• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2008年09月13日 イイね!

一眼レフ

一眼レフ最近、一眼レフのデジカメが流行なんですね。

私は高校時代に一眼レフ(もちろんフイルムですよ)を買って、あちこち撮りまくりました。
学校帰りにはカメラ屋に入り浸りで、いろいろと教えてもらったりしたものです。

まあ、高校生で一眼レフカメラを持っている者は、めったにいなかったですが、購入資金はアルバイトのお金しか無かったので、コーワのSETというマイナーなカメラを買いました。
コーワというのは、キャベジンコーワでおなじみの興和製薬の製品です。
当時に聞いた話では、社長がカメラ好きで、趣味が高じて自分でカメラ会社を作ったとか…。

当時の一眼レフは、アサヒペンタックスやキャノン、ニコンなどがメジャーでした。
コーワは他のメーカーよりも安い値段で、当時は珍しかったブラックボディ、TTL測光などの先進技術などが売りでしたね~。

一番のお気に入りはシャッター音なんです。
他のはシャッター速度の速い「フォーカルプレーンシャッター」でしたが、コーワSETは「レンズシャッター」でした。しかし、このシャッター音がいいんですよ~。
バシャ!と大きな音が鳴ります。

このカメラを構えると、高校時代の思い出がよみがえります。
Posted at 2008/09/13 20:49:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔のこと | 日記
2008年09月13日 イイね!

油膜取り

油膜取り今日はお休みなのに、会社関係のイベントがあったので、少しのぞきに行きました。

朝方は雨が降りそうな感じだったのに、昼前から晴れてきたのでディーラーに行って、フロントガラスの「油膜取り」をしてもらうことにしました。
この前、ブリスをコーティングしたときに、ガラスの水滴を拭き取る前に乾かせてしまい、ウロコ状になっていたからです。
ディーラーの油膜取りは、500円のサービスなのですが、ついでに手洗い洗車してくれるし、待ち時間には飲み物のサービスもありますので、メチャお得です。


油膜取りと手洗い洗車が終わり、帰りにはお気に入りのソフトクリームの店「ミルクレット」へ。
ここのソフトは160円ですが、クリーミーで美味しいです。
いつもすごくよく売れていますね~。



ついでに、みんカラ友達の「いっちょん」さんが、ウチのキャッピーをハリウッドデビューさせてくださるとのことなので、ジャーキーをネタに「待て」をさせながら写真撮影。
こいつもずいぶん歳をとったものです…。(^_^;
貼り付け前の元画像の方が綺麗ですね。
Posted at 2008/09/13 14:51:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2 34 5 6
7 89101112 13
1415 16171819 20
21 22 23 2425 26 27
282930    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation