• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

らーめん喝采

らーめん喝采伏見でのランチです。

ラーメンを食べようと言うことで、京都なら「第一旭」かなと思い、ナビで検索し行ってみると、何と「閉店」…。(@_@;)ナンジャ
仕方なく、周辺探索で探し出したのが、「らーめん喝采」です。
市内の店なのに、珍しく?駐車場もありましたが、駐車場はガラ空きで、何となく人気のないラーメン店かと不安がよぎります。

しかし、店内に入ると、ほぼ満席近い状態でした。
客層は、徒歩の近所の人が多いようです。

メニューは醤油ベースの喝采ラーメン以外に、台湾ラーメン、すじラーメン、味噌ラーメンなどがありました。
私はオーソドックスに、喝采ラーメンの大盛りを注文しました。
あとから気付いたのですが、激辛味噌ラーメンだと思っていたのは、旨辛味噌ラーメンでした。そちらの方が良かったかな…。



これが喝采ラーメンの大盛りです。650円+100円



麺は中太麺で、スープは豚骨醤油味みたいですが、京都ラーメンらしく豚骨の風味は控えめでした。
チャーシューは多いように見えますが、薄いために存在感はあまり感じられませんでした。
全体的に私としては美味しい部類に入ると思いますが、今ひとつ特徴が無いとも思います。もし、もう一度訪れるとしたら、旨辛味噌ラーメンを食べてみたいですね。
Posted at 2010/01/11 19:02:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2010年01月11日 イイね!

伏見稲荷と酒蔵

伏見稲荷と酒蔵3連休の最後の日、突然、そーやんさんからデジイチドライブのお誘いがありました。
あいにく、いつものオッサンメンバーの「おっきーさん」は都合が付かず、オッサン二人でのドライブで、京都の伏見方面に行くことに。

天気予報では曇天ということで、途中の南阪奈道路も霞がかったような感じで、見通しも悪い状態です。
まあ、雨さえ降らなければいいのですが。

そして、途中の奈良市内を通過後、休憩しようと、みんカラ仲間が集まる「カフェR」に立ち寄りましたが、残念ながら閉まっており、そのまま「伏見稲荷」を目指しました。

稲荷の近くまで来たときに気が付いたのですが、まだ初詣の参拝者でかなり混雑しており、駐車場待ちの渋滞が発生していましたが、何とか大鳥居の脇に駐車出来ました。(大鳥居の右足元の黒いBMW)



そして階段を登り、山門をくぐりますが、「迎春」という文字を見て、あらためてお正月だったことを思い出しました。



御稲荷さんというと、やはり狛犬ではなく、キツネですよね。
あちこちで、キツネの狛犬?が参拝者を見据えています。



そして、伏見稲荷と言えば、この「千本鳥居」が有名です。
何といっても、参拝者が多く、なかなかいいシャッターチャンスに巡り会えませんでしたが、これだけの鳥居をくぐっていくと、まるで別世界に通じているような気分になってきます。



私的には伏見稲荷と言えば「スズメの丸焼き」というイメージでしたが、以前、テレビニュースで近年のスズメの激減で材料の調達が出来ないというのを見たとおり、国産スズメは貴重らしいです。
ほとんどが「ウズラの丸焼き」でした。
丸焼きなので、頭もそのまま付いているのですが、若い女の子が「気持ち悪いから頭は取ってください。」と店員に言っていました。しかし、頭を落とすというのも、同じくらい気持ち悪いように思いますが…。(@_@;)プチン



そして、次に向かったのは伏見の酒蔵がある方面です。
まず、「月桂冠大倉記念館」を見学しました。入館料は300円必要ですが、お土産に300円のワンカップ純米酒が付いてきますし、利き酒も出来るのでお得かな。(私は助手席なので、利き酒しました♪)



酒蔵の裏側には、伏見城の外堀となる濠川があり、その柳並木越しに見る酒蔵は風情がある風景です。



近くには、柱に坂本龍馬の刀傷が残っていると言われていた「寺田屋旅館」に行ってみました。
最近は龍馬ブームということで、たくさんの観光客で賑わっていました。
私が以前、訪れたときは龍馬の刀傷は本物とか言われていましたが、最近ではこの旅館の建物も再建されたものということが分かったらしいですね。
それなのに、これだけの人が訪れるとは…。


往復150㎞ほどでしたが、日帰りでの観光ドライブにはちょうどいいペースですね。
まあ、ずっと助手席というのも楽ちんでいいですし。(゜▽゜*)
Posted at 2010/01/11 17:36:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
34567 89
10 111213 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation