどうが少なく、店のオリジナルブランドの「元気くんぶどう」とミックスして、全部で46パックも購入しました。(゜Д゜;)



何とかセルシオのトランクに詰め込んで、次に向かったのはランチ場所の「おにぎり茶屋」です。
今回は岡山名物の「バラ寿司」を食べてみようと思い、いろいろと検索した結果、リーズナブルなこの店に決定しました。



何とも不思議な店で、仕出し弁当屋も兼ねているようですし、バラ寿司だけではなく、カツ丼やソフトクリームまでありましたよ。
私が注文したのは、岡山バラ寿司です。
茶碗蒸しと味噌汁がセットになって860円でした。
すし飯は、甘みのある大阪寿司と同じタイプです。シイタケの煮物は肉厚で甘くてジューシー。
肝心のママカリは、少し酢が強すぎる感じで、茶碗蒸しはなくてもいいかな?
まあ、全体的には合格点という感じでした。



ランチのあとは、岡山らしくフルーツパフェを食べようと思い、安富牧場に向かいました。
ここもネットで紹介されていた店なのですが、ホントに牧場?というところですね。
牛乳も飲みたかったのですが、売ってるのかな…。



注文したのはフルーツパフェ、570円です。
バニラソフト自体が、そんなにミルク感のあるモノではなく、かなり残念でした。



そのあと、帰り道で「道の駅 久米の里」に立ち寄りました。
ここには等身大のマジンガーZではなく、続編のZガンダムがありました。
出来れば、神戸の鉄人28号みたいに、屋根なしの展示にして欲しかったです。屋根で囲われている分、何か迫力に欠けますね。



帰路では、西宮名塩SAあたりで事故があり、10キロ近くの渋滞に巻き込まれましたが、何とか無事に東大阪PAのミニストップで休憩。
まるごとぶどうパフェを食べました。これはたっぷりのぶどうが入っており、驚きですね。底にまで詰まっていました。


全走行距離は、518.8キロで、7時過ぎに無事に帰宅しました。
Posted at 2015/09/12 22:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2015年07月18日 イイね!

桃の調達とカフェ

桃の調達とカフェ台風一過の今日は、おっさん3号と桃の調達に行きました。

フルーツ王国?和歌山ですから、今の時期はもちろん桃です。橋本市にある「やっちょん広場」では桃まつりをやっているという情報を聞きつけて行ってきました。

9時のオープンを目指して行きましたが、やはりもうすでにたくさんの人で賑わっています。
お客さんはお年寄りが多いですので、駐車場への車の出入りの動きも挙動不審者が多いですねー。恐い恐い…。


入口には日本一の生産量を誇る柿のゆるキャラの「かきたん」がいました。
名前は「柿」と柿の渋みの素である「タンニン」をドッキングさせたということてすが、熊なのか犬なのか何やろ?



やっちょん広場の店内です。
桃は、贈答用、自宅用、加工用と3種類に分けられて売られていました。
私は加工用と自宅用を1箱ずつ購入しました。



取りあえず、お目当ての桃をゲットしたあとは、市場の2階にある食堂に行ってみました。
時間帯としては、モーニングの時間帯でしたが、ちょっと中途半端な変則的な営業時間のため、店内には私たちだけです。
目の前には台風11号の雨で増水した紀ノ川が見えます。



結構待たされて、やっと出てきたモーニングセットですが、予想以上のボリュームにびっくり。
これで420円です。



そして、モーニングを食べ終えて階下に降りると、ちょうど10時からの桃の生ジュースのサービスが始まっていました。



試飲してみましたが、さすがに地元の桃だけを搾ったものということで、嫌みのないスッキリとした甘さの美味しいジュースでした。



そのあと、市場内にあるジェラートの店に行ってみました。



おっさん3号はトマトのジェラート(左側)、そして私は桃のジェラート(右側)です。
トマトはあとくちに、ほんのりとトマトの風味が追いかけてくる感じです。
桃もそうなのですが、桃にしてはその風味が弱いですね。少し砂糖の甘みが強すぎる感じがしました。



たっぷりのモーニング、桃ジュース、桃のジェラートを食べてすぐなのに、今度はランチするためにカフェに向かいました。
近くの「Kitchen」というカフェです。
何か工場だったような変わった建物でしたが、店内はウッディな感じでソファ席なんかもあり、意外と広かったです。



お店は女性ばかりのスタッフが4名で切り盛りされていました。
ジャズが流れてオシャレな店ですが、なぜか入ってくるお客さんはお年寄りばかりでしたけどね。



日替わりのプレートランチです。
今日は焼きシューマイがメインでした。なかなかボリュームもあり、餃子のように焼かれたシューマイが6個と野菜たっぷりのサラダ。
それと味噌味のしない、超超薄味の味噌湯?みたいなスープ。σ(^◇^;)
これに、デザートとドリンクが付きます。



デザートのケーキは2種類から選べるのですが、私は煎茶のケーキを選びました。
結構、お茶の風味はするのですが、シフォンケーキのように生地がパサ付いていたのは残念。生クリームとアンコが添えられていたので、まあ何とか大丈夫という感じかな。
コーヒーは、豆を挽いてドリップで煎れていたので、美味しかったです。


早めに出かけてランチを食べて、アッと言う間に帰ってきました。
明日は買ってきた加工用の桃をコンポートにしようと思います。
Posted at 2015/07/18 22:08:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2015年07月04日 イイね!

おっさんドライブ 長浜・彦根

おっさんドライブ 長浜・彦根4日の土曜日ですが、おっさん2・3・5号と一緒に、2号のエスティマで滋賀県にドライブです。

まず、向かったのは湖南市にある「みくりやうどん」です。
私は3度目の訪問でしたが、2号は初めてということです。
何と言っても、ここのカレーうどんは巨大なエビフライと海老天が突き刺さっているのが名物ですね。
開店時間の11時より10分ほど早く到着してしまいましたが、少し早めに店内に入ることが出来ました。

開店時間前でも、駐車場には数台の車が止まっており、相変わらず人気があるようです。
そして、注文したのは新メニューみたいな「冷やし海老天・エビフライカレーうどん」です。
うどんは冷たいのですが、カレーと海老天、エビフライは熱々です。
冷たい麺を熱々のカレーに付けて食べると、ぬるいカレーうどんになるのですが、海老天とエビフライが熱々で口の中をヤケドしてしまいました。



早めのランチを済ませたあとは、名神高速道路~北陸道を経由して長浜に向かいました。



いつも止める長浜駅横の駐車場に到着。
のんびりした雰囲気がいいですね。



駐車場からは、歩いて駅舎を渡り、北国街道に向かいます。
このあたりは「黒壁スクエア」と言って、古い町並みやお土産屋やカフェなどが集まっています。
まあ、今までに何度も来たことがあるし、ガラス細工品にはまったく興味がないので素通り…。



商店街では、何かのイベントをやっていたようで、屋台がたくさん出ていましたが、ガキが多くて歩きにくいことこの上なしです。



人込みをかき分けて、目的地の「海洋堂フィギュアミュージアム」に到着です。
何とも分かりにくいところの2階にあります。



しかし、残念なことに、展示物は私の好みのものではなく、何とも興味のないものがほとんどでした。
まあ、そのマニアの方たちには宝の山なのでしょうけど、恐竜とか美少女?みたいなものが多かったですね。



入館料は800円ですが、フィギュアが1個付いてきます。
ただ、このフィギュアはガチャガチャで選ぶのですが、3種類ほどしか無く、選択肢が限られています。私は仕方なく「不思議の国のアリス」を選んだのですが、出てきたのは「カードの園丁」という可愛くないものでした…。( ̄。 ̄;)



館内にはたくさんのガチャガチャが置いてあります。
あまり、興味を引くものもなかったのですが、ペット動物というのを買ってみました。しかし、お金を払っているのに、モノを選べないというのは何か理不尽な気がします。
まあ、出てきたのは「紀州犬」だったので良かったですけどね。



そのあと、長浜駅前の平和堂でサラダパンを買いました。
でも、賞味期限が翌日までというのが残念です。まあ、賞味期限が1日過ぎてしまいますけど、月曜日に職場に持って行くことにします。



次に長浜をあとにし、彦根に向かいました。
彦根の観光地メインストリートのキャッスルロードです。ここも老舗和菓子店や飲食店、お土産物屋が並んでおり、城下町みたいな古い町並みを再現してあります。



ここが私の行きたかった店の「ちゃかぽん」です。
テレビ大阪で放映している「おとな旅あるき旅」で紹介されていた店ですが、ここの近江牛にぎりが食べたかったんですねー。



そして、これが近江牛にぎり(赤身)です。
海老せんべいをお皿代わりにして、上に乗せてくれます。
2貫で500円でしたが、まあ、こんなものでしょうか。特に感動するほど美味しくもないというか、そんなに肉の味は濃くなくて、もう少しタレをたっぷりかけて欲しかったかも?



そのあとは、お土産の和菓子を買ったりして、次の目的地に向かいます。
おっさん3号の希望で、彦根発祥の「近江ちゃんぽん亭」の本店に行きました。
何かパチンコ屋を改装したような建物で、駐車場がとても広かったです。



かなり、お腹がいっぱいだったので、近江ちゃんぽんの野菜小盛りを注文しました。
スープはうどん出汁に豚肉をプラスした感じで、ラーメンと比較すると少し薄めの出汁ですが、表面にはかなり豚肉の脂が浮いていて、ちょっと口の周りがギト付きます。
野菜がたくさん入っているので、かなり甘めのスープになり、何か播州ラーメンを思い出しますね。
野菜がたっぷりのところは、長崎ちゃんぽんと同じなのですが、味はずいぶん違うし、麺は太いチャンポン麺ではなく、普通のラーメンの麺の細さです。
ちょっと、表面に脂が多いからでしょうか?お酢を入れたボトルがテーブルに置いてあり、少し酢を入れて食べるようになっていました。



長浜や彦根は何度か訪れているため、食べ物がメインで、かなり急ぎ足の道中でしたが、やはり、もう少し観光もしたかったですね。
最後には、いつもの東大阪PAのミニストップで休憩。
カフェラテソフトを食べました。
まあ、間違いなく美味しいのですが、以前の189円ではなく、ずっと220円に値上がりしたようですね。


最後まで、ポツポツと雨に降られた1日でしたが、相変わらずおっさん仲間の珍道中で楽しめました。お疲れさまでした。
Posted at 2015/07/05 15:19:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation