• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

京都紅葉めぐり

京都紅葉めぐり休日出勤が続いていたので、仕事は忙しいのですが、振替休暇を取りました。

そして、ちょうど、紅葉が始まりだした時期なので、久しぶりに京都の「東福寺」に行ってみようと思いつきました。
東福寺の紅葉は、2年前4年前に行ったことがありますが、その時はどちらも11月の下旬です。
今回は、まだ上旬ということもあり、あまり色づき具合は期待できないのですが、シーズン前ということで、ゆっくりと鑑賞できるかもという期待がありました。

前回と同じように、京阪電車の中書島駅近くのパーキングにセルシオを止め、そこから京阪電車で東福寺に向かいます。
駅を降りたところの人混みは、やはりシーズン中と比較するとかなり少ないのですが、それでも結構な人数が東福寺に向かって歩いて行きます。
東福寺までのあちこちに、ガードマンが立っており、歩行者を整理していました。

まず、東福寺の入口となる東福寺三名橋のひとつ、「臥雲橋(がうんきょう)」に到着しました。
予想どおり、かなり空いており、ゆっくりと有名な通天橋を撮影することが出来ます。
上の画像は、臥雲橋から眺めた通天橋です。

そして、境内に入り、まず向かったのは「偃月橋(えんげつきょう)」です。
ここは桃山時代に建築された木造の橋なのですが、床もすべて木造で三つの橋の中で、一番風情があります。しかし、ここはなぜかいつもほとんど人がおらず、空いているんですよね。



次に、修学旅行生などで混雑している通天橋を抜け、東福寺から「泉涌寺」に向かいました。
東福寺を抜けると、一気に人通りは無くなり、細い路地をクネクネと進みます。
泉涌寺の大門に到着しても、ほとんど人はいませんでした。やはり紅葉で有名な東福寺とは大違いです。



人が少なかったので、庭園が特別拝観できる「御座所」に入ってみました。
ここには天皇が訪れたときに座る玉座もありましたが、私が見る限り、とても座り心地のいい物とは思えません。
庭園の紅葉はまだまだ早かったですが、ここもシーズンになると大混雑するのかなー。



天気予報では、降水確率が0パーセントだったのに、泉涌寺を出る頃には雨がポツポツと降り出してきました。朝から雲行きは怪しかったのですが、まさか雨が降るとは予想もしていなかったため、雨具も持っていないのに…。
仕方なく、歩いて清水寺方面に向かって歩き、途中の智積院のそばにあるイタリアンレストランに行きましたが満席でした。やはり、レストランは予約必須ですね。

近くの京都国立博物館のカフェにでも行こうかと思ったのですが、イタリアンの隣に洋食の店があったので、入ってみました。
レストラン「里」という店です。



ここも結構混んでいましたが、店内に入って驚いたのは、何とタバコの煙の匂いがー。(゜Д゜;)
うかつでした。
最近はどこの店でもランチ時は禁煙というところが多いと思うのですが、ここはタイムスリップしたかのように喫煙オーケーでした。
テーブルには灰皿が置かれていますし…。(;´Д`)

取りあえず、ハンバーグステーキ定食を注文しました。
しかし、周りのテーブルは女子大生?ばかりで、何とも甲高い大きな声で芸能ニュースの話などで騒がしいことこの上なし。
普通、こういう席では、少しトーンを落として会話をすると思うのですが、頭の芯まで響くほどの大声ですわ。


しばらくして持ってきた熱々のハンバーグですが、目玉焼きだけが添えられており、よくある付け合わせの野菜がありません。まあ、別皿でサラダがあるので、それはいいのですが、何か見栄えが悪いですよね。
ハンバーグは、ナイフを入れると肉汁があふれ出し、期待させられましたが、肉自身に塩味がほとんど効いておらず、ちょっと残念な感じです。
私が食べ終わる頃には、隣の席の女子学生?が、何とタバコを吸い始めたので、早々に店を出ました。(*_*) マイッタ

そのあと、清水寺に向かったのですが、また雨が降りだしたので、茶碗坂の土産物屋で250円のビニール傘を買いました。
どんよりと曇った空に、朱色の門ってあまり映えませんねー。



有名な清水の舞台ですが、拝観料が必要ですし、紅葉もイマイチですし、何か工事中のカバーがかかっていたのでパスしました。
しかし、雨がポツポツ降っていても、五条坂は大混雑です。ほとんどが修学旅行生とアジア系外国人でしたが…。



あとは、京阪電車の五条駅まで歩き、足がつる一歩手前で電車のシートに座ることが出来ました。
中書島駅に到着し、以前にも行ったことがある、プラットホームの蕎麦屋に入り、ニシン蕎麦を食べました。駅蕎麦にしては、大ぶりのニシンが入っており、美味しかったです。


セルシオでの走行距離は、往復140㎞ほどでしたが、ウォーキングの距離は7㎞ほど。
山道ならとっくに足が参っていたと思います。
もう少し、いい靴を買わないと…。σ(^◇^;)
Posted at 2012/11/10 10:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
456789 10
11 1213 14151617
18192021 2223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation