• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

和歌山ドライブ 飲食編

和歌山ドライブ 飲食編和歌山へつけ麺を食べに行こうと車を走らせたのですが、その前の第一目的地は、「カフェガーデン グランディス」です。

先日、兄弟から素敵なカフェがあるという情報を得て、ネットで検索していたのですが、まだ、食べログにも投稿されていないという隠れ家的なカフェのようです。
国道の交差点から少し外れたところにあるため、何度もそばを通っているのに、今までまったく気付きませんでした。
今日は慎重に交差点を曲がったのに、駐車場の入口が狭くて通り過ぎてしまいました。(;´Д`)


駐車場は5台分のスペースがあり、すぐ向こう側は崖になっていて、眺めがいいですね。
駐車場の周囲は素敵なガーデニングで植えられており、店の入口に続く通路も、緑のトンネルになっていました。



店内は、ウッディな作りになっており、そして可愛い雑貨も販売されています。
とても素敵なインテリアで落ち着きますね。



ご主人は、珈琲と紅茶のソムリエで、パンのマイスターというすごい肩書きの方でした。
そして、奥様はガーデニングマスターなどと、スイーツスペシャリストという、鬼に金棒のご夫婦です。
注文したのは、ストレート珈琲のブラジルと、チョコミントケーキです。
まず、珈琲…。


柔らかいバランスの良いコーヒーでした。
メニューに書いてある説明どおりの、香り・苦み・コク・酸味のどれひとつも主張しすぎてないんですね。

そして、チョコミントケーキですが、これすごく美味しかったです。
自家製ケーキと書いてあったので、ちょっと侮っていましたが、レアチーズのムースの爽やかな甘さと、柔らかいスポンジに練り込んである甘夏のほのかな酸味がとても相性がいいんですね。そえられているフルーツも美味しかったです。
さすがに、最強のコンビが作るコーヒーとケーキです。



ご主人は、ホットコーヒーを煎れる時、コーヒー豆を少し多めの15グラム使うそうです。
そうすると、コーヒーカップの160ccより多い量が出来るそうなんですが、その余ったものをアイスコーヒーにしてくれました。
これがまた、同じ豆なのに、ホットとアイスでは味わいが違うんですね。アイスにすると、さらにまろやかになっています。


おまけのサービスで、キューバという豆のアイスコーヒーも出してくださいました。
これはブラジルよりも、香ばしさと苦みが立った味でした。


何よりも驚いたのは、よく喫茶店で飲むアイスコーヒーのように、特別な焙煎をしたり、濃く煎れていないのに、最後まで美味しく飲めました。確かに氷が溶けると、味は少しずつ薄くなっていくのですが、バランスよく薄くなっていくという感じで、味が無くなっていくという感覚ではないんですね。不思議でした。

その他の画像は、フォトギャラリーその1
フォトギャラリーその2をご覧ください。


そして、いよいよ第二の目的地の「麺ダイニング月乃家」です。
今日は、濃厚つけ麺と味ご飯のセットを注文しました。
今まで、つけ麺は2度ほど食べたことがあるのですが、まったく美味しくなくて、もう二度とつけ麺は食べないと決めていました。
しかし、先週のブログをアップした時に、お友達のT.T.Cさんが、ここのつけ麺が美味しいと言っておられたので、本物のつけ麺を食べてみてやろうと思っていたのです。



いやー、食べてみて驚きでした。
今までに食べたものとは別物で、麺の小麦粉の風味もあるし、つけ汁も濃厚で、とても美味しかったです。豚骨と鶏の濃厚な味の中に、煮干しの味もブレンドされているという複雑な味わいで、太麺に絡みつくつけ汁がすごくやみつきになります。
最後には、割りスープをもらって、つけ汁に入れて飲みましたが、割りスープはすごく鰹だしが濃厚で、超豪華なスープになりますね。

あとは、フォトギャラリーで。

ラーメンを食べたあとは、有田みかん海道を走り、途中にあった「カフェ オレンジi」で休憩。
ほとんど通行する車もないところにカフェがあったのも驚きですが、山の上を走る道の、さらに高台にあるカフェでした。



オープンして間もないのでしょうか、とても綺麗な店内です。ゆっくりと落ち着いてコーヒーを飲もうとホットコーヒーを注文。
サイフォンで煎れてくれたため、とても熱々のコーヒーが出てきましたが、味は先に飲んだグランディスのコーヒーとは比べられない…。


ゆっくりしようと思っていたら、近所?のお年寄りのグループが入ってきて、やけに騒がしくなりましたので、早々に店を出ました。
この店は、カフェ&イタリアンと書いてあり、いろんなランチメニューもありました。でも、絶景だけど、あまりに車の通行量が少なく、営業的にどうなんでしょう?

フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
Posted at 2012/08/18 22:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2012年08月18日 イイね!

和歌山ドライブ

和歌山ドライブ最近、セルシオではドライブに行くことが少なく、ちょっと久しぶりに長距離を走ってみたかったので、先週の日曜日に行った有田川町の「麺ダイニング月乃家」のつけ麺を食べに行くことにしました。
ピーカンの自宅を出て、府道62号で和泉山脈の山越えをし、国道424号で海南市を目指します。海南市からの山越えは、道が狭いので、少し遠回りになりますが、国道42号に出て、有田市に入りました。
有田川沿いを走るあたりから、南方面の空は真っ黒で、今にも雨が降りそうです。


そして、目的地の月乃家に到着すると同時に、すごく降り始めましたが、ラーメンを食べ終わった頃には小康状態になっており、もと来た道を有田市に向かって引き返します。
目的地は「有田みかん海道」です。
朝起きてから、ネットでいろいろと検索していたら、絶景のドライブコースだと紹介されていましたので…。
みかん海道の入口です。(実はこれは折り返した反対側の入口です。)



この道は、たぶんミカン農家の収穫用の農道みたいですね。
北側の眼下には、箕島漁港が見えます。



道路の一番高いところに、カフェがあったのですが、その駐車場(といっても広場みたいな…)からの眺めです。これは南側の湯浅の入り江方面です。



ミカン畑の中を縫うように走っている道路です。しかも、ほとんど通行車両もありません。



すぐそばに巨大な発電用の風車がありました。回ってませんでしたけどね。σ(^◇^;)



5.6㎞あるという海道を往復し、眼下に見える国道42号の有田川大橋を通過して帰路につきました。


しかし、セルシオってホントに静かでパワフルで、なめらかな走りですね。
往復、180㎞少しの距離でしたが、久しぶりにドライブを楽しみました。

続きは「飲食編」へ。
Posted at 2012/08/18 21:20:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
5678 910 11
121314151617 18
19202122 2324 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation