• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

松茸と近江牛の暴れ食い

松茸と近江牛の暴れ食い絶好の行楽日和となった今日、おっさん2・3号と「松茸と近江牛の暴れ食い」に行ってきました。
「魚松本店」と言う店ですが、今朝の朝日放送テレビでも特集していましたが、テレビで何度も紹介され、とても有名な店です。
ついでに松茸狩りも予約したのですが、松茸狩りは11時からになります。
渋滞するかも知れないため、少し余裕をもって出発したのですが、予定よりも1時間ほど早く到着してしまいました。


店の前には、すでに数台の車が止まっており、10時半頃になると、松茸狩りも込みのツアー客も観光バスで到着するという混雑ぶりになってきました。
しかし、店の周囲は大豆畑が広がるのどかなところで、看板やノボリがなかったら、こんなところに店があるとは気付かないようなところです。



11時前になると、松茸狩りの受付が始まり、松茸山への送迎ワゴン車がピストン運行し始めます。
観光バスの客は、そのままバスで出発したようです。
私達もワゴン車に乗り込み、10分ほど先にある松茸山に向かいました。



到着すると、ロープで囲われたスペースに割り当てられた人数(20人くらい?)が集まるまで待たされ、簡単な説明を聞いた後、いざ山の中へ!



しかし、山の中は急斜面で、とても滑りやすく、登るのも大変です。
必死になって汗だくで1時間ほど探しましたが、残念ながらまったくダメでした。(;´Д`)
おまけに下山途中に滑って転倒するというオマケ付きです。



下山後は、また送迎ワゴンに乗り込み、店に戻るとちょうど昼食を予約した時間になっていました。
早速、案内されて店の中に入りましたが、靴はビニール袋に入れて、持って入ります。
今日は1000人以上が来店予約されているようですが、ツアー客はまだ来店していないようで、私達が通されたお座敷は、まだ空いていてラッキーでした。



食べ放題のコースは、すでに鍋に松茸と野菜がセットされていました。
玉子は食べ放題のようで、テーブルにたくさん置かれています。
味付けは自分たちでするようになっており、割り下ではなく、醤油、料理酒、砂糖もテーブルに置かれています。



そして、いよいよ近江牛が運ばれてきました。
とても上質で美味しそうな肉のように見えます。



カセットコンロなので、少し火力が弱いですが、やっと煮立ってきましたよー。
松茸の匂いも嗅いでみましたが、ちゃんと美味しそうな松茸の香りがします。



さすがに、松茸も近江牛もとても美味しかったです。
私達が通されたお座敷は、まだお客さんが少なかったため、何度もお代わりの確認に来てくれましたし、若い女店員さんはとても親切にしてくれました。
4~5回くらい、肉と松茸をお代わりし、もう肉と松茸は食べれないという頃合いに、食べ放題の松茸ご飯を持ってきてもらいました。
鶏肉などの具材もたくさん入った松茸ご飯ですが、その上にすき焼き鍋で煮た松茸をのせて食べましたが、これは絶品でした。



土瓶蒸しもセットで付いてきます。
中身は出汁に具は松茸のみという豪華さですが、大量に松茸を食べたあとなので、香りも味も何も分からないくらいでした。



最後は桃のゼリーのデザートが来ました。



もう限界というくらい食べたのですが、食べ放題にしては、やはり歳のせいか、あまり食べれなかったように思います。若い人ならもっと食べるのでしょうねー。
私達が席を立ったときに、入れ替わりでツアー客が大勢入ってきたので、とてもタイミングが良かったです。
レジの横にはお土産用の松茸が売っていましたが、3000円からの価格のようです。



店を出たあとは、信楽方面に向かい、信楽駅近くの公共駐車場に車を止めて、窯元の散策ルートを歩いてみました。
最大の登り窯跡の横にあるカフェ「Ogama」で休憩です。
以前、来たときには無かった素敵なカフェです。
若い女性がひとりで切り盛りしていました。



ホットコーヒーと小菓子でホッと一息です。
しかし、信楽というと有名な観光地なのに、国道から少し町内に入るととてもひっそりとしており、ほとんど散策する人もいません。



カフェの横にある登り窯です。20年ほど前から使わなくなっているそうです。



散策のあとは帰路につきましたが、近江グリーンロード(国道307号)を通り、途中の宇治田原町の「木谷製茶場」で休憩しました。
ここに来るのは3度目くらいなのですが、抹茶パフェがとても美味しいんですよ。



これがその抹茶パフェです。
濃厚な抹茶ソフトクリーム、茶団子、白玉、抹茶カステラの下には、シリアルとバニラアイスと黒蜜が入っています。



帰宅して、暴れ食いにセットされているお土産を見てみると、松茸昆布に、なぜかパスコのロールケーキがセットされていました。


松茸も近江牛もとても美味しかったのですが、やはり値段以上に食べるのは、私達の年齢ではとても無理だと感じました。まあ、話のタネに行ってみる価値はありますけどね。
Posted at 2012/10/20 21:17:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1234 56
7 8910 1112 13
141516171819 20
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation