• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

奈良までかき氷を食べに

奈良までかき氷を食べにかき氷を食べに奈良まで行ってきました。

6月25日の朝日放送「LIFE~夢のカタチ~」という番組で、奈良のかき氷の店「ほうせき箱」の女性店主の奮闘ぶりが紹介されていました。
そのかき氷はエスプーマという調理器具を使って、かき氷の周りに泡状のヨーグルトソースを巻き付けるというもの。
これをぜひとも食べてみたくて、おっさん5号を誘って行ってきました。


テレビ放映の中でも紹介されていましたが、とにかく大人気なので行列は必至とのことです。
それで、ホームページなどをよく読んで、朝の9時にウエイティングボードが出され、かき氷の提供は11時からとの情報を得ました。
そして、店に到着したのは9時5分。
もうボードは出されており、すでに9組(14名)の名前が書かれていました。店内をのぞくと、席数は18~20くらいあり、うまくいくと第1回目で入店できそうです。
少しホッとして、かき氷提供開始の11時まで時間をつぶすことにしました。

さて、少し前のテレビニュースで、今日(8月26日)から興福寺の五重塔と三重塔の特別公開が始まるといっていたので、それを見に行くことにしました。
9時過ぎでも、かなりの日差しの中を少し歩き、興福寺に到着。
まず、五重塔から見学しました。


何度も境内は通っているのですが、中に入ったのは初めてです。
東西南北の4面に、それぞれ有り難い仏像が安置され、床下の太い心柱も見学できます。

五重塔のあとは、国宝館に行き、あの有名な阿修羅像を初めて見ました。
他にも素晴らしい仏像が安置されており、なかなか見応えのあるものでした。(当然、撮影禁止ですので…)

そして、今度は三重塔。
今まで何度も興福寺に来ているのに、三重塔があるのは知りませんでした。
やはり、五重塔と比べると、かなりこぢんまりしています。



お賽銭も払わずに(拝観料は払いましたよ。)、有り難い仏像をたくさん拝ませていただき、そろそろいい時間になってきたので、猿沢の池を回ってかき氷の店に向かいます。
(猿沢の池からの五重塔)



開店時間の15分くらい前に店に戻りましたが、もうかなりの人が待っていました。
まあ、カップルか女性グループがほとんどですが、中には若い男性一人という子もいましたね。
おっさんは私たちだけでしたけど…。



運良く1回目に名前を呼ばれ店内に入りました。
店内はカウンター席だけですが、非常に狭苦しいです。
ほどなく、注文を聞きに来てくれ、先払いで料金を払います。
普通のかき氷もあるのですが、この店に来たら、やはりエスプーマを使ったかき氷ですね。
それは、マンゴー、キウイ、グレープフルーツの3種類だけでしたが、私はマンゴーヨーグルトを注文しました。
10分ほど待って提供されたかき氷がこれです。


よくあるマンゴーソースではなく、マンゴーは果肉が氷の中に入っており、上にもトッピングされています。かき氷には糖蜜で甘い味がついており、その周りを泡立てた甘さ控えめの甘酸っぱいヨーグルトが覆っています。
全体的に甘すぎず、それでもって水っぽくなく、マンゴーの果肉の味が引き立ちますね。泡だったフワフワのヨーグルトもマンゴーを引き立てる役割をしています。
最後までバランス良く食べ終わることが出来ました。
しかも、見た目以上に食べ応えがありましたよー。

そして次はランチです。
下調べしておいたお得ランチがある店に急いで向かいました。
私の勘違いで少し迷いましたが、何とか混雑前の11時40分くらいには到着。



今日のランチは、天ぷら盛り合わせか和風ハンバーグの2種類です。
かき氷を食べたところだったので、軽い方の和風ハンバーグを注文しました。


味噌汁をひとくち飲んだだけで、この店のレベルが分かるというもの。
鰹だしのきいたとても美味しい味噌汁でしたし、別皿の和風ハンバーグも野菜がきれいにトッピングされていて、調理人のセンスの良さが分かります。
これで800円とは信じられないお得ランチでした。
12時頃には次々とお客さんが来店し、すぐに満席になっていましたが、それは当然でしょうね。

お腹もいっぱいになったので、次はカフェということですが、少し遠いところにあるカフェを目指します。
つい先日、テレビ大阪で放映されていた「大人旅歩き旅」で紹介されていた店です。



和食店やカフェ、雑貨店などの複合施設ですが、私たちは番組で三田村邦彦が紹介していたカフェ(saezuri)に行きました。
ランチも出来るようですが、少しお値段は高め。
ここは奈良の有名なカフェ「くるみの木」がプロデュースしたそうですが、さすがに女性受けするようなオシャレな店です。
カフェの前にはなぜか田んぼがあり、青々と稲が育っていました。



コーヒーを飲みました。
5号が、可愛いウエイトレスさんに、三田村邦彦が来たときの話をいろいろと尋ねていましたが、なかなか面白い話を聞かせてもらいましたよ。
ここをプロデュースした「くるみの木」には4年前に行ったことがありますが、大変な思いをしてランチにありついた超人気カフェです。
ここも、平日だというのに、意外と次々にお客さんが入ってきていました。
ここも、おっさん二人というのは私たちだけでしたが…。


奈良は近いので3時前には帰宅できましたが、厳しい暑さの中を徒歩で移動するのは、かなり辛かったですね。
今日歩いたのは、4,500歩でした。
Posted at 2016/08/26 17:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 34 56
78910 11 12 13
141516 171819 20
2122 2324 25 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation