• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

ボディの定期メンテ

ボディの定期メンテボディの定期メンテに行ってきました。

本来、3か月ごとがベストらしいですが、昨年の12月以来になります。(;・∀・)
自宅からは、ちょっと遠くて50分位かかりましたが、予約の時間よりも少し早く到着。

今日はプロの技を見学しておこうと、2時間ほどの作業をずっと観察することにしました。


まず、高圧洗浄機でホイールやタイヤ、そして下回りを念入りに洗浄。



ホイール洗浄は、スポンジとウエス、それと筆みたいなもので、洗剤で念入りに洗っていました。手が入るところのホイールの内側なども。
ボルト穴やホイールの接合部分は、筆みたいなもので奥まで洗ってます。



洗い終わったホイール。
自分で洗うときは、ホイールにこんなに時間はかけないです…。



そして、いよいよボディ洗浄です。
高圧洗浄機でボディ全体の泥やホコリを吹き飛ばしていきます。



次に洗剤液で軽くボディ全体を洗っていきます。
ホントに軽く軽くでした。(;・∀・)
(この店のホームページで、店主さんの顔も公開されているので、目隠しはしていません。)



洗剤で洗ったあとは、まず、普通のシャワーで洗剤液を洗い流し、そのあとは、また高圧洗浄機でボディ全体を念入りに洗い流します。
そして、エアコンプレッサーで水滴を飛ばします。



水滴を飛ばしたあとは、クリーナー液をボディに付けて、それを拭き上げると同時に磨き上げていきます。このクリーナーは、軽くポリマー加工したような効果があるということでした。



次から仕上げ工程ですが、ドアの内側などの水滴をエアで丁寧に吹き飛ばし、ウエスで拭き上げます。



エンジンルームやトランクの溝部分なども、エアで水滴を飛ばして拭き上げます。



タイヤにもワックスを掛けてます。



最後に窓ガラスも、内側と外側の両方を拭き上げ。



2時間ほどで完成ー。


さすがに要領がいいですけど、何より、エアコンプレッサーとか高圧洗浄機が大活躍ですね。
自宅にも欲しい装備です。
それに屋内で洗車ができるといいですよね。洗車ルームも欲しいなー。

今日は洗車の磨き傷と、鳥の糞での塗装面への侵食を指摘されました。
洗車の磨き傷は、ズバリ、粘土を使ったのでは?と指摘されましたが、そのとおりです。
粘土は塗装面を磨く前に使用するもので、普段使用すると逆にボディに傷をつけるということです。
あと、鳥の糞はどうしようもないですねー。
何とか、3か月ごとにメンテに出すしかないです。

梅雨の合間、そして台風一過の晴れた日のメンテでラッキーでした。
ボディが綺麗になると、セルシオの走りも軽快になったように思いますね。
明日からは、また雨のようですが…。(;´Д`)
Posted at 2014/07/12 17:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1234 5
678 910 11 12
131415 16 1718 19
20 21222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation