• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年05月15日 イイね!

復活~♪

復活~♪昨年の8月から故障していたレインセンサーです。

症状としては、雨滴の量に応じてワイパーが自動で動かなくなっていました。
通常の間欠作動などは正常に動いていたので、コンピューター?関係の故障ではなく、センサー部分だけの故障かなと素人判断で予想したので、ダメ元でヤフオクで中古品を落札してみました。
落札したのは、どうせなら新しい方がいいと思い、30後期から取り外したものです。


部品番号は少し違いますが、まったく同じ部品のように見えます。

仕事が終わり、セルシオを止めてある駐車場で交換にチャレンジしました。
まず、故障している?センサー部分を取り外します。これはKEIJIさんのアドバイスにより、すでに予行演習済みなので、簡単に外れました。



接続されていたコネクタを外し、落札したセンサーに交換し、またコネクタを接続します。



そして、元どおりにフロントガラスにセンサー本体を取り付けして完成♪
ほんの10分ほどで完了です。


恐る恐るワイパースイッチをオートの位置にしてみました。
すると、いつもどおり1回だけワイパーが作動して、少しボンネットから出た位置の間欠状態にスタンバイして停止します。

問題はこの後なのですが、オート機能が働かないと、少し時間が経つと雨滴に関係なく間欠ワイパーが作動します。
ドキドキしながら、ワイパーの動作を注視していると、
何とワイパーが元の位置に格納されました!
仕事の帰りの時間帯は曇っていましたが、雨は降っていなかったため、センサーが正常に働いて、ワイパーが自動的に停止したようです。
何と2000円ほどでオートワイパーが復活です♪\(^O^)/

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5 678 9 10
111213 14 15 16 17
18 1920212223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation