• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2009年01月08日 イイね!

チョコ3種

チョコ3種昨日、ネット購入品の代金を支払いにミニストップに行きました。

支払いが済んだあとに、店内を見て回りましたが、やはりお菓子売り場に興味がありますね。
先日のブログで、☆たっきい☆さんに教えられたチロルチョコの板チョコBigを発見!
すかさず購入です。


その他にも、kitKatの期間限定「大学いも味」とグリコのバンホーテン「ディアカカオ」も買ってしまいました。
チロルチョコは駄菓子風の包装紙に似合わず、本格的なチョコレートでした。
kitKat大学いも味は、ほのかに焼き芋の香ばしい皮の味がします。おもしろいですが、ちょっと微妙ですね。
ディアカカオは特に特徴もなく、ホワイトチョコという感じです。

しかし…。
食べ出したら止まりませんね、チョコレート。(-.-;)y-゚゚゚
発明した人が憎い…。(^_^;
Posted at 2009/01/08 17:47:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2009年01月05日 イイね!

昔、撮影した写真

昔、撮影した写真以前に続き、若い頃に撮影した写真を出してみました。

最初はダートラの写真です。
場所はたぶん枚方市にあった「関西ダートランド」でしょうか…。
残念ながら私は運転しているので、誰が撮影してくれたか不明です。
しかし、ドアンダーの恥ずかしい写真ですが、写真自体は大量の砂煙でスピード感が出ていますよね。

競技車両のすぐ近くまで近寄れるダートラならではの、なかなか迫力のある写真だと思います。


次は鈴鹿サーキットでの単車のレースの写真です。
露出だけが自動だった時代の一眼レフで撮影しました。
フイルム代も現像代も高価だった時代ですので、緊張して撮影したと記憶しています。特にカラーフイルムを入れた時は、よほど気に入った時しかシャッターは押せなかったです。




これも単車の写真ですが、メインストレートの最高速が出るところです。
何枚か失敗した流し撮りの写真のうちの一枚です。




ホントはツーリングカーのレースが大好きだったのですが、フォーミュラマシンも撮っていたようです。
後ろに写っていますが、走っている姿は箱形のマシンの方が迫力があって好きです。



昔、撮った写真は数百枚はあると思います。
一度、ヒマな時に整理しないといけないのですが、撮影日がなかなか特定できないし、場所も不明な写真も多いですね。
その点、デジカメは自動的に情報が記録されるので、とても便利になりましたよね。
Posted at 2009/01/05 23:57:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2009年01月04日 イイね!

久しぶりの晴天~

久しぶりの晴天~最後のお正月休み…、やっと晴れました~!
と言うことで、丸二日間、エンジンをかけていないセルシオでお出かけです。

特に目的もなく、取りあえず和歌山方面を目指します。
もう何回通過したか分からないくらいよく通る紀見トンネルです。
世界遺産の玄関口って、高野山のことなんでしょうねぇ。


和歌山県に入り、奥様から頼まれた買い物とトイレ休憩をかねてホームセンターへ。
ここはスーパーや衣料品店やドラッグストアも併設されている大規模な店舗です。
店内をウロウロとしていると、あまり会いたくない人と偶然に会ってしまいました。(;^_^A アセアセ…




仕方なく30分ほど店内で立ち話をしたあと、ウチに寄ってというお誘いを丁重にお断りして、目的の県道261号~30号方面に向かいます。
途中に「五條文化博物館」があったので立ち寄ってみました。
施設は当然お休みなのですが、隣の「5万人の森公園」に駐車して公園を散策。




公園には展望台があり、紀ノ川方面を見渡せるみたいなので登ってみました。
しかし、この階段が恐ろしく直線的に急上昇するようになっています。
高所恐怖症の私は途中で戻れるか不安になってきましたが、もう振り返るのが恐ろしくて手すりを持って登り切りました。



しかし…。
途中で転ぶと下まで転落でしょう。考えただけで○○○マが縮こまります。


登り切った展望台からの眺めです。
部分開通して無料開放している京奈和道が見えます。




このあたりから、北方面に進むと奈良平野が見渡せる絶景の道路になります。




交通量の少ない道を50~60キロくらいで、ゆったりと走行します。
こういう走りが気持ちよくて好きですね~。



もっと遠出しても良かったのですが、4時間弱で帰ってきました。
約80キロのドライブでしたが、時々たまらなく遅い車が走っていたりで、やはり正月休みだなぁ~と感じましたね。
何度、カレンダーを見ても、明日から仕事ですね。(-.-;)y-゚゚゚
Posted at 2009/01/04 15:31:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年01月03日 イイね!

ダウンジャケット

ダウンジャケット正月休みはほとんど自宅でマッタリです。σ(^◇^;)

元旦の初詣は寒かったので、かなり昔に買ったダウンジャケットを着ていきました。そしたら姉から「それ、すごい昔に着ていたやつと違うの?」と呆れられました。

そうなんです。
30年ほど前に、スキーに凝っていた時に買ったダウンジャケットです。

でも、これが最高に暖かいんです。
他にもダウン製品は持っていますが、これの暖かさとは比較になりません。
デザインは古くさいですが、保温性で言えば、これ以上のものはないです。

フランスのモンクレールという会社の製品ですが、30年ほど前に5~6万円もしたと記憶しています。当時の給料と同じくらいの価格でした。
少し色あせてきている部分がありますが、特に使用に支障があるようなところはないという丈夫さです。

ネットで調べてみたら、驚いたことに?まだこの会社の製品は販売されているようですね。
いや~、これはオススメの商品ですよ。σ(^◇^;)
関連情報URL : http://moncler.clip-q.com/
Posted at 2009/01/03 22:09:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年01月02日 イイね!

カニすき

カニすき毎年、1月2日は実家でカニすきをしています。

友人の寿司屋で、鮮度が良くて、大きくて、身離れのいいものを選んでもらい、それを分けてもらっているので、間違いなく美味しいものが手に入ります。

ただ、肩身のままの冷凍物なので、自分で鍋用にさばく必要があり、いつもmy出刃包丁を研いで持参しています。


まず、冷凍カニを水に浸けて解凍します。
これが冷たいうえに、大型なので殻がかなり固いので、食べやすいように切れ目を入れるのも大変です。




いつも食べるのは、足の一番太い部分と爪の部分の食べやすいところだけです。
残った足の細い部分はダシ取りに使い、足の付け根などの身を取りにくい部分は、翌日に食べたりします。
このカニは茹でると濃厚なダシが出るため、ほとんど味付けも必要ないし、あとの雑炊は最高です。
カニによっては、ダシの出ないものもありますからね。


食後は紅茶とケーキを食べました。
このケーキはクリーミーですごく美味しかったです。




デザートを食べたあとは、酔い覚ましに庭に出て、レモンの木を撮影しました。
今年は前年よりも実が多く鈴なりでした。
もう、10年ほど前に植えたのですが、かなりの大木になってきました。



カニは冷凍の仕方などで、品質の差が激しいようです。
やはりプロが選んだものに間違いはないようで、毎年すごく満足しています。
今年も大満足でしたが、ご飯を炊くのを忘れていたとのことで、雑炊が少量しか出来なかったのが残念かな…。
Posted at 2009/01/02 20:36:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 567 89 10
11 1213 14 1516 17
181920212223 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation